dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

種類が多すぎて迷っています。主な目的、使い方としては、まず高熱費等の公共料金、家賃等の支払いに使いたい(それでポイントを貯めたい)。TYUTAYA、コンビニ利用時に使うと思います。普段はあまり買い物はしません→デパート、旅行などはほんのまれです。あと、これからはヤフーオークションやアマゾン、楽天などにも利用したいと思っています。VISAかJCBで考えているのですが、調べていると他に色々なサービス(楽天カード、EDYなど)をつけれるそうなのですが、どれと組み合わすのが最適でしょうか?またカードはどのように入手すればよいでしょうか?良かったら教えて下さい☆

A 回答 (7件)

ツタヤのWカードでよいのでは?


私はツタヤでDVDレンタルすることが多いので入っていますが、かなり重宝しています。
カード払いなら10%オフになるし、ティーポイントがたまりますし。(一部コンビニ使用時もたまる。)
もちろんクレジットカード特有のポイントも貯まります。
入会金・年会費も無料です。

まあ、Wカードでないとしても、あまり細かい希望がないなら、入会金、年会費無料を選んだ方がいいですよ。

参考URL:http://www.tsutaya.co.jp/wcard/index.zhtml
    • good
    • 0

とりあえずツタヤによく行くのであればツタヤWカードは必須ですね。

T-pointって意外と便利ですし…特典も満載ですし…

そしてコンビニ系統は、ファミマカードやイオンカード(ミニストップ)など5%引きの日もあるので…年会費無料で作ってみてはいかがでしょう?

その他にもよく行くお店のカードとかの方が、下手に1%バックとかよりもオトクですよ。

3枚ほど作ってみて、使ってみてください。
すると、自分の使っているカードと比較できて、「あ、やっぱりこっちのカードで引き落とした方が…」とか、わかってきますので…後から変更すればよろしいかと

ちなみに私は…今15枚カードが…使っているのは5枚くらいなんですけどね


クレジットカードはその人の生活様式によってなので、ベストの回答って難しいです。
    • good
    • 0

家賃のカード払いは、参考URLにあげた


オリコのカードぐらいしかないはずですが、まちがいないですか?

よくすすめられるのは、1%引きになるポケットカードでしょう。
楽天をよく使うなら、ポイントがたまりやすい楽天カードもいいと思います。

参考URL:http://www.orico.co.jp/use/scene/sc_09.html
    • good
    • 0

>家賃等の支払いに使いたい


レオパレスとかなら大丈夫なのですが、本当に家賃支払いクレジット対応してますか? 

まあ対応してるとすると、確実に、月6万、年間70万は使うでしょうか。

ならば・・・・旅行に行かないのなら、金券に変えれたほうがいいでしょうか。

1.ニコスカード(ネット保障付き、Edyチャージ対応ポイントあり)年会費1300円くらい? 郵貯ニコスなら年会費タダ  セサミストリートなら、年12万以上使用で年会費タダ お好きなので。
http://www.nicos.co.jp/card/apply/index.html

2.ツタヤカード:ツタヤ専用と、ローソン使うときに、クレジットカードと2枚出ししてください。

なお、Edyそんなに使わないなら、1をオリコ-Uptyに変えるといいです。(作成時、リボ払い月額 30万とか記入すること。)でも、Edyチャージでポイントつかなくなりましたので、Edy使うなら論外です。

Edyカードは、別途サークルKとか、おさいふケータイでも仕入れてください。

なお、三井住友でのATM無料狙いで、三井住友VISAを作って、何か少ない引き落としでもしておけば、ATM手数料タダですが、他条件でATMタダを確保してたら、必要ないです。

あと、楽天は、楽天カードを使わなくても、まったく問題ありません。
    • good
    • 0

一番無難なのが、銀行系のカードです。


銀行の窓口に行って、相談すれば、自分の用途にあったオプションを薦めてくれます。

例えばコレ(三井住友VISAカード)↓
http://www.smbc-card.com/nyukai/index.jsp

あと、三井住友VISAだと、インターネット決済用の「バーチャルカード」というのが作れます。限度額10万で悪用保証付です。

https://www.smbc-card.com/nyukai/card/virtual.jsp

-------------------

あとは、高島屋のポイントカードやダイエーOMCカードなど、お店のポイントカードでクレジット機能付のモノ(年会費無料)もたくさんありますので、そういうのを利用するのもアリかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。取引先が三井住友なので一度相談にいったのですが、HPなどを見て下さいとの事でしたが、やはり選んでもらうのもいいのかもしれませんね。参考になりました。

お礼日時:2006/09/19 06:01

公共料金の中には銀行口座で引き落とすと割引になる場合があります。

(電力料金など)
一律に公共料金の引き落としにカードを使っては損な場合があるので、よく調べた方がよいです。
    • good
    • 0

私は楽*カードを作りましたが海外に行く場合を考えVI*Aにしました(J*Bは海外ではあまり使えない)


EDYはSO*Yカードを作りました。

入手はどちらもオンラインで申し込み、(身分)証明書のコピーをあとで郵送しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!