dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今はうさぎを飼っています。
今回子犬を飼う事になったのですが、小型犬の子犬♂(2ヶ月)とうさぎ♂(2歳)を一緒の家(部屋)で飼っても大丈夫ですか?
もちろんケージは分けます。
種類が違う生き物なので、病気とかなんか心配で色々調べています。

なにか気をつける事等アドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

我が家がまさに同じ状況です。



5歳のネザーが自由に動き回っていたリビングに、2ヶ月前にトイプードルを
迎えることになりました。

初日から3日目くらいまでは、犬の匂いをウサギが嫌がってパニックになり、
このままではウサギが健康を害するのでは?と心配し、泣き暮らしました(笑)
4日目くらいから、なんとなく慣れてきたようで、ウサギの方からプードルに
近づく姿さえありました。

しかし、人間の目から見たら仲良しそうでも、本当はウサギにとってどのくらい
ストレスになっているかは分からないので、我が家では完全にリビングを二分割
しています。

ダイソーで、ワイヤーネットと付属の足をありったけ(6~7枚です)購入し、
リビングを完全にウサギゾーンと犬ゾーンに分けました。
ホームセンターの足付きワイヤーネットだと1枚で何千円もするので、ダイソーで
買えると大助かりです。

2ヶ月経った今では2匹ともすっかり慣れたようで、犬もウサギゾーンに
行きたがりませんし、ウサギはネットの向こうにプードルがいても気にせずに
飛び回ったり、体を伸ばしきって眠ったりしています。ワイヤー越しに顔を
合わせたりしている姿は愛くるしいです。
人間はいちいちネットをまたぐのが面倒ですが(笑)

状況が落ち着くまでには、1ヶ月以上は必要だと思いますが、
何よりウサギちゃんの精神的な健康を第一に考えてあげてください。
「家の子たちは例外的に仲良しなウサギ&犬なんですよ」なんて勝手な夢を
押し付けて、ウサギの健康を損なわないでくださいね。(←これは、
かかりつけのウサギの獣医さんから私が言われた言葉です!)

でも、2匹との生活は本当に心がなごんで楽しいですから、なにより
kokkorunnさんの心配事をなくして、楽しく暮らせることを願っています。

この回答への補足

2時間ほどで慣れて普通にリラックスしています。
犬種や性格によって仲良くできるもんなんですね。
これからも気をつけてみていきたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/07/22 09:48
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もうさぎのサークルをダイソーでそろえて作りました。
大きさも変えられるし便利ですよね。
前の子は人でも犬でも向かって行くうさぎらしからぬ子だったのですが、
今の子はビビリなので犬とうさぎゾーンに分けて生活させて見ます。
それでもストレスになっていそうなら実家に連れて行きます(涙)
アドバイスと体験談参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 03:10

以前うさぎと犬を一緒に飼っていました。



棲み分けですが、うさぎは夜行性なので我が家では同じスペースで日中過ごし、夜は犬を人間と同室に閉じ込めてうさぎはリビングに自由にさせていました。

うさぎが先住ですので、犬が成犬になるまで力加減をわからずに無理矢理うさぎと遊ばないよう気をつけて上げる事が一番大切かも。後うさぎは犬に比べて自己主張が控えめですから、体調や気持ちに常に気をつけて上げて下さい。

病気ですが、出来れば犬は散歩で靴等履いた方がいいかも知れませんね。うさぎは与えられない薬とか結構ありますし犬程病原菌に耐性ありませんから、できる限り外から病気になるものを持ち込まないようした方がいいです。それが無理なら散歩後の足洗いは殺菌を心掛けて下さい。

慣れると結構仲良くなって微笑ましいですよ。犬がうさぎの食事に興味を持ってお野菜が好きになったりします。(勝手に拝借したりして、人間が取り返したりしてました。)後ノミダニの薬がうさぎに大丈夫かは確認した方がいいと思います。(フロントラインがうさぎには禁忌だったように思います。)

この回答への補足

2時間ほどで慣れて普通にリラックスしています。
犬種や性格によって仲良くできるもんなんですね。
これからも気をつけてみていきたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/07/22 09:48
    • good
    • 3
この回答へのお礼

散歩したあとは足は洗ったほうがいいですね!気が付きませんでした。
うちのうさぎ自己主張激しいんです。。。
たぶん家で一番えらいと思っているかも。
フロントラインは気をつけます。
アドバイスとても参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 03:14

こんにちわ。


10数年前、同じ状況でした。
初めにウサギを飼っていて、ケージでトイレを
したら、部屋でウサギを遊ばせてました。
で、捨て犬を拾ってきてその子も部屋で飼うことに。
結果は、ウサギが犬より強かったです。
ヤキモチ焼きのウサギは、子犬が近づくと
怒りながら子犬に噛み付き、子犬も寄らなくなりました。
犬も学習して、ウサギの方が偉いと思っていたみたいです。
注意事項としては、
ウサギはヤキモチ焼きのようなので、
ウサギから見えないところで、ワンコを可愛がって
あげた方がいいと思います。

この回答への補足

2時間ほどで慣れて普通にリラックスしています。
犬種や性格によって仲良くできるもんなんですね。
これからも気をつけてみていきたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/07/22 09:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うさぎやきもち焼きですよね。
一度捨てられた子だからか、家の子も甘えん坊でやきもち焼きです。
子犬が来たらしばらく様子を見てみます。
実家のみんなも犬を飼いたがっていたので、実家に連れて行くか考えて見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 14:23

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1050715.html

厳しい意見がこのサイトにあります。
経験では子犬の好奇心は半端ではありません。
疲れ知らずで遊んでモードが凄いので、飼い主さんでも相当手を焼きます。
甘噛みをうさぎにもするでしょう。
うさぎは相当大変だと思います。

この回答への補足

2時間ほどで慣れて普通にリラックスしています。
犬種や性格によって仲良くできるもんなんですね。
これからも気をつけてみていきたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/07/22 09:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様子を見て子犬は実家(家より10倍は広い&庭付)に連れて行こうかと思います。
うさぎは縁があり家に里子で来て最近慣れてきたところなので。
正直うさぎ優先です。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/19 14:19

ウサギが先住でいるところに子犬がやってくるということでしょうか?


大丈夫か大丈夫じゃないかと言えば「十分に注意が必要だが絶対に飼えないものでもない、しかしお勧めはできない」です。

しかしながらウサギは捕食される側、犬は捕食する側。
例え別の部屋で飼って姿が見えなくとも匂いや鳴き声、気配だけでウサギのストレスとなる可能性が非常に高いです。
また、小型犬でも本来狩猟犬であるようなミニチュアダックス等はどんなにしつけても本能でウサギを攻撃したくなる衝動を持つと思われます。少なからず犬にもストレスを与えてしまうでしょう。

病気に関しては大きなリスクはありません。

お迎えすることが避けられないのならば、
・ウサギのストレスに十分注意すること
・種は違えども先住であるウサギを優先すること
・犬のしつけをきちんと行ってウサギを襲わないようにさせること
・間違っても人の見ていない時に同じ部屋に2匹を同時に放さないこと
最低でもこれだけは配慮をお願いします。

他に注意点としては「犬のノミ予防塗布薬(フロントライン)をウサギに使わない」と言うことです。ウサギにフロントラインは禁忌ですので覚えておいてください(レボリューションなら問題ありません)。

この回答への補足

2時間ほどで慣れて普通にリラックスしています。
犬種や性格によって仲良くできるもんなんですね。
これからも気をつけてみていきたいと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2008/07/22 09:29
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ダックスではないのですが、うさぎのストレスになるような事だけは注意したいと思います。
様子を見てうさぎのストレスになるようなら、隣の部屋に子犬を移そうと思っています。
為になるアドバイスありがとうございます!

お礼日時:2008/06/18 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!