dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外人墓地の墓石、1つに対して、何人が眠っているのでしょうか?

日本人だと、○○墓之となっていて、その家系全員が入れるように
なっているかと思うのですが、
キリスト教などのお墓は、一人に対して1つのお墓というイメージが
あります。
逆に、家系全員が入るような事もあるのでしょうか?

日本人がキリスト教だった場合の、墓石は仏教の墓石ではなく
外人墓地にあるような墓石になると思うのですが、
その場合はどうなるのでしょうか?
ローマ字表記で名前が書かれるのでしょうか、
それとも全くの日本語表記になるのでしょうか?

わかる範囲で教えて下さい。
教えて下さい。

A 回答 (2件)

プロテスタントのキリスト教です。



家のお墓の方は洋形タイプで、姓が彫ってあります。
●●家と書いてあります。
ほとんど、洋形横長タイプです。
でも縦長の縦書きのお宅もあります。
十字架の形をした墓石のお家もありますが、こちらの墓地では数件だけだったと思います。

裏に墓を立てた父親の好きな聖書の言葉が刻んであります。
もちろん日本語です。
聖書は世界中の色々な言葉に訳されていますから。

お線香は立てないので線香を入れる場所はありません。
花立は金属製の仏教と同じ物が墓石に付いています。
緑色のプラスティック製の花立も土に埋めてあります。
十字架は●●家と書いてある上側に彫ってあります。

亡くなった祖母の名前が墓石に刻んであります。
火葬して骨が骨壷に入れて埋葬してます。

葬式の時骨壷に掛ける布?は、十字架が書いてありました。

墓地はキリスト教徒用の墓地で垣根を隔てた反対側はカトリックの墓地になっています。

カトリックの墓地はクリスチャンネームがあるので、その名前も書いてあります。
ローマ表示になっているのは、その墓地では無いと思います。
皆漢字です。

お葬式の賛美かも日本語で歌います。

参考URL:http://www.miwa-sangyo.com/main/graveselect01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!!
とても参考になりました。

お礼日時:2008/06/25 21:42

横浜など由緒ある外人墓地でしたら、


一人ひとり、火葬せずにそのまま埋葬しています。
家族墓でしたら基本的に火葬して遺骨のみで埋葬でしょう。

現在土葬は認めない地方自治体がほとんどですから
キリスト教徒でも火葬しての遺骨埋葬となるでしょう。
墓石については故人の遺志、または遺族の意向となり、
タイプはいろいろです。仏式とかわらないものから、
聖句を刻んだだけのものまでいろいろです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2008/06/22 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!