dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

コメカミ上辺に7cm程の縫い傷があり、目立つため、
美容外科に行き、いろいろと話を伺いました。

・今ある傷は、筋肉に沿っていない
・今ある傷はまっすぐなので、
 キレイにするには、
 改めてZ(W?)字の様にジグザグに切って、傷を紛らわす

と言う様な説明を受けました。

素人の私には、
「え??ジグザグ??!! 傷をガタガタにしちゃうの?
 より傷幅が広がって目立つじゃない?」
と言う感じがして、イメージが湧かないのですが・・・

「ジグザグしていたら、余計目立つのではないか??
 それだったら、今の傷でも目立つけど、
 傷=直線1本の方が、スーッとしていて、目立たないのでは??」
「わざと、ジグザグさせて傷を作るなんて、おかしくない?
 見た目がキレイどころではなく、ギャグみたいじゃない?」と言う感想です。

そこで、質問なのですが・・・

直線の傷より、
ジグザグの傷のほうが目立たないと言うのは、
本当なのでしょうか?

あまりに意外な説明(話の意味がよく呑み込めない)だったのと、
医師は「よくある話」と仰ったので、
質問もせず帰ってきてしまったのですが、

(傷が直線で7cmくらいあると)

・何角くらいジグザグするのでしょうか?
・ジグザグの端と端の間は何センチくらいでしょうか?
・何針くらい縫うのでしょうか?

・本当に、今よりきれいになるのでしょうか?
・良い医師を見分けるコツはありますでしょうか?


宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

Ans.1の方の仰有るとおり、Z形成といわれる、外科・形成外科的にはごく一般的な方法です。

おそらくZ形成で検索すれば、適切な図があると思いますが、概略を説明します。まっすぐな傷があるとすると、その傷がZの字の上の横線、下の横線、中央の斜線の全てを通るようにZ字を大きく描きます。そのZに沿って切りますと、上の横線と斜線でできた右向きの角と、下の横線と斜線でできた左向きの角ができます。これを入れ替えます(皮膚は伸びるので、こういうことが可能。結果としては裏返しのZ字ができます)。そのまま縫合します。そうすると長い一本の傷は分割されて目立たなくなります。注意すべき点は、手術によって切った傷そのものは非常に鋭利なメスで切られ、無菌的に処置されるので通常殆ど目立たないということです。そのため、もとからある傷が分断されて目立たなくなる利のほうが大きいのです。W形成もこれの応用です。具体的には主治医の先生に聞いた方がいいでしょうが、非常に細い糸と細い針で縫いますので、針数はやや多いでしょうが、この場合あまり何針、というのは意味がないと思います。
    • good
    • 0

Z型形成術と言いまして、傷を目立たなくさせる方法です。



参考URL:http://cenderillon.moo.jp/2007/04/post_4.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!