dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度新しくクレジットカードを家族で統一したいのですが、どこがお勧めですか?
今は私はDCカードとイオンカード、主人はTSキュービック(ETCのため)を持っています。
DCカードに統一しようかとも思ったのですが年会費無料のカードも多いなかで2000円の会費を払うことでどのようなメリットがあるのかイマイチわかりません。
今は東京ですがいつまでいるかはわからないので、全国的にお徳でETCが使え、出来れば年会費の負担の小さいものを望んでいます。
お勧めがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

#2です。


クレジットカードの選び方に関する情報を見てください。
「FPが選ぶおすすめ!クレジットカード」
http://www.fposusume.com/credit1.htm
→私のお薦め

クレジット厳選リンク
http://netshop07.no-blog.jp/ns96/
→無料系?

ポイント還元率って結構差がありますね。
0.5%も多いし、1%も多い。場合によっては1.5、2-3%もあります。
好みとして、ポイントはプレゼントじゃいやですね。やはり現金か現金と同等な物がいいと思います。
質問者がどの程度カードで支払いされるかわかりませんが、仮に還元率1%とすると、年間50万分買えば5000円です。

繰り返しますが、コストとポイント還元のバランスで考えたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

>DCカードに統一しようかとも思ったのですが年会費無料のカードも多いなかで2000円の会費を払うことでどのようなメリットがあるのかイマイチわかりません。



DCカードジザイルであれば年会費無料でポイントは2倍もらえるのでお得ですよ。まあ、カード会社はリボ払いによる金利を当てにしているためこのような優遇措置があるわけですが、月々の支払いを一括払いにすることによって、金利手数料をゼロにすることができます。

参考URL:http://www.c-recipe.biz/card/jizile.html
    • good
    • 0

会費のあるカードは、


「国内・海外旅行保険が自動的に付くか」
「サポートディスクやショッピング保険」
等によって変わります。

年会費を無にして全国的にお得なら

セゾンETC 年会費無料
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca049.html

セゾン通常カード(JCB/Master/VISAどれか) 年会費無料
か セゾン郵貯 (郵便局は全国にあるので...)
http://www.saisoncard.co.jp/
--> ポイントに期限なし
↑統一するならこれがお勧め

ファミマカード(JCB)年会費無料
http://www.family.co.jp/famimacard/
-->ファミリーマートで割引特典

イオンカード(Master)年会費無料
http://www.aeonmarket.com/loan/aeoncard/index.html
-->マイカルサティ、イオンなどで割引特典

ローソンパス(VISA)年会費無料
-->全国のローソンで割引特典

これだけで VISA/Maste/JCB/郵貯をそろえても無料。

一種類に絞るなら(個人的好みですが)セゾン
    • good
    • 0

私も#1さんと同様、マイカルカードがお勧めです。



年会費なし(ETC会費もなし)、どこでもなんでも必ず1%引き(100円単位)+ポイント(1,000円単位)です。
国内・海外のお買い物、ETCで支払う高速料金、ケータイの利用料、ヤフオクの基本料、なんでも1%引きです。

加えて、ワーナーマイカルの映画館が近くにあれば、映画が300円引きになります(なんでも1%引きの前にはどうでもよく見えてしまう特典ですが)。
    • good
    • 0

クレジットカードは意外に選択が難しいですね。


クレジットカードを選ぶときには、カードの会費などの維持コストと、
ポイントで得られる金銭メリットを勘案して考える必要があると思います。
つまり、
 クレジットカードの価値=金銭メリットー維持コスト
を評価すればいいと思います。

維持コストは簡単に出るはずです。金銭メリットはカード支払い金額がポイントを介して何が価値になる間での変換率で決まります。変換率は1%程度が主流なのですが、品物やサービスにより1%を越える物があるため、お使いになるパターンを想定して、概算すればよいでしょう。

この観点から言うと、コスト大でも金銭メリット大ならクレジットカードの価値は大きいと思いますが、いかがでしょうか?
もちろん維持コスト小+金銭メリットそこそこのパターンもありますし、維持コスト小+金銭メリット大もあります。
    • good
    • 0

ポケットカード(イエロー)もしくは


マイカルカード(ブルー)ではどうでしょうか。

年会費無料です。
請求時に1%引きの金額が請求されるので、
ポイントを貯めなくても現金で払うよりも得です。
ポイントによるプレゼントもあるので、
大量に使って商品券で還元すれば
1%引きと合わせて1.5%弱の還元率になります。

ETCカードは無料で提供されています。

家族カードはないようなので、
別々に契約することになりそうです。

参考URL:http://www.pocketcard.co.jp/card/index.html#m01, …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!