
30代専業主婦、主人と6人の子供(1番上が9歳1番下が10か月)の8人家族です。
1年前に父が他界しました。今、母は隣の県で一人暮らしをしております。もともと酒飲みの父と母はうまくいっておらず、闘病生活中父のあくたもくたでうんざりしていた頃亡くなったので、亡くなっても母は気落ちすることもなく、むしろほっとしているようでした。今は習い事やら好きなことを誰に気兼ねすることもなくのびのび出来、お金も細々ですが暮していけるくらいは残してくれたようで、父の生前よりずっと生き生きとしています。
・・・で、その母が毎月我が家に遊びに来るのです。父が亡くなった時はさすがに寂しいだろうと、姉も(実家から電車で3時間くらいのとこに住んでおり旦那さんは出張で家に居ません)私も遊びに来ていいよって言いましたが、母は姉には言いたいこともあまり言えないし、子供も小5と中1と我が家より大きく、家の中で犬猫を飼ってることも気に入らず行きません。でも我が家には毎月来るんです。
今回も用があって昨日電話したら明日から行くから~みたいに言われて私に言う前に生モノの手土産まで揃えてました。
今度の月曜は子供の学校が休みで主人もたまたま休暇を合わせられたので久々に家族で出かけるから・・・と言うと、一緒に連れていってくれればいいよ♪と言うのです。
主人にしたら久々に家族で出かけるのに母がいれば心から楽しめないので、後から掛け直してその日ははずして貰いたいと言うと、その翌日から来ると言うのです。
母にとって末娘の私はいつまでたっても子供で言いたいことも言えるし好きに振る舞えます。また我が家には小さい子が多く楽しいのだと思います。
普通は子供が6人も居れば母の手はありがたいと思うのでしょうが、9年間お産の時以外はどちらの親にも主人にも殆ど頼らずに自分のペースを作りながらやってきたし、正直中途半端に手を出されたり、口を出されるのはペースを乱されありがたくありません。
主人の両親と主人は仲が悪く、主人の仕事が平日休みなこと、夏休み年末年始有給休暇など一切ないことも含まって殆ど行き来がありません。(そんな事情でどちらの実家にもこちらから家族揃って出かけることはないに等しいです)
主人は私に自分の親とは会いたくないと言いますが、陰で連絡をとったり、出張の時に寄ったりしてるみたいで、会いたくないのも本音だしでも子供を会わせてやらなきゃ・・・と思っているのも本音なんだと思います。
主人はいつも8時に出て行き、12時過ぎに帰ってきます。なので母が居てもほんの少ししか顔を合わせませんが、主人はとてもサービス精神が旺盛で母がいれば、母に楽しんでもらえるよう気を遣っているのが私には分かります。疲れて帰ってくるのに、家でも母に気を遣わせるのがとても申し訳なく思うのです。
私にも、お母さんが居れば助かるだろうし構わないよ。と言いますがそれはあくまでも私に対して気を遣って言ってるだけだと思うのです。それに子供が母に懐いてる姿を見れば、自分の親は子供に会えないのに私の母はしょっちゅう会ってると面白く思わないのではないのでしょうか?
また寝室も布団のしけるところは1部屋しかなく、お恥ずかしい話ですが3.5枚の布団に家族が寝てるのですが母もそこに寝るので更に窮屈になります。
理由はいくつかあるけれど、いくら娘の家とはいえ毎月泊まりに来るのは主人に対して気遣いがなさすぎると思ってしまうのです。私にしても母が来ることで色々いじられ、主人に対して申し訳ないと気を遣い疲れてしまいます。
それに主人の両親が毎月我が家に泊まりに来たら私ならいい加減非常識じゃない?と思うのです。
それから母は主人の両親のことも子供側が動くのは大変なんだから孫に会いたいなら身軽な自分たちが会いにいけばいいのよ~と私に言います・・・多分だから身軽な自分が来るのです。
毎月泊まりで遊びに来るのは頻度としてどう思われますか?
主人の親のことも含めて母の来る回数や日数があなたの常識か非常識か教えてください。また今回火曜日から来る予定なのですが主人には伝えてません。言いづらいのです。母の気持ちや主人の気持ちを考えるとどうしていいか分からない状態で困ってます。アドバイスしていただけたら幸いです。
殆どが愚痴ですみません。読んで下さってありがとうございます。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
うーん、実母様がおさびしいというのも本当でしょう。
ただ、常識として考えるなら、毎月1週間は長い。
それに、こういう家族間の問題は、「常識」がそれぞれの家族で違うのでなんとも・・・です。
一つだけいえるのは、あなた以外の子供たちのところには
たとえ、身軽な実母様でもいかないという理由を考えるとわかりやすい。
「役に立ってる」と思っているのです。
だから「手伝いに行ってあげる」というのがいつわらざる心境。
遊びに行く、孫の顔見に行く・・ではなく、自分が娘の子沢山のオタスケマンとして「非常に役に立ってあげている」です。
ここ間違っても、「寂しいから」とか、「犬を飼えば」とかそういうものではない。
うっとうしい、ダンナ(あなたの実父様)がいなくなって、
心置きなく、自分が役に立つことを「指導的な立場で」活躍できる。
あなたがボランティア?あるいは親孝行のつもりで、
孫の顔をみせてあげている、歓迎してあげているというのは
いささかも思っていない。
役に立ってあげているという思い込み人に、
お前は迷惑だというまったく視点の違うことをいうのは
覚悟のいることです。
すでに、「屋根の主」が違うということを再度確認のために、
「客人としてなら・・・」と釘を刺しておいたほうがいいでしょう。
役に立っているから、無料の家政婦としてあっちはボランティアなのです。
「無料の客人」と、「無料の労働力」とでは歓迎の度合いと
今後のありがたみ?も違うというのも解ってもらわないと、
後になって、「あの時あれだけ毎月のように【手伝って】やったのに
・・・」という裏腹なことになりそうです。
そうでなければ、ココまでロングな滞在というのはありえないですから、
お助けだから、「もっとロングにいてあげたいけど、私も疲れるから1週間ね。」
今だけのことではないです。
だんな様と話し合って、早急に「処遇・助けはいらない」を決めておいたほうがいいです。
そいう生活のパターンを実母様は形成されているようですから。
寂しいだけでなく、人は役に立ちたいのです。
あてにされたい。
それがいつの間にか、「当てにされているから」にすりかわる。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!と思いました。そうなのかもしれません。
特に「指示的な立場で」というのは母を知ってるのかと思ってしまいました。
母にとっては私は思った通りに口出し手出しが出来るうえ、自分がとても役に立ってると思うこともでき、我が家にくるのは母にとってパラダイスなのかもしれませんね。
おまけに母は自分のことを欠点もなく正しいことだけをする完璧な人間と思い込んでいます。
だからどんな時にも自分のしていることは間違ってない、あなたみたいな子供の言うことは聞けないわ~です。
口ではそうなんだ~わかったと言うけど、従いませんから。
こんな母に迷惑であることを告げるのは困難ですよね(涙)
おまけに都合が悪くなると、鬱になります。
病院で調べてもらったら鬱ではなかったのにあれはチェック項目をサバ読んだからと訳のわからないことを言います。
なので言い方誤ると多分、自称鬱病に入ってしまうのかと思うとどうしたらいいのか分からなくなってしまいます。
でも多分自分のしていることが自分目線でしか見えなくなってると思うので大喧嘩になっても、きちんと伝えようと思います。
無料の労働力という言葉からはかり出せば、私の家であっても自分のしたいように振る舞うのも納得できます。
勇気を出して頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
実の親子なのですから、はっきり「そんなに頻繁に来られたら困る」と言えばいいじゃないですか。
たぶん質問者様も感じていらっしゃるとおり、一番気を使って疲れていらっしゃるのはご主人様かと思います。ご主人様はお母様に対して直接「来ないでくれ」とは言えないのですから、質問者さまがもっとしっかりして、はっきりお母様に言うしかありませんよ。じゃないとご主人様がかわいそうです。
血のつながった親子なら、これくらいのことで関係が壊れたりはしないと思いますよ。がんばってください。
No.12
- 回答日時:
貴女が末娘であると言うことは お姉さま以外にもきょうだいがいるのですね。
その方達に事情をうちあけてみたら如何ですか?
時々 旅行や遊びに来るよう呼んで貰う
お母様が気が進まない様子を見せた時 「家族水入らずにさせてあげよう」と お姉さまから忠告して貰う
これから 老齢期に入るとお母様の介護の問題も起きてきます
兄弟 姉妹の間は密にしておかないと 「あんなに子供達の世話をしてあげたのだから 老後も貴女のところで」となりそうです
優しいだんな様は勿論 OKとおっしゃるでしょうが どうも気は良いが 気配りに欠けるお母様のように思えます (ごめんなさい)
67才の私は 子供家庭の手伝いに駆け回っていますが 娘は休日は来ては駄目! とはっきり言います
嫁さんは ○日お願いしますと言います
お母様は これからどの様な生き方をなさりたいのでしょうか?
お子様達で 少しご相談なさったら如何ですか?
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
旦那様も奥様も本当に素晴らしいと思います。
6人のお子さんを親御さんに頼らず育ててこられたなんて、本当に尊敬します。
お母様のことですが、きっと思っていることを伝えてしまうと、「恩知らずな娘だ!」と言われるかもしれませんね。
少なからず傷付くでしょうし・・。
でも私は思っていることを伝えるべきだと思います。
本来はお母様が自分で気付くべきことだと思います。
同じ部屋で一週間も(しかも毎月)一緒に寝ているなんて、信じられません。
よく我慢しておられましたね。
No.9
- 回答日時:
自分の話を読んでいるようです。
子供の数と年齢以外は私とそっくり。他の方の回答で
『お母様の気持ちを理解して』
『自分がその立場ならどうするの』
っていうのがありましたけど、理解しようとしているからこそ大変なんですよね。
母の気持ちを無視できるならはっきりと色々言えますもの。
母のことを好きだし、その気持ちもわかるから言えない。
言わずにいるから一人で溜め込んでつらくなっていく。
『その日だめ』って言うと『何で?』って聞かれるんですよね。
『忙しい』って言うと『手伝ってあげるから』って言われるし。
会話もウチとおんなじなんだろうなって想像がつきます。
『お母さん来るとだんなが気を使うから』
『私のことは気にしなくていいよ、普通にしてて』…こんな感じです。
断るときははっきり明るく!断る。これが一番ですよ。
それにはやっぱりだんなさんのことを理由にするのが一番角が立たないと思います。
『気を使わないで』って言われたら『でもどうしても気を使っちゃうみたいなの』と明るく答える。
『だからちょっと遠慮してください』ってお願いするのです。
子供が小さいうちはだんな(というより子供たちの父親)との関係を優先すべきだと私は思います。
もちろん気持ちと時間にゆとりのあるときはおばあちゃんとの時間も大切に…。
No.8
- 回答日時:
皆さん仰っていますが、常識・非常識は家庭家庭で相当違います。
違って良いと思います。
それにしても、良いご主人ですね!(質問者さんも)
子沢山で幸せが溢れている様で・・・羨ましい限りです。
質問者さんの実母さんですから、正直にお母様に伝えた方が良いかも知れませんね。
ご主人も実家に気を使っている事。
義母さんにも気を使ってくれている事。
そして何より、質問者さんがご主人に気を使ってしまう事。(これが一番かも?)
あ~質問者さん家族の幸せそうな家庭が目に浮かびます。(大変そうだけど・・・)
何時までも、お幸せに!
No.6
- 回答日時:
先の回答者様の仰っていますが、非常識か常識かで括る話ではないと思います。
おそらく私達家族が実家ととっている行動もここで非常識?常識?と訊ねたら「非常識!」と言われてしまいそうですが、それが我が家のスタンダードです。
よく65歳の母が言っていますが、子供たちが祖父母と一緒にいることを楽しむ、実家に来たがるのも今だけのこと。今という時間を大切にしたいと、言ってくれるので親に負担かな~と思いつつも甘えています。
ご主人、とても気配りの出来る方で素敵ですね。
お母様、きっと淋しいのでしょうね。子供たちのパワーをもらって元気になっているのかもしれませんね。これは親孝行ともとれますね。
質問者様には確かにご負担かもしれませんが、少しずつ皆さんのお気持ちを考慮して(日数を短縮する、ご主人とのコミュニケーションをさらに密にして、不満を貯めさせないようにする等)いい方向に向くように気持ちを、目線を切り替えてみてください。
ご回答ありがとうございます。
常識非常識云々ではないんですよね。
各々が負担にならない程度なら別にいいと思うのですが・・
私の負担は自分の母ですし、期間限定だから・・と諦めきれるのですが、母は主人の立場になって考えないのかな?と思えてならないのです。
質問文にも書きましたが、主人の両親は孫に殆ど会ったことがありません。そして会いたくて仕方がないし、主人も本音は会わせてあげたいと思ってることも母は知っております。
いくら父が亡くなったからと言って、そういう事情を知りながら自分だけ毎月毎月来るのは主人だって口で何と言っても面白くないのが本音だと思うのです。主人の両親だって知れば気に食わないでしょうし。
また母が居ることで、主人も100%は寛げなくなります。
母がトイレの電気も着けず鍵も閉めず入り、主人が開けてしまったこともありました。それから主人は着替えるにもあちこちのドアを閉めて、トイレもノックして、気を遣っているのがとてもよく分かるのです。
主人は気を遣わなきゃならないのが、すごく嫌いなのです。
そういう姿を見ている私も申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
母の弟の家に、お嫁さんのご両親が長期滞在するのです。
母よりずっと長いですけど・・
それを見て、また来てるのよ。本当に無神経だよね~と話すのです。私は母も最終的にはああなってしまうのではないかと不安です。
人のことはよく見えているけど、自分のことは全く見えていないんだと思います。
母に少し話してみます。さみしいだけなら、姉宅にも平等に頼って欲しいし。このまま毎月来るのが当たり前になってしまい、主人の限界も超えてしまえば、夫婦関係も親子関係も壊れかねませんから。
いろいろアドバイスしてくださったのにすみません。
母の気持も聞き、譲れる部分は譲り何とかみんなが負担にならないよう頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
愚痴はかまいません。
というか仕方ないと思います。ストレス大きいみたいですから。ただ、少し厳しいことを言います。人の数だけ常識はあるものですよ?私の意見も一般論ではないと思います。今話題にすべきは、あなたのお母様ですよね、常識か非常識かとかいう話はやめませんか?仮に非常識だって意見が多かったらそれをもとにどう接するおつもりですか?話おかしいですそれ。確かに来る頻度としてはかなり多いということが言えます。そのせいでストレスをお感じになるのもわかります。なので、私があなたに注意を呼びかけたいのは一点のみです。お母様のお気持ちをあなたはどれだけ把握できてるのか、です。
伴侶に先立たれ、子供夫婦はいずれも独立し、一人暮らしで誰とも会話のなさそうな日々。子供夫婦は幸いに子宝に恵まれ、生活は大変かも知れないけれど、平和そうに楽しそうに暮らしている。この状況で、あなたがお母様の立場だったら・・・と想像してみたことはありますか?その状態で子供家族の家に遊びに行く頻度がやたら多かったとして、非常識だからもう来るなとか、月に何回までにしてくれとあなたが言われる立場だったら、どのようにお感じになられるのでしょう?
恐らくですが、あなたがお母様の立場にいたら、一緒に暮らしてくれたら・・・と思うのが普通なのではないでしょうか?
そういったお気持ちを考えた上で回数を減らして欲しいと、まだお思いならば犬や猫を飼われるのが一番楽でしょうね。あまりそうして欲しいとは思いませんが・・・。
ご回答ありがとうございます。
常識非常識という言葉がお気に触ったのならごめんなさいね。
常識の線引きは誰にも引けません。
こういうパターンの場合、どこまでが常識かではなくお互いがどこまで譲りあえるかってことだとは分かってるのですが・・・
こんな風に思ってしまう私は冷たい考えなのか?という疑問がありました。今回、自分の中で常識=ストレスにならない、迷惑を掛けない程度、非常識=ストレスに感じる、迷惑を掛けるみたいに思っています。なので一般常識ではなく、皆様の中の常識の範囲か非常識の範囲、すなわち私の感情は特にひどいものなのか、普通に感じる程度なのかが知りたかったのです。
で何なの?というと、読んで下さり母の行動が非常と思われる方が多いならば、自分の思いを伝えたいと思ってました。
いつもまづ相手の立場になって考えなさい!と子供のころからしつこく母に言われ続けてたので、自分の感情よりまづ相手がどう思うか?ばかり考え過ぎてしまい、思ったままの言葉も行動も出来ないのです。情けないです。
父が亡くなった時、母の今後を母と姉とで話し合いました。
一人で暮らしたいというのは母の希望でした。
自分が会いたくなったら娘や孫に会いに行き、疲れたら帰る。
孫も可愛いけれど、ずっと居ると疲れるしうっとうしくなると話してましたから。
なので自分にとって負担にならない生き方をしてるんだと思いますよ
本当に寂しくて・・というのならば仕方がないように思いますが、母は父が亡くなった際も涙一つ見せませんでしたし、生きてるうちは何一つ感謝出来なかったけど、死んでから感謝だわ~っていつも嬉しそうに言ってますから。気丈と思われるかもしれませんけど、長年二人を見てきた私には本音だと思います。
母が寂しいから来るのか、違う理由でくるのか、話してみたいと思います。
ちなみに犬猫は・・・あんなのに入れ込んで可愛がるなんてヤダヤダっていつも言ってますから。無理だと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
経験者ではなく申し訳ないのですが、質問者様のお気持ち、わかります。
いくら自分の親でも、長年離れて暮らしていると、生活のリズムは
違っていますし、中途半端に手出しされるのはストレスだろうなと
お察しいたします。いくら気さくなお母様でもご主人は気を遣われる
でしょうし、それがわかるだけにつらいですね。
逆の立場で考えても、たまに帰省しても、もう何だか自分の居場所は
そこになくて落ち着きませんし、自分の実家でも気を遣います。
そういったことから私は月に1回の泊まりこみは非常識と考えます。
お母様はやはりお一人でさみしいんですかねぇ。
人付き合いがあまり得意でない方なのかなと思いました。
趣味を持ったり、お友達と出かけたりとかされないのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
気持ち分かっていただけて嬉しいです。
何というか、女は二人要らない・・と言うのでしょうか。
片付ける場所が分からなければ聞けばいいのに、絶対に聞くことをせず自分の判断であっちゃこっちゃに片づけてしまいます。
母が帰った後は、行方不明になる物が多々あります。
要らないと処分した野菜(茎とか葉とか)はごみ箱から拾って元に戻します。たとえ母であってもこの家では私に従って欲しいのです。
でもね、母からしたら自分は正しいことをしてるのだから、という姿勢を崩さないんです。。。
でもまぁそれは1週間だからと諦めきれるけど、何って私が主人に対して申し訳ないと思いながら過ごすのが疲れてしまうのです。
さみしいとは思えないんですよねぇ。。。
小さいけど畑をやって、昼間はプールに通い、習い事も2つくらいしてます。妹も市内に住んでおり、実家も市内です。
年に2回は姉妹で旅行、一人で映画を見たり、公演に行ったり。
それから信仰している宗教があり、月に1度は遠方に泊まりがけで行き、月に7~8回は集まり、毎日お参りにも出かけ。。。
結構忙しい毎日だと思います。
もともと家族団欒など無縁な家庭でした。笑顔などなかったし、だから今更さみしいっていうのも無いように思うんですよね。
この先どんどんエスカレートされれば、私が参ってしまうので、きちんと伝えようと思います。
はっきり言うべきがオブラートに包むべきか。。
気に入らないと口が尖がってしまうんですよ。想像出来すぎて憂鬱です。
がんばってみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- その他(妊娠・出産・子育て) あまりに非常識の連続だと思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか。 3 2022/12/06 11:35
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実母が泊まりにくるのが苦痛です
夫婦
-
一人暮らしの家に泊まりたがる親
父親・母親
-
自立した息子の家に 母親が会いに行く頻度は?
【※閲覧専用】アンケート
-
-
4
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
5
妻の母親は泊まりにきますか?
父親・母親
-
6
姉と一人暮らしの家に頻繁に泊まりに来る親 当方29歳の都内で働く社会人女で、30歳の姉と同居していま
その他(家族・家庭)
-
7
いい年をした娘(私)に対する母の過干渉
父親・母親
-
8
一人暮らし始めた娘を心配して親が毎週来るって普通のことですよね。
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
毎週来る妻の両親、ストレスです。
子育て
-
10
一人暮らし先に当たり前のように来ようとする親
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おはようございます この間母が...
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母親からのLINEがストレスです...
-
身内来訪の断り方
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
お母さんの下着
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
お父さんとお母さんがよくSEXを...
-
母にオナニーを勧められます
-
母子家庭で自立しにくい状況で...
-
お弁当を忘れ、母が怒って許し...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
嫁姑の板挟みが辛い(孫)
-
身内の嫌われ者
-
お母様方、息子に彼女が出来な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親との近親相姦って本当にあ...
-
息子と祖母の困った状況について
-
母親からのLINEがストレスです...
-
母の裸を見られました お風呂に...
-
母の死から心が不安定、胸がざ...
-
おはようございます この間母が...
-
もしも母親とセックスしたら
-
お母さんの下着
-
母に会いたいです。 母が亡くな...
-
母のヘアヌード写真を発見しま...
-
親戚に来ないでもらいたいのですが
-
身内来訪の断り方
-
母が70代のおじいさんとラブホに
-
最近、50代の父親が風俗を使っ...
-
母子家庭です。 母に家を出て一...
-
友達の家に遊びに行って、干し...
-
身内の嫌われ者
-
母にオナニーを勧められます
-
「結婚式には絶対いかない!」...
-
現在19歳の大学生なのですが母...
おすすめ情報