
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 正しい言葉でも相手にも違和感を与えてしまうのでしたら、知ってい
> る上で使わないのが賢明かも知れませんね。
確かに、その通りだと思います。
知らないから使わい → 人が使うのを聞いて間違いだと指摘する
これは単なる無知に過ぎません。知った上で、使うべきかどうかを自分で判断できるようになることが大切です。ちなみに「そうでございます」を自然に操ることが出来るのは、ごく一握りの人々に限られると思います。下記にその例があります ( ^^
皇太子妃殿下のお誕生日に際しての記者会見の内容
http://www.kunaicho.go.jp/koutaishi/hidenkakaike …
なお、ここは国語のカテゴリですから、「左様でございます」が間違いかとの問いがあれば、回答者としては「全然問題ありません!」と答えざるを得ません(だって文法上は間違ってませんから‥)。
しかしながら、現実の運用はどうなのかと問われれば、必ずしも答えは同じではありません。ある意味この言葉は、「そうでございます」以上の問題を孕んでいるとも言えます。私も長く接客に携わって来ましたが、業務上この表現を使ったことは今だかつて一度もありません。なぜならば、敬語以前の問題として、「そう」という平明な表現があるにも関わらずわざわざ「左様」という改まった印象を持つ漢語を用いることが、必ずしも相手の耳に心地よさを提供するとは限らないからです。
例えばお金持ちしか入らないような高級商店や飲食店、あるいは “高級感” を売りにした一部の庶民向け店舗での接客であれば、この言葉は顧客にすんなりと受け入れられると思います。それは、彼等が仰々しく接されることを望んでいるからです。しかし、そういうしかつめらしい接客を好まない人々の場合、「左様」などと言われるとむしろ居心地の悪さを覚えてしまいます。それに「ございます」がプラスされた日にはもう‥ (笑)
6259abc さんに「左様でございます」ではなく「左様です」と言いなさいと指示した人も、その辺を考慮したのではないかという気がします(詳しくはご本人に訊いてみなければ分かりませんが‥)
「左様でございます」に限ったことではないのですが、敬語の運用にあたっては、特にビジネスの現場においては人を見る必要があるということが言えるだろうと思います。それは、いわゆる「足下を見る」ということではなく、相手がどのような接客(言葉使い)を望んでいるか、どのように話し掛ければ良い気持ちになってもらえるか‥ その辺を個々の場面において的確に判断して、相手に合った最良の対応を心掛けるということに他なりません。
敬語というものは、今でこそ「各人の基本的人格を尊重する相互尊敬の上に立たなければならない」とされていますが、元々は上下の身分関係を明確化するという階級社会の要請に基づいて作られたものであり、今なおそういうニーズが厳然と存在しつづけているのも事実です。
平等社会に相応しい敬語なるものが完成するのは、まだまだ遠い未来のことでしょう ( ^^;
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<本当に左様でございます。は間違いですか?>
とは思いません。
1.「ございます」は「ある」「である」の丁寧語になります。
2.「です」も丁寧語です。
3.要は、話し手がどちらの語感が好みかという主観によります。
4.個人的には、「ございます」の語感が好きでよくつかっています。
5.スネ夫ママ言葉の「左様ザマス」よりはずっと美しいと思います。
ご質問2:
<左様です>
1.左様は然様とも書きます。
2.つまり「その通り」という意味になります。
3.然様の「然」はラ変の自動詞「然あり」→「然り」から来ており、「そう」「そのような」の意味になります。
4.「左様に」で「左」という漢字が用いられるのは、日本の昔の官職のしきたりで、同じ地位のうち「左」は上位を示したことからきています。
例:
左大臣>右大臣
5.つまり、「左の方がおっしゃる(する)通り」ということで、相手を「左」の位置に置くことで敬意を表しているのです。
6.もともと「左様」には敬意があったわけではなく、階級上「左」が上になるのでその下の者は左の人が言った通りに従うのが慣例だったため、「左の方のおっしゃるとおりに」というニュアンスで、このような語法になったと考えられます。
7.従って、「左様です」で十分敬意を表した表現になるので、この表現が失礼にあたることはありません。「ございます」をつけるか否かは個人的な語感で選択されるといいと思います。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
先ず、「そうです」は既に敬語表現です。
元の形は「そうだ」です。次に、「左様」は敬語ではありません。「左様だ」は「そうだ」と同義です。
・「そうだ」の丁寧表現は「そうです」、「そうでございます」
・「左様だ」の丁寧表現は「左様です」、「左様でございます」
ということです ( ^^
ただ、「そうでございます」は使われる機会が比較的少ないので、中にはこれを変な日本語だと言う人もいます(実際は変でも何でもないのですが‥)。
そうでございます。は、会社でも1名だけ使用していますが、やはり違和感は有ります。正しい言葉でも相手にも違和感を与えてしまうのでしたら、知っている上で使わないのが賢明かも知れませんね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/b01.html
※095「さようです」の項目を参照してください
http://www.egaolife.jp/gr05.html
『相手の発言に対して、強く同意する意味で「さようでございますね」と返答するのは問題ないですが、単につなぎ言葉、相づちとしての「さようでございますね~」には違和感を持つ人が多いようです。とても丁寧な表現ですが、その分、疎遠で形式的な返事として受け取られ、相手に冷たさを感じてさせてしまうこともあるので、日常で使う場合には気をつけなければなりません』
さようでございます。さようです。どちらでも問題ないのですね。使い方で冷たく感じさせないように充分注意して使います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
- 運転免許・教習所 もし自分が画像のように駐車場に向けて左折する場合、回答者様ならどうされますか?左折先の道端は2台すれ 2 2023/01/21 04:30
- 数学 アキレスと亀のパラドックスはいまだに理解されていないのか ? 3 2023/02/10 02:19
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 日本語 この日本語ってあってますか? 3 2022/08/21 23:50
- 物理学 電磁気 コンデンサ (1)εA/d (2)0<x≦d 電場は左向きである。 E(x)=-q/εA ( 4 2023/05/15 02:23
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- 神経の病気 寝ている間に左腕を圧迫して朝起きたら左手が麻痺しました。指は伸ばせますが完全ではないです。それより左 2 2022/11/18 18:51
- 情報・ワイドショー フジテレビの左遷人事について 1 2023/04/12 12:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「読まれてください」という表...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
願います。って敬語?
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「ご覧になればお分かりになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報