10秒目をつむったら…

同じような質問がたくさんあるのですが、みたところ、直接的な回答にならなそうなので質問させてください。

タイトル通り、体が硬いんです。
それは尋常じゃないくらい。
前屈はもちろん、つきません。
足を伸ばして座ったままの前屈も、前に倒れるどころか
腰の部分が90度で、まったく前にいきません。
足をひろげても同じです。
それどころか、その状態で背中をまっすぐに保つこともできず、
後ろに倒れそうです。
まるで足の付け根がつまっている感じです。
片足ずつを伸ばしてする屈伸は、曲げたほうの足のかかとを
地面につけることができません。足首も硬いのです。
体の接続部分(?)だけでなく、背中などの各部位も硬く
背中を丸めるとかもあまりできません。
2年以上ダンスをならっていますが、まるでやわらかくならず、
先生にも「早くストレッチはじめて!」と言われる始末です。
(本人は懸命に曲げているつもり・・・)

お風呂の中でストレッチするなどしてもまるで変わりません。

体を柔らかくするために、なにかほかにいい方法はないでしょうか?

A 回答 (7件)

 kiwicherry さん、こんにちは。



 指摘回答ではなくあくまで質問者様の理解を含める為に書いています。また、回答者間のやり取りになると消される事がありますので、そこは外したいと願っています。


 投稿者の方だけが読まれるのではなく、いろいろな方の目に触れるので、専門家はそのような点を責任を感じ、エビデンスと私見(または私的体験)はそれぞれが明確に分かる様に書くべきと思っております。

 また、書き方の問題とおもうのですが、脳からどんなに指令をしても筋が緊張するかどうかは反射の問題で、根性で焼けた鉄は掴む事はできますが、無意識で焼けた鉄に触れると反射で離します。脳が活性化する為に成長ホルモンが出る訳ではなく寝ても出ます。そもそも活性という言葉が曖昧です。
 こういうのははしょりすぎると信憑性を失わせてしまい、ご自身の為にも読まれる方の正確な理解の為にも、良くないと思います。

 大学教授は一般の方を対象とした場合では難しい言葉は使わないと思いますが、理論外の話しはしないと思います。それゆえ専門家としての信憑性が高まります。トレーナーも同等の責任意識を持つべきと私は考えています。


 専門家は理論と異なる結果が出たら、どうしてそうなったかを考え、新しい発展の為に理論的に解明をすべきと考えています。それを理屈では解決できない、としてしまうと、新しい理論の可能性を捨てる事に繋がると思います。

 この板の回答者の方々には経験値が私などより遥かに高い方がたくさんおいでですが、専門家はそういう方に対して理論的な裏付けが出来る事が重要と感じます。
 また理論的裏付けが出来ていない事を専門家として出すのは私はしない様にしており、そのような場合はあくまで私見なり、分析が途中の旨を記し、アドバイスなり参考意見としています。
 二重三重の理解外の点があれば、それは専門家として必要な分析が進んでいないわけですから、経験者投稿とするようにしています。


 ストレッチですが、
- 身体が温まった状態であれば、筋紡錘や腱紡錘を緊張させない様にゆっくりとした静的なストレッチを行う。
- 身体が冷えた状態ではランやジョグなどのウォーミングアップ後にストレッチを行う。
- 反射による筋緊張を取り除くため、立居の前屈で壁に片手を付けて行うと前屈が深まるので、それを何度か繰り返すと手を壁に付けなくても前屈が深まるので、そういう反射神経系に働きかける動作を行う。
- 座居で行うには骨盤を前傾させるには大腿骨の外旋が解剖学上有効なため、そこを意識して脚部、骨盤の動きを先行させる様に気を配る。片側づつ行うのもよい。

- ダンスとの兼ね合いがある場合は、前後なのか書かれていないので分からないのですが、その動作の際に緊張が高まっている様ですと、ストレッチも上手く行かないです。そのような場合はその緊張そのものをどう取り除くを考えるべきです。
 このような説明するにはあまりにも書面を要するので、ストレッチ指導を得意とするトレーナーもいますので数回有料のレッスンを受けるか、PNF ストレッチを指導しているところで教わりそれを行うなども方法でしょう。
 

 難しい言葉があるともいますが、不明な点は折り返してください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!

>座居で行うには骨盤を前傾させるには大腿骨の外旋が解剖学上有効なため、そこを意識して脚部、骨盤の動きを先行させる様に気を配る。片側づつ行うのもよい。

片側ずつ・・・というのはどのようにやったらいいですか?
座居で行うというのは、両足を伸ばして座って
前に体を倒す・・・ということだと思っていいでしょうか?

とにかく、そういった指導を受けるのがよさそうですね。
↑に書いたような状態で体を倒そうと思っても、
足の付け根のところに、棒でもつっかかっているような感じで、
倒れるとかいう雰囲気がまるでないのです。
床についている部分も全て痛いのですが、それを除いたとしても
体を倒すということが無理なのではないか・・・と
感じるような一種の違和感が、足の付け根のところにあります。
(体がやわらかい人の感覚がわからないので、もしかすると、
 みなさんも、棒のつっかかり・・・みたいなものを感じるのかもしれませんが)

とにかく、たくさん教えていただいてありがとうございました!

お礼日時:2008/06/29 23:23

身体硬い歴・ウン十年のおじさんです。



小学5年の体育の時間に前屈が出来なくて、先生が後ろから押してくれました・・・余りの硬さに、身体が曲がる事なく、ズルズルと前に滑りました・・・先生がダメだこりゃと言うほどでした。
もちろん、先生はそれっきり私に関与する事はありませんでした。

50歳の時に、柔軟を始めました・・
それから10年、前屈で肘まで着ける様になってきました。
最初の3年位は痛みばかりがでて、辛い思いしかありませんでした。

身体の柔らかい人がいたので、何故柔らかいのか聞いてみました。
私の身体を見て、身体を固めているからとの事でした。
その時はネコのポーズをしていたのですが、身体を揺すってくれました。

分かって見ると、別に難しい事ではないのですが、出来ない人に取っては、一寸した事が分からないのですよね・・・

何方かに手伝ってもらうとか、見本を見せてもらう、なども目からウロコもある様におもいます。

何より大切なことは、身体を柔らかくしたい意思があるなら、諦めないで続ける事です・・・
私は10年以上経ってやっと肘です・・・でも10年前、いや小学生の時から比べれば別人の様です。
恩師に会えるなら、あの日の事を話したいと思うほどです。

身体を柔らかくする方法はお伝えできませんが、諦めなければ、年齢などに関係なく、ほどほどには柔らかく(と言うよりも稼動範囲を広げる・・でしょうか)できると言う事をお伝えしたいと思いました。

焦らず、気長に続けて、柔らかい身体を手に入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年!
ほんとうに頭が下がる思いです。
そこまで続けられたのって素晴らしいですね。
努力を続けることはできても、
それは結果があらわれ続けるからですよね・・・。
なかなか結果がでないなかで最初の3年を過ごしたこと、
素晴らしいです。
出来ない人にとっては、ほんとうにちょっとしたことが難しいのですよね。

いいお話、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 23:50

 kiwicherry さん、こんにちは。




>ひとつ質問なのですが・・・
ということはストレッチ→筋トレという順番にしたら
やわらかくなるでしょうか?

 一般的にはトレーニングが先の方が良いです。
 じりじりと継続した力を出すような筋トレ、反復回数の多い筋トレなどは筋が固くなる場合もあります。そのためその後にほぐす必要があるので、ストレッチは必要です。
 本当の「筋トレ」は 10RM 以下で強強度のものを指しますが、こういうのは旨く出来ていると筋は柔軟性を増す傾向にあります。だとしてもクーリングではストレッチが必要でしょう。

 これは厳密にはご本人がどういう力を出し方をしているか、というところなのですが、概して上のような傾向となる例が多いです。



>片側ずつ・・・というのはどのようにやったらいいですか?
座居で行うというのは、両足を伸ばして座って
前に体を倒す・・・ということだと思っていいでしょうか?

 片側をあぐらをかく様にして、伸ばした脚の方に前屈します。



 前屈に関してはハムストリングスの緊張による固さでしょう。ここが固い人は他の部位も大抵固いので、それらをいろいろな方面から見て徐々に解消していく必要があると思われます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ハムストリングスの硬さですか。
なんか原因が少しわかっただけでも、
ちょっと進歩した気がします。
その辺を中心に、がんばってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/30 23:46

hisajpさん、こんにちは


私もトレーナー&現役トレーニー&武道家です。

kiwicherryさんの場合、質問の言葉から想像し、ごく一般の方でしょう。専門用語を多用されても当人を混乱させるだけかと思います。

実は私もhisajpさんが仰るような理論も持ち合わせておりました。
しかしながら、ここ数年、理屈では解決できない事が多々あり、固定観念は捨てております。
今回のアドバイスも理論より実践で得たものを記させていただきました。
私の門下生も体が硬いものが多く、この方法で解決した人間が多く存在します。

------------
kiwicherryさんへ

まずは試験的にやってみてください。
やる時はゆったりとした気持ちで。体をグ~っと曲げる時は、ゆっくり息を吐くように。できれば他の人に手伝っていただくとベターです。
自分に合わないと感じたら違う方法を見つければ良い話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

はい、専門用語はまるでわかりません!(笑)

体をぐ~~っと曲げる・・・というものですが、
ほんとうに、まるで曲がらないのです・・・。
よく、足を延ばした状態で座って、
腰(足の関節?)を気持ちいいと感じる範囲で
前に倒す・・・なんていいますが、
倒すどころか90度です・・・。

お礼日時:2008/06/29 23:14

 kiwicherry さん、こんにちは。

スポーツトレーナーです。

 筋肉や腱にある感覚器による伸展反射により縮むので、これは最大限広めても脊髄反射です。
 PNFのようなゴルジ腱器官の反応を応用したものも、同等に脳までは関与しません。

 チューブの場合は終動負荷のため、筋の緊張は高まります。
 軽負荷のトレーニングで 10rep * 3set かつ多種目で1時間などをすると、有酸素運動と同じ効果となる為、筋分解ホルモンの分泌割合が増えます。筋を弛緩させる効果も高重量高スピードのものに較べると出にくいと思われます。
 そういう状態を作った後では、ストレッチをするのは逆効果となります。

 誤解のままだと良くないでしょうから、上記の点について再度確認を求めた方が良いと思います。
 エビデンスとともに出さないと良くないです。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
専門家の方のご意見、ありがとうございます。
No.2の方のアドバイスを受けて・・・ということですね?
なるほど、いろんな理論があるのですね。

ストレッチをすると逆効果というのは怖いです。
専門家の方のお話をおうかがいできてよかったです。

ひとつ質問なのですが・・・
ということはストレッチ→筋トレという順番にしたら
やわらかくなるでしょうか?

お礼日時:2008/06/29 23:11

kiwicherryさん、こんにちは。



体が硬い原因ですが、健常者の場合、関節の動きが悪いのではありません。
筋肉を動かす事が下手なのが主な原因です。
・筋肉自体の柔軟性に欠ける
・脳から筋肉への信号がうまく繋がらない

よく、体が暖まった状態でストレッチする事が良いと言いますが、
お風呂上り、ジョギングなどのウォームアップ後などで効果があるのは20代前半まででしょうか。
もちろん冷えている状態よりは、上記の内容で体が暖まった状態の方がマシである事は確かです。

通常の方がいつでもできる方法ですと
「筋肉トレーニングの後にストレッチをする」
これが体を柔軟にするには一番です。
筋肉トレーニングというのは、筋肥大、筋肉の活性等だけが目的ではありません。方法により、体を活性化するための成長ホルモンなどの分泌も促します。筋トレは脳にも刺激が沢山あるワケです。
自重筋トレでも様々なエクササイズが可能ですが、できればダンベル(軽い物でもOK)やゴム(シリコン)チューブがあると理想的です。
筋トレの方法はネットで検索すれば沢山出てきますので、様々な体の動かし方を勉強してください。
大切なのは、大きな動作で筋トレすることです。
腕の伸縮なら、いっぱいまで伸ばして縮めるという感じで。
1つの運動を 10回*3set=30回 1set毎のインターバルは1分位
各部を筋トレすると、30~1時間はあっと言う間でしょう。
体も汗ばんでいると思います。
その後、少し有酸素をすると血流が良くなり疲労物質も残りにくくなります。

さあ、ここでストレッチです。

脳や筋肉が活性化され、体も暖まっているこの時が、体を柔らかくするためのゴールデンタイムです。

けっして無理してはいけません。
少し痛い、気持ちよく感じる程度で。
頑張りすぎると続きませんよ。

やはり週3回以上が理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的なご意見ありがとうございます。
お風呂上りの効果がないのは、年齢のせいもあったのですね(汗)。
筋トレ→ストレッチ、やってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/26 22:28

気長に訓練しか近道はありません。




http://www.mag2.com/vow/osiete/zenkutu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
気長に頑張っているのですが・・・なかなk
かわらないんですよね~。
引き続き頑張ってみます。

お礼日時:2008/06/26 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!