
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告ではなく、年末調整に必要な書類ですね。
何種類か有ると思いますが、その中の「平成15年 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 だけ、あなたの住所・氏名・生年月日・所帯主の氏名・続柄・配偶者の有無の欄だけ記入して提出します。
その他の書類は、関係ありませんから提出の必要は有りません。
(保険料控除などは、所得税がかかりませんから適用されません。)
この用紙を提出しないと、来年の給料から、源泉税が多く引かれてしまいます。
又、平成14年分の同じ用紙については、昨年の今頃又は、今年就職したのであれば、就職時に提出していると思いますが、提出していなければ、これも会社の担当者に聞いて提出します。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/26 13:43
「平成15年 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の意味が???なんだろう?という感じなので、職場で聞いてみます。
働き始めたのは、今年の1月からです。
回答、ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
その用紙に記載されな内容のとおり会社では年末調整をしますので、社会保険料や支払った生命保険料、扶養があればその氏名などを記入して提出します。
hikayu31さんの場合は、103万円以下にしていると言うことなので、住所と氏名に印鑑を押して提出すればいいでしょう。(収入金額が100万円に近い場合は、住民税の場合所得税と比べて基礎控除額が少ないので課税される場合がありますので、自分で払った生命保険などがあれば記入するといいでしょう。)
なお、今年中にアルバイト先が変わった場合などは、前の勤務先からの源泉徴収表を添えて提出すれば、合わせて年末調整をしてくれますので、確定申告をしなくてすみます。源泉徴収で所得税が課税されていた場合は、103万円以下の場合全額が戻ります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
それってサイズはA4くらいの、白地に緑色の字の用紙でした?
そして、一番上に
「平成○年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」
もしくは、
「平成○年 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」
と印刷されていますか?
「保険料」の方は、何も自分で払っていなければ記入の必要はありませんし、
103万以下の収入の方には、必要の無い紙です。
(仰るように税金を取られていないから、控除する必要がない)
「扶養控除」の方は、給与収入のある人が、勤務先1箇所に出すものです。
会社を掛け持ちしている人は、いずれかの会社1箇所に出します。
これを出した事によって税率が「甲」の扱いになり、
「乙」よりも低い税率が適用になります。
確定申告は本人が税務署に直接するべきもので、
会社には出さないんじゃないかなぁ。
ごめんなさい、曖昧で。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の控除項目
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
源泉徴収ってなに?
-
給与所得者の扶養控除等(異動...
-
「住宅ローン控除」で還付され...
-
年金の受給をまとめて受けた場...
-
医療費控除の還付金が0円
-
国民年金をもらっている場合、...
-
西日本豪雨の義援金 ふるさと納税
-
保育料算定に退職所得が加算さ...
-
株の譲渡益に対して分離課税を...
-
通勤費、個人負担の軽減に関して
-
派遣社員から生保外交員へ転職...
-
不動産売買について
-
市民税所得割課税額って?
-
扶養控除について(夫が自営業...
-
税金控除について 半通信制の高...
-
住宅借入借入金等特別控除が834...
-
例えば 夫の年収180万円 妻の年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
課税売上高は会社の給与も含み...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
源泉徴収額が0円の時のふるさと...
-
交通費を確定申告で、控除して...
-
耐用年数を教えてください
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
所得税0の生命保険料控除について
-
市民税所得割課税額って?
-
賞金に税金はかかりますか?
おすすめ情報