dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
母の精神状態が悪く、祖母:別居(年金生活)・長女:別居(既婚)質問者・次女:別居(シングルマザー)・三女:同居(末の妹)実家では住めないと
同居の三女を置き、次女のところに行っては、ここでも住めないと暴れ、母本人も祖母・姉妹も同居を拒否し、住むところがなくなると警察や市役所で暴れ、
15件ほど病院をあたり、入院先を確保したものの、自分では精神病院に入院したくないと暴れ、警察に保護してもらってやっとの思いで、医療保護という形で入院しましたが、今の制度だと大体3ヶ月くらいで退院させられるそうです。

約20年ほどわずらっており、ここ5年くらいは全く働けない状態がつづいており、3ヶ月の入院で働けるようになってくれればよいのですが、
通院も服薬も全て受け付けない母なので、回復の期待が持てず、今現在母を受け入れる精神的余裕も経済的余裕も家族全員が無い状態です。

グループホームなど検討したいのですが、一定の収入がないと入所できないと記載されていました。

上記のとおり、母には収入がなく、三女に支給される母子手当と年金生活の祖母からの援助でなんとか生活していましたが、
その母子手当ても来年の3月には三女が高校卒業するので打ち切りになります。

当面の入院費等の捻出はもちろん、母子手当てが打ち切りになった後の生活の見通しが全くたちません。

長女も次女も独立していますが、母の生活の援助ができる経済的余裕がありません。

生活保護も家が持家のため(祖母6割・母4割)対象外との事。

そして、家の価値は500万程度しかなく、売却しても1~2年の生活費にしかならず、結局住む所がなくなると祖母が反対。

まず、入院費の心配、次に退院しても母の引き受け場所がない。そして今後の生活費の問題。

矢継ぎ早に問題が待ち受けており、どうすればよいか全く分からない状態です。

なにか一つでも解決できるヒントがあれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 高額医療費還付制度について。


 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
 障害年金について。
 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikum …
 http://www.fukushi-hoken-nobeoka.jp/bunya/syouga …
 (支給要件等を満たしていれば、まず、もらえるでしょう)
 生活保護は、母の分の持ち家資産を、祖母の分の名義書換えをしたらだめなのでしょうか。(私は生活保護に詳しくないので、よく分かりませんが)
 ちなみに。役所で、「生活保護を申請したいので申請書を下さい」と言って、(無理矢理)申請書をもらってきて、提出してみるのも、一つの手です。はっきり「申請書を欲しい」と言えば、役所は断れないと、テレビの報道では言っていました。相談では、「持ち家があれば、生活保護は受けれない」と役所の側は言いますが、法的には、根拠がないそうです。(法律的には、本人が住む程度の分ならば、O.Kのはず)いわゆる、水際作戦(相談のみで生活保護を少なくする役所の戦略)です。
 ちなみに。病識(自分が病気ということが分からない)、服薬が出来そうもない、人を、退院させることは、おそらくないでしょう。3ヶ月というのは、初発入院患者のほとんどが3ヶ月以内に退院する、という意味だと思います。
 患者は大抵、薬を飲みたがらない傾向があるので、その人が、退院した場合、私は、家族と同居して、その人がちゃんと薬を飲んでいるのか、見ておくのが一番だと思っているのですが。
 ちなみに、退院した人が、すぐに働けるようになるというのは、まず、無理だと思っておいた方が良いと思います。(この病気の人の場合、支給条件を満たす人は、大抵、障害年金をもらっている、という感じだと思います。つまり、大抵が労働が難しい状態にあるということです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ありがとうございます!ありがとうございます!
とても分かりやすい説明と参考サイトで暗闇に光が差し込んだように思いました!!各種支援の内容も具体的な数字がのっていて、とてもとても希望が見えました!!
どうすればいいんだろうと同じところをグルグル回っているだけのところから、精一杯頑張って働いている人の税金を貰うことばかり考えているのが心苦しいけども、母の通帳や財布を入院時に預かって、金銭的な心配も病気の悪化の原因の一つのように思ったので、入院しているこの時に、どうにが金銭的な不安が取り除くことが出来たなら、退院後も母の病気も回復に向かって将来的には支援を受けず自立してくれるのではないかと思えるようになりました。
希望を感じた瞬間とても視野の狭い自分を守る事だけを考えた質問だったと反省しました。
にもかかわらず丁寧な回答を頂けた事に本当に感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 00:59

 退院の見込みが立ったら、自立支援医療を申請しましょう。


http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/jiritu/ …
 精神科の通院医療費が1割になります。
 生活保護について。http://www.seiho110.org/
 貯金が1ヶ月の生活の半分程度(5万円くらい)でないとだめとか結構うるさいです。後、借金していたらだめとか。(正確には、生活保護費からの借金返済はだめ)自宅の保有がO.Kなのは、その分、生活保護費から家賃分を支給しなくても済むからです。
 後、多少のお金ならば、年金証書を担保にして、役所で、無利子で、お金を借りれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
実は生活保護の話は何年か前から出ていたのですが、自宅の保有一点で無理だろうと言われ、他の方法もみつかりませんでした。
昨日から本当に目からウロコでびっくりです!
私はPCにうとくて友人に教えてもらって初めてこのようなサイトの存在をしりましたが、みなさん本当に親切で感謝感激です!
さっそく条件に当てはまるかどうか調べてみます!

お礼日時:2008/06/23 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!