

以前、大学の担当教授に海外留学の相談に行った時に
「行く前はそんなことあるわけがないと思うかもしれないが
海外で数年日本語を完全にシャットアウトして英語漬けの生活を行っていれば
誰でも英語を喋れるようになるが逆に日本語を忘れる。
ただし忘れると言ってもそんな全く日本語が喋れないような状況になるのではなく
日本に戻ってくればすぐに復活できる程度である。
留学先でもインターネットや手紙で常に日本語に触れていれば
そんな心配はいらないだろうがそれならばわざわざ留学をしないで日本で英語を身につけても一緒だと思う。」
のようなことを言われました。
私も留学中は日本で毎日のようにプロ野球の結果とかを見ていたので
日本語を忘れるなんて言うことはありませんでしたが
日本語に数年全く触れないでいると本当にそんなことになるものでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は海外在住20年近くなります。
幼稚園とかならともかく、大学生になってから海外にいった場合、日本語を忘れる、ということはまったくありません。
それよりも英語が身につかない人がいっぱいいますので、そのほうを気にしてください。
留学しても日本人だらけのところが多いし、ネットや日本語の本やDVD、DS、日本人社会にはまったらだめですよ。
日本語のものは学習教材以外もっていかない、と決めるといいでしょう。
というわけで日本語は忘れませんが、私は時々「これは日本語でなんていうんだろう」と思うときがあります。
英語は英語、日本語は日本語で考えるので。。
同時通訳とか、翻訳とかはそこのところをトレーニングしたひとができる分野なんですね。
教授はもしかして、留学された方なんですか?
そうだとしたら、英語を日本語に訳す、またはその逆、という面で難しさを感じていて、「自分は日本語を忘れたのかな?」と勘違いしたのかもしれません。
皆様、ご回答ありがとうございました。
忘れる人もいれば忘れない人もいるし人それぞれなんだなと感じました。
どれが正しいとか言う内容の質問ではありませんので
ポイントは先着順に発行させていただきます。
No.6
- 回答日時:
たかが数年外国に滞在したからといって、母国語を忘れることはありません。
なぜなら、日本語で育った人は、基本的に日本語で「思考」するからです。私も、日本人と全く接触のないところで数年暮らしましたが、日常会話には慣れても、細かい思考は日本語以外あり得ませんでした。ただ、夢はかなり早い時期から、その国言葉で見ることも多いです。完全なバイリンガルでない限り、成長期に教育を受け、育った土地の言語が「思考」レベルでは優先します。外国語の複雑な文章を読むときは、「これはどういう意味だろう」と、日本語の語彙を総動員して考えます。確かに3,4年暮らせば、日常会話はかなり流暢になると思いますが、それも、多くの人は「通じる」レベルで、日常会話を超える語学力はなかなか身につきません。ある程度の会話ができるようになると、それで不自由がなくなるので、それ以上なかなか進歩しなくなるからです。
外国に住んでも、現地語の本など読むこともなく、買い物と世間話くらいで日々を送れば、日本語を少し忘れることも可能かもしれません。
皆様、ご回答ありがとうございました。
忘れる人もいれば忘れない人もいるし人それぞれなんだなと感じました。
どれが正しいとか言う内容の質問ではありませんので
ポイントは先着順に発行させていただきます。
No.5
- 回答日時:
私も留学した事があります。
私は日本語をほぼ話さない環境にいましたので(日本人の友人を全く作らなく、韓国人やインドネシア人の輪にいましたので)、半年で日本語がかなり話せなくなりましたし漢字が書けなくなりました(日本語で話すと違和感を覚えた位です)。
でも2,3日したら、日本語がゆっくりですが、違和感なく話せる様になりましたよ。
乱文で失礼します。
皆様、ご回答ありがとうございました。
忘れる人もいれば忘れない人もいるし人それぞれなんだなと感じました。
どれが正しいとか言う内容の質問ではありませんので
ポイントは先着順に発行させていただきます。
No.4
- 回答日時:
大学4年プラス1年の計5年間アメリカにいました。
最後の3年間は日本人の知り合いが全くいない場所でしたが、日本語を忘れるということはありませんでした。でも、帰国して就職活動とかしたときに、面接官やエージェントの方から英語が母国語っぽい感じの日本語だねって言われました。自分では全然気がつきませんでしたが、日本語の会話の中のところどころの発音が英語の発音ぽかったみたいです。正直、アメリカ滞在時でも英語の発音は日本語なまりが強かったと思いますが、日本に帰ってきてからああいう風に言われた時は本当に驚きました。今は帰国して数年経ちますが、上司や同僚が外国人でも英語の能力はすごく落ちました。発音はさらにひどいです。英単語も忘れまくりです。でも旅行とかでアメリカとかに遊びに行くと、少しだけ発音とかが戻るみたいです。
>留学先でもインターネットや手紙で常に日本語に触れていれば
そんな心配はいらないだろうがそれならばわざわざ留学をしないで日本で英語を身につけても一緒だと思う。」
のようなことを言われました。
留学して身につける英語は日本で身につける英語とは全然違います。特に語学留学とかの”英語を学ぶための留学”ではなく、学位をとるための留学ならなおさらです。後者の場合、英語は勉学の上で必要だから、”英語を学ぶ”という意識はなく、自然に身についていくはずだと思うし。
皆様、ご回答ありがとうございました。
忘れる人もいれば忘れない人もいるし人それぞれなんだなと感じました。
どれが正しいとか言う内容の質問ではありませんので
ポイントは先着順に発行させていただきます。
No.3
- 回答日時:
まだ3年しか経っていませんけれど、漢字が思い出せなくなっています。
会話は相手が日本人なら大丈夫です。
「ニュートラルとかネガティブとかアジェンダとか日本語で何て言ったっけ?」
とっさに出ないこともありますが、そのままでも通じるので何とかなっています。
日本語を忘れて全く話せないわけではないのだけれど、日本に住んでる人からすれば、おかしな日本語を喋っていると思います。
皆様、ご回答ありがとうございました。
忘れる人もいれば忘れない人もいるし人それぞれなんだなと感じました。
どれが正しいとか言う内容の質問ではありませんので
ポイントは先着順に発行させていただきます。
No.2
- 回答日時:
以前、成田空港で在フランスの日本人女性とお話ししたことがあります。
おそらく滞在して20年くらいの方だったと思います。
しゃべっていてなんとなく「日本語の良くできる外国人」としゃべっているような感じになりました。
イントネーションとか、言葉のつなぎ方が、なんとなく日本人のそれと異なっている気がしました。
忘れるということはなくても、ちょっと変わってしまうこともあるのかと不思議に感じました。
皆様、ご回答ありがとうございました。
忘れる人もいれば忘れない人もいるし人それぞれなんだなと感じました。
どれが正しいとか言う内容の質問ではありませんので
ポイントは先着順に発行させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームステイ先のルームメイト...
-
アメリカ人が嫌いになってしま...
-
親はホストファミリーに挨拶す...
-
指定校推薦推薦 校内選考用の志...
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
助けてください。ホストチェン...
-
ホームステイが辛い
-
外国人に喜ばれる日本的な料理...
-
留学中ですが、辛いです。
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
留学、ルームメイトが嫌いすぎる
-
語学研修と旅行の違い
-
一年間の留学と語学力
-
ホームステイ先での生理 女性...
-
インターパシフィック・ハイス...
-
ローマ字読み→英語読み になっ...
-
イギリス留学、寂しくて不安で...
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
中国語が飛び交う研究室での気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームステイ先のルームメイト...
-
語学留学を途中でやめて帰国す...
-
2年間の留学でどのくらい上達...
-
留学中の英語の勉強方法
-
イギリスに留学中です
-
アメリカとイギリス、どちらの...
-
短期留学でどこまで伸びる?
-
留学に必要な英語や、リスニン...
-
アメリカ留学中の大学生です。...
-
日本語力の衰えに悩んでいます。
-
半年留学しても、満足に聞き取...
-
留学3週間目ですが友達ができ...
-
海外留学していて、こうなりた...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
アメリカ人が嫌いになってしま...
-
親はホストファミリーに挨拶す...
-
留学、ルームメイトが嫌いすぎる
-
彼が留学に行くので半年間遠距...
-
留学中ですが、辛いです。
おすすめ情報