dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 30を過ぎている者ですが、会社を辞め(正直言うと会社でコキ使われてボロボロに)今は現実逃避もありますが。この際と思い海外(英語圏)で短期留学を考えてます。
 そこで質問ですが、日常生活に困らない程度の会話力は身につけたいと思うのですが最低どの程度の期間行けば会話が身につくのか教えていただければと思います。
 実際にカナダ留学した友達は3ヶ月が目安かな?と言っていましたが、どうなんですかね?
 

A 回答 (9件)

#8です。


準2級は恥ずかしいことはありません。頑張って次は2級をとりましょう。

さて、準2級の場合、個人的には
1.日本国内で頑張る
2.一度、英語圏に出てどのくらい通用するか(通用しないか)短期留学で試してみる

のどちらかではないかと思います。実際に日本国内でやることはあります。いろいろな教材に手を出すのではなく、ひとつのことを徹底的にやってみるのはどうでしょう?

また、英語圏に来ると英語学習のモチベーションがあがります。そういう意味で一度着てみるのはいいと思います。ただ、実際に英語力を上げようと思ったら1年以上いなくてはいけないでしょうし、アメリカでやる必要はありません。そういう意味では留学は1ヶ月でも十分でしょうし、3ヶ月でも足りません。私は英語が非常に苦手でしたが、昔頑張って日本で準1級をとりました。でも、アメリカに来て最低ラインの生活用の会話がぎりぎりこなせるようになるのに1年かかりました。

その上で、故松本亨先生や國弘正雄先生の著書を読まれてはどうでしょうか?達人、と呼ばれている方々です。つまるところは、ツールとしての英語をどの程度求めていらっしゃるかによって回答はまったく異なるともいます。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度回答いただきありがとうございます。10月に2級を受けます。将来的には準1級までは取りたいです。
 私も回答者さん同様英語が苦手だったのでとても参考になります。

>英語圏に来ると英語学習のモチベーションがあがります。
 大きな目的は回答者さんと同様の考え方です。短期留学では限度があるでしょうから、帰国後もモチベーションを下げずに継続して勉強することが大事だと私も思います。
 まずは日本で出来るだけ頑張って結果を出してからだと思います。
 とても参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/25 16:53

アメリカ在住です。

こちらで働いています。「日本を離れる」、と「英語を伸ばす」。これは違いますよね。一緒にされるのも分かりますが、目的が違いますよね。

「日本を離れる」
これはお金があればすぐにでも出来ます。物理的に出来てしまいます。

「英語を伸ばす」
deepinpactさんが、いままで英語に関してどれだけ時間とお金、努力を注入したかによります。

「日本を離れる」ついでに「英語を伸ばす」、悪いことではないですよ。でもあまり期待しすぎない方がいいと思います。これは一人一人のレヴェルに依存します。回答者に大学や大学院留学されている人もいますが、スケジュール上みなさん最低でも1年以上の準備をされていると思います。通常は2-3年の準備が当たり前だと思います。

もしもTOEIC900点以上か英検1級以上の方でしたらごめんなさい。行ってすぐに留学の効果は出るでしょう。3ヶ月で日常会話もかなり出来るようになるでしょう。でも10年以上アメリカに住んでいても、ほとんどまったく英語が話せない人も私の周りには多くいることを心に留めておいてください。

キャリアにするのは難しいでしょうね。中卒なら高校留学、高卒なら短大や大学留学、4大卒なら大学院留学、でないと「短期語学留学」は多分キャリアにはなりませんし、いっぱいそういう方がいらっしゃると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スケジュール上みなさん最低でも1年以上の準備をされていると思います。通常は2-3年の準備が当たり前だと思います。

 それを考えると私の場合はあまりにも無茶かもしれませんね。ちなみにキャリアにしようとは考えてません。キャリアにはならないですもんね、日常会話では。それに大学や大学院に留学しないと意味ないでしょうから。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 16:42

こんばんは、留学経験者です。


諸事情はわかりました。しかし、肝心のあなたの今現在の英語力に関して書いていないというのは、中学校・高校で勉強していらいノータッチと判断してよろしいのでしょうか?
何ヶ月で日常会話レベルに到達できるということは確かに3ヶ月という期間はあげられますが、これは悪魔でも日本でそれなりに勉強をつんだ人の話です。もし、今、何も勉強されていない、もしくは最近勉強を始められたのであれば、どういう形で勉強しているにしろ、英検3級以上(中学校卒業程度)のレベルに確実に達している必要があります。
また、現地にいってからも様々な要因によってあなたの英語力が影響を受けます。たとえば、何度も英語のあまり話せない外国人のホームステイを引き受けたことのある家族のもとへ行くと、いろいろと教えてくれます。しかし、ただ部屋を貸すだけという家族もいます。寮という手もあります。この場合どこが経営しているかですが、語学学校が持っているのであれば、外国人ばかりで、現地の方との接触は先生方だけとなります。
上記したこと以外に重要なことは、あなたがオープンマインドでどんな人とも接しきるかということもあります。今もっている偏見などで物事を判断しないことです。簡単なことではないのですが、偏見を無視して様々な人と交流するほうが留学も楽しいものとなるはずです。
参考までに書いてみました。楽しい留学になるといいですね。

この回答への補足

 すいません現在の英語レベル話してませんですね。
英検準2級に受かったばかりの低レベルです。英会話スクールに週1で行ってますが(ほとんどカルチャー)たいして喋れてません。
 これが私の現状です。トホホ...

補足日時:2005/08/24 20:24
    • good
    • 0

 はじめまして。



 英語圏ではないですが、欧州で大学に通っています。はっきり言うと日本で日常会話程度も習得できないのなら海外に行ったところでたいした進歩はないと思います。「まったく話せないのに留学してきました」とか「ゼロからスタートで…」なんて言っている方々を何人も見てきましたが、1年以上いても口語表現ばかりしか覚えていないというのが大多数だった気がします。

 真剣に仕事に生かそうというのであれば、日常会話程度の言語は役にたたないというのが現実だと思います。日本にいてもできることなので、留学されるのであれば文法などをほぼ完璧にしてからではどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>留学されるのであれば文法などをほぼ完璧にしてからではどうでしょうか

 確かにそのとおりだと思います。留学経験のある友達も何故3ヶ月と言ったかというと、「文法、単語等の勉強をすべて日本で出来ることはすべてやってから」というのが前提だそうです。まったく無の状態では不可能ですよね。
 ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/25 16:35

こんにちは。


現在米国の大学院に通っています。

>実際にカナダ留学した友達は3ヶ月が目安かな?と言っていましたが、どうなんですかね?

悩ましいところですね・・・。確かに現在の英語力による所が大きいのですが、一般的に英語にドップリ漬かっても、三ヶ月でネイティブ並に流暢な英語を話せるようになる(変身する)というのはあまりないと思います。
大学院に通っている日本人ですら、1年間ネイティブとグループディスカッションし続けても、まったく伸びない人もいます。

しかし、(日常会話に困らない程度というのは、どの程度か分かりませんが)3ヶ月一切日本語を話さない状況に身を投じれば、片言の英語だったら、達成できると思います。

また、センスや年齢によるところも大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>大学院に通っている日本人ですら、1年間ネイティブとグループディスカッションし続けても、まったく伸びない人もいます。

 そんな方もいらっしゃるんですね。とても不思議です。かなり英語出来そうなのに..
 
センスといわれたらズバリ"ない"ですね。
だから多分短期で行ってもまもに身につかない可能性が大かも。
 現実はとても厳しいということがよくわかりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 16:30

本人の努力次第なので


なんとも答えようがありません。

以前、2年留学してるのに
全然向上しない、滞在を延期すべきか
諦めて帰国すべきか、と
こちらで悩みを訴えている人もいましたね。

日常生活に困らない程度の語学力なら
日本国内でも身につきますよ。

30年くらい前ですが
ラジオ講座を毎日必ず聞いて暗誦して・・
という繰り返しだけで
私は高2くらいの時にはすでに
欧米の同世代と高校生らしい会話は普通にできました。

それでなんとなく英語は飽きちゃって
別な言語を専攻しましたが
これも国内にいても日常会話程度の学習なら
マスターしました。
1ヶ月の短期留学して瘠せるほど勉強して身につけたのは
大学院に入って専門書を読みゼミなどもこなす語学力。

学会発表できるレベルの語学力は
30過ぎて現地の大学院に入りなおして身に付きました。

現実逃避・・なんて考えてると
逃避して遊ぶだけで短期留学は矢の如く過ぎ去っちゃいますよ。
今の時代、日常会話ができる程度じゃ
その後のキャリアに箔がつくわけもない。
大人なんだもん、苦しい事があるのはあたりまえ。
大地を踏ん張って前向きにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すばらしいご意見ありがとうございます。こんな質問したことが恥ずかしくなってくるような気合のこもったお話ですね。
 ただ語学留学というのもすごく問題多いと思いますが別にそれをスキルにしようとは思わない。でも少しくらいは話せないと..と思ってました。
 こんなときは原点に戻るのがいいのかもしれませんね。
 私もNHKの教材やってるので参考になります。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 16:24

やはり個人によって違います。



人によっては、海外留学などしなくても生活に困らない程度(どんな生活かにもよりますが)話せるようになる人もいますし、一年かかってやっとというもいますし・・・。


3ヶ月くらいの短期留学でなら、行動範囲がそんなに大きくなければなんとかできるかな・・・といったところでしょうか。ただし、日本人同士かたまって学校でしか英語を喋る機会がないという状況だと、3ヶ月が無駄になります。

初めのころは、日本の英会話学校やテープ教材で聞いているようなゆっくりしたきれいな発音で喋ってはくれませんので、ネイティブの速度に面食らうと思います。

ちょっと悲観的な回答になりましたが、時間やお金を無駄にしないためにも、心して行って欲しいからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただし、日本人同士かたまって学校でしか英語を喋る機会がないという状況だと、3ヶ月が無駄になります。

 これはすごく多いと聞いたことがあります。せっかく日本から離れたのにそれではねぇ。
 でも日本人のいない学校探すほうが難しいんでしょうね。

>ちょっと悲観的な回答になりましたが、時間やお金を無駄にしないためにも、心して行って欲しいからです。
 ごもっともだと思います。時間はあるのでそのあたりは慎重に考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 16:17

短期留学で延びる期間は現時点の英語力によると思います。



英語が全然駄目な人は6ヶ月~1年
高校程度の英語が出来てる人は3ヶ月~6ヶ月
文法をほぼ完璧にマスターしている人は1ヶ月~3ヶ月

が目安だと思います。
文法がほぼ出来ているのであれば、向こうで勉強するのはリスニングとスピーキングですみますが、文法も単語も知らないとなるとそれなりに時間は掛かります。

実際のところ、短期留学で日常会話に困らない英語力をつけるのはほぼ不可能です。
ただ、リフレッシュ気分で短期留学される方は結構多いと思いますので、良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>英語が全然駄目な人は6ヶ月~1年
高校程度の英語が出来てる人は3ヶ月~6ヶ月

回答者さんの意見を当てはめると自分は英検準2級レベルなので6ヶ月は必要になりそうです。
英会話スクールにも通って半年になりますがどうも上達せず(自分に問題があるからだと思うのですが)八方塞がり状態。

でも回答者さんの意見からすると気分リフレッシュで終わってしまいそうです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 16:09

30過ぎてるのに現実逃避してどうするんですか・・・


本気で勉強すれば、
駅前留学3ヶ月で身につきます。
     
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事