dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカード初心者です。
色々無知なのでご教授お願いします!

年内に何回か旅行の予定があるので、このタイミングでクレジットカードを作ろうと思ってます。
それでクレジットカードでの支払いやEdyを利用してマイルを貯めたいんですが、色々検索をしていると、ANA(JCB)カード&ライフカードの組み合わせが、お勧めだと拝見しました。

それで僕もこの2枚を使ってみたいと思ってるんですが、実際この2枚のカードを利用されている、又は詳しい方がいらっしゃれば、どんな感じで使い分けてるのか教えて頂けませんか?

まだEdyや、ポイント、マイルについても無知な奴ですが教えて頂けると、助かります。

よろしくお願いします!!

A 回答 (6件)

そう言った事を知りたいのであれば、こちらのJCBカードについて、割と詳しく載っていましたので、ご覧になってみては、如何でしょうか?




http://www.musiceto.com/jcb/
    • good
    • 0

ライフカードは誕生月に集中的に使う。


ANAカードは普通の月にメインカードとして使う。

これでいいのではないでしょうか?

参考URL:http://ana.creditcard-otoku.net/
    • good
    • 0

#2です。


誕生月じゃなくても、Edyチャージはライフカードです。
ANA JCBではマイルがつかないので損した気分です。
ただ、誕生月の還元率は100円=2.5マイルですが、それ以外は100円=0.9マイルなので、誕生月に1年分チャージしておくのがよいでしょう。
Edyが切れたらQuickPay(ANA JCBに紐付け)を使うべきです。
ファミマ以外のコンビニではQuickPayが使えますので、下の方もおっしゃっておられるようにEdyがなくてもそれほど困ることはなくなってきました。QuickPayなら、初年度100円=1マイル、2年目以降スターαなら100円=1.5マイルです。QuickPayでの買い物は、JCBカードの「スタープログラム」の対象にもなります。
ただいま、エッソ・モービル・ゼネラル石油でQuickPayなら2円引きキャンペーンをやってます。ANA JCBの場合ショッピングアルファ加盟店のENEOS・出光での給油だとプラス1マイルですので、悩みどころですが。

大体QuickPayでこと足りるのですが、サークルKサンクスで年賀状や切手・印紙を買うのにはEdyしかダメです。QuickPayは金券類の購入には使えませんから。
レンタルショップのGEOなどでは、まだEdyしか使えなかったと思います。ヨドバシカメラも、QuickPayはまだ使えなかったんじゃなかったかな?
ファミマでのEdy+Tカード提示のコンボも、健在です。誕生月チャージのライフカードでファミマで購入時Tカード提示すれば、100円=3マイルとコンビニでは最強レベルの還元率です。
サークルKサンクスでEdyを使う場合、カルワザカードを買うかおサイフケータイにとくとくポケットをインストールすれば、100円=1ポイントのカルポイントがもらえます。500カルポイント貯めればサークルKサンクスでのお買い物に使える500円カードがもらえます。カルポイントはEdyマイルとは別につきます(ダブルで付けられます)。
カード提示方式じゃないのでEdyで決済しないとカルポイントはもらえません。ローソンやファミマのようにカードを出す必要がないのがうれしいですね(ポイント乞食と思われてるんやろなぁ・・・と思いつつ)。
ということで、今後Edyが衰退していく可能性は高いですが、まだまだ使いでがあるといえばあります。
しょぼいといえばしょぼいですが、マイラーとはちっぽけなことの積み重ねがすべてです。

ライフカードでEdyを使うには、まずEdyカードまたはおサイフケータイを入手してください。カードを使う場合、別途パソリの入手も必要です。UFJ-スヌーピーEdyカード(初年度年会費無料)を作れば、タダでもらえます。

http://ufjcard.com/credit_card/snoopy_edy/index. …

カードを作るのがイヤなら、買いましょう。3000円弱です。

http://www.amazon.co.jp/SONY-RC-S320-%E9%9D%9E%E …

Edyカードの入手は、ANAマイラーの場合無料のAMCカードを入手するのが一番です。AMCに電話して、無料のAMCカードがほしいといってみてください。
カードとパソリが手に入ったら、パソコンにパソリを接続してドライバをインストールし、カードをセットしてEdy Viewerを立ち上げ、ライフカードのクレジットカード情報を登録します。
同じソフトを使って、チャージができます。なお、チャージはサービス登録後1~2日経たないと出来ません。
おサイフケータイがあれば、パソリは不要です。おサイフケータイにEdyアプリ、AMCアプリをインストールして、AMCアプリに「ANAお客様番号」を登録してやります。

ちなみに、ANA JCBカードにもEdyの機能がついていますが、このEdyにはANA JCB自身からしかチャージできません。なので、ライフカードでのチャージはできません。
    • good
    • 0

#1です。



>そういう時にも利用できれば100万円は越えると思います。
ANA-JCBは、100万を超えるのと超えないので、大きな差がありますが、まあ50万は超えるでしょうから、ANA-JCBを中心に使う感じでいいとは思います。
初年度は、1%マイルで、初年度に使った金額に応じて、翌年度が1.2%になります。
そのへんのことは、↓を。
http://kinketumilage.blog91.fc2.com/blog-entry-3 …

で、JCBカードはEdyチャージでポイント付かないので、ライフでチャージ。特に誕生日月はポイント5倍なので有効。

ただしですねえ、Edyに関しては、もう美味しい時期は過ぎてしまったし、サークルKサンクス・ローソンはクレジットカードで直接払えるし、セブンイレブンはQUIKPAY使えるし、ファミマさえ使わなければ、Edyなくても困らないと思いますけど。

だから、個人的には、ANA-JCB(学生さんなら、学生用)1枚でいいと思います。

あとは、海外行くなら、VISAも要るでしょうから、まあ、それも考えたら、ライフカードも持っておいた方がいいでしょう。

なお、学生さんじゃなくて、関東圏にお住まいで、SUICA(ファミマ含む)で買い物する機会が多いのなら、JAL-VIEW-SUICAの方が貯めやすいとは思いますけど。モバイルSUICAにせっせとVIEWカードからクレジットチャージして、買い物できるお手軽さは魅力ですから。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました!

2枚作った場合でも、ANAカードの方が100万円を超えるように使った方がいいって事ですね!

SUICAは今は沖縄在住なので、必要なさそうです笑

ほんと勉強になりました!
ありがとうございました!!

補足日時:2008/06/19 18:36
    • good
    • 0

普段の買い物 ANA JCB


ガソリン(ENEOS、出光) ANA JCB (ショッピングα)
誕生月のEdyチャージ ライフカード
誕生月に大きな買い物 ライフカード
海外で、VISAしか使えない店 ライフカード

コンビニ 基本的にEdy
セブンイレブンだけは クイックペイ(ANA JCBと紐付け)

誕生月の大きな買い物は基本的にはライフカードですが、ANA JCBがスターα(年間100万以上)にならないと具合悪いので、状況次第ですね。
基本的にライフカードはEdyチャージ用カードという認識です。
あと、ライフカードはE-mail明細ポイントというものがもらえますが、これをもらうためには毎月請求が発生しなければなりません。
そのため、毎月発生する小額の請求(たとえばYahoo!プレミアム会費等)をライフカード払いにしています。

あと、海外の使用は基本的にライフカードがオススメです。
VISAのほうがJCBよりレートが良いことが多いためです。場合によっては1.5%くらいレートが違うので、マイルの分を勘案してもライフカードのほうがトクということになってしまいます。

この回答への補足

解りやすいご説明ありがとうございました!

すいませんが、もう少し質問させて下さい。

誕生月じゃなくても、Edyのチャージはライフカードですか?
ANAカードだとチャージする際にはポイントがつかないからという認識であってますでしょうか?

後ライフカードでのEdyチャージ方法を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします!

補足日時:2008/06/18 19:41
    • good
    • 0

補足ください。


・年間カード決済額予定
・飛行機に乗る頻度

この回答への補足

補足します。

・年間カード決済額予定
100万以上使えば、いい特典があると拝見しましたが、今の所100万以内になると思います。
でも自分の所属するサークルでの遠征、買い物等で、僕がまとめて支払いをする事が多いので、そういう時にも利用できれば100万円は越えると思います。

・飛行機に乗る頻度
年に3~5回位です。
海外は2年に1度位。後はほぼ国内です。

よろしくお願いします!

補足日時:2008/06/18 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!