電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10年前に主人の父が亡くなり浄土宗で行いました。その後母が私どもの所に来たのですが、近くに浄土宗のお寺がなく法事の度毎に葬儀時のお寺さんに交通費を別に包んで来ていただいておりました。最近寄る年並みで母のことを考えるとき、何回もの交通費の出費を考えると近所の真宗のお寺さんを考えてしまいます。主人は家族葬なら坊さんはいらないだろうと言ってその線で考えろと言います。母は自分のお骨は川に流せばいいと言っておりますが。一度夏の棚経に坊さんが来た時ちらっとそんな話をしたら、夫婦は同じ寺と宗教で葬式しないと迷うと言われました。どのようにしたらいいのか悩んでおります。どの部分に対する回答でも結構です。何か道が見えるようにしたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

寺の者です。


もともとの浄土宗のお寺には相談なさったのことですが、お近くの真宗のお寺にも一度お話をされてみてはいかがでしょうか。宗派によって教義が違いますので、真宗のお寺では、おそらく「夫婦は同じ寺と宗教で葬式しないと迷う」というようなことは言わないと思われます。その上で、先の浄土宗のお寺の方に伺ったことと合わせ、ご家族の希望に適う結論を出されたらいいと思います。
その上で・・・

宗派を変える場合。
それでペナルティがあるということは聞いたことがありませんが、お寺によっては何か事情があるかもしれませんので、その浄土宗のお寺にしっかりと確認なさってください。
最終的にお骨は同じお墓に納めたい場合は、新旧いずれのお寺からも了解を得る必要があります。埋骨証明書とお骨を必ずセットで管理する義務があるためで、お父様のお骨を移動する際には、お骨と一緒に埋骨証明書も返却してもらうことになります。これは公営の墓地や霊園であっても同じです。

宗派を変えない場合。
もともとのお寺が遠方でどうしても無理があるのなら、そのお寺に現在のお住まいからお近くの浄土宗のお寺を紹介してもらうことができるはずです。お寺から回答が得られない場合は、そのお寺の所属する本山に直接伺ってみてください。珍しいケースではないので、それで、そのお寺に何か不都合が生じるということもないはずです。

いずれにしても、双方のお寺に事情を話して相談にのってもらい、ご家族が納得のいく方法をとれる結論を選んだらいいと思いますよ。
ただ、お骨は川に流せばよいというのは、まぁ極論としては個人の自由ですが、実際には法律や福祉の面から言っても全く問題がないということでもないので、あまり全面に出しては(お寺向けには)お話されないでおくことをおすすめします。「葬儀をお願いするかどうかは決めていないが、当面の法事での読経について相談にのってほしい」くらいがよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくお話し下さってありがとうございます。

父の時は兄夫婦が執り行ったので、埋骨証明書とかまるきり知りませんでした。お寺さんを変えても罰は当たらないんだとわかって安心いたしました。昔から母は自分のお骨は川に流していいからねって言ってはいたのですが、どんな形の葬儀になるのかは今からまた考えますが、ちゃんと父と同じ所に眠ってもらうつもりです。

もし宗派を変える場合はアドバイスいただいたとおり、事情を話してしっかり相談してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 15:55

先年、姉の主人が亡くなり「家族葬」で執り行いました。


 自宅で僧侶を招き兄弟・家族だけで行いました。菩提寺は無く葬儀のみで依頼しました。
「家族葬」の他に最近では「直葬」も増加している様です。 参考に
 http://www.ceremonica.com/plan/detail/plan1.html
  この場合には僧侶が居ないケースもあります。
散骨について 参考
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A3%E9%AA%A8
 http://www.keepers.co.jp/umi/?OVRAW=%E6%95%A3%E9 …
 http://www.miraisoso.jp/hpgen/HPB/entries/16.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

母が私どものところで生活し始めてもうすぐ10年になりますが、出不精と言うか、外に出て人と話そうとせずさして知り合いもおりません。
家族葬と言うのも主人が言うように考えてみようと思い始めました。
(主人は只お坊さんのことがクリアできるから言ってるのですが)
散骨は母にダメといいます。父もさみしいでしょうし。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 15:45

別に夫婦で違う宗派でもかまいませんよ。


うちの方では、檀家になるのに入檀金はいりますが、出るときは何もいりません。お葬式は故人を思うがゆえに最後の式だけはさせて頂きたい。と言うものですので迷う迷うわないとか、そういうものではありません。お葬式を近くのお寺でして、四十九日はお骨を持って帰った喪主の人が、自分のお寺ですると言うのもよくある話ですし。
いいお坊さんであれば、ちゃんと教えてくれのですが・・・。
うちの方では、色々考える前に和尚さんに聞いた方が早い!というのが当たり前になっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちの楽になる回答を頂きありがとうございます。

母を引き取ったとき近くに同じ宗派のお寺さんがないかどうか父の時のお寺さんに聞いたのですが、同じくらい遠くに離れておりまして、それで真宗さんは歩いて10分ぐらいの所にあるもので、お盆の棚経の時に聞いてみたのですが、違う所でしたら二人とも迷いますと言われたら、もうそれ以上話せませんでした。
例を伺って、そう言えばそんなこともあるよねえと納得したら随分気持ちが楽になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 16:10

こんにちは。



宗派を変える事は、容易では有りません。
一種の足抜けと同じなので、必ず(何らかの)ペナルテーが科せられます。
例えば、お父様のお墓が、菩提寺の管理化に有った場合、まず、更地にして返す(殆どの墓地は借地)←この場合、相場は有りませんので、約、数百万(\10.000.000)掛かる位の心つもりが必要です。(民間、或いは公共の場合は簡単ですが、)
------------
↑この問題さえ、解決出来れば、後はどの宗教(外国の宗教でも・天国へは行けます。)
---
なまじ、信心深く無い方が、宗教に依る葬儀をされると、先方(冥土)へ行ってから、居心地の悪い思いをさせられますので、寧ろ無宗教葬で、自由奔放に過ごされる場所で安住する方が、死後の幸せに繋がるのではと思います。
----
さて、ご質問の法事の件ですが、そう度々有る訳では有りません(精々13回忌位まで)→それ以後は、何がしかの金すを送って、寺側(お坊様のみ)で法事を済ませて貰う事は可能ではないでしょうか、(寺側も昨今の諸事情を汲んで下さると思います)
--
次に、今の時代、夫婦別姓でもおかしく無い時代ですので、もし、お母さまが亡くなった場合でも同じ、墓、同じ宗教で無ければならない事は無いとおもいます。

子として、母親の骨を散骨等にするに偲びないと思われるなら、近くで、(宗派は違っても)宗派を問わずに永代供養をしてくれる所も有ると思います。
---
日本人は、骨(遺骨)やお墓に拘りますが、←此処はしょせん、仮の宿(保管場所場所)で有って、魂は、天国に居ると仮定すれば、骨(遺骨)は、夫婦別々でも、問題は無いのではないかと考えます。
--
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。
父の墓は昔両親が住んでいた住所の近くに納骨堂を借りそこに納めております。ご回答を見て思ったのですがその納骨堂がお寺さんと無縁かどうか気にしたことがありませんでした。法事の件ですが回数は年々少なくはなりますが、お盆の棚経でも食事代、お布施、お車代、等で15,000ぐらい出ます。毎年正月に仏様一人に付き8千円払います。新仏の場合最初の2年間は休日ごとに見える感じです。しがないサラリーマンにはとても大変なお務めとなります。親をお金で計っては申し訳ないとは思うのですが主人に対してつらくなります。
「天国に居ると仮定すれば」と言う言葉に力をもらいました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 20:18

父の葬儀に本家の跡取りが参列し、僧侶がお経を上げ始めた途端に「宗派が違う」と言い出しました。


 母(その時点で死去していました)からはその宗派であると聞いていたのであり、今更変更も出来ません。
  現在でもその宗派で法要を行っております。
故人の供養とは、残された人の安心・満足感であると思います。
 貴女及びご主人が満足・安心できる方法が最良だと思います。

散骨(川に流す)については法的には可能ですが、色々と注意の必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださいましてありがとうございます。
経験者様のご意見を頂けて肩の力が抜けたような気がします。
母はあまり宗教にはこだわりは見せていないのですが、
お坊さんから夫婦が迷うと言われ、悩んでおりました。
ただ、見える度にお布施のほかに5千円を包むのは正直言って残された者がつらいのです。
ありがとうございます。主人の言ってる家族葬とかも本気で考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!