dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

20代の社会人です。

この先、アメリカへの語学留学(1年ほど)を考えています。
その間、親もついてくると言っています。
私が100%自費でいけるならば、意見が言えますが、
親の援助があると言う事情からも、あまり意見を言うのは難しそうです。
(親も、滞在先で学びたい事がある様です。
 それなら違う都市ならば良いのですが・・・
 仲良し親子でもないのに、一緒に行来たいような発言をしています。)

私は、学生時代にアメリカ以外の国に留学した事があり、
その国の留学事情についてはわかっているのですが、
留学先に親がついてくるなど、まず無い事だと思っています。
勉学だって非常にシビアだったし・・・留学生は食事も後回しにして勉強していました。
(親御さんの駐在の為に、自宅から通学する外国人学生は何人も
 見たことはありますが、一度お見送りで留学先までついていらして、
 お子さんのお世話(荷解きなど)をして帰った親御さんを見て、
 驚いた事があります。(この学生さんの場合、親御さんが帰るまで、
 親御さんとの行動だったので、お友達が出来なかったです。)
 この状況以外、「ついて来る親」など見た事がありません。)

私の中で、留学は、勉強したり、友達と交流したり、忙しく・・・
限られた時間の中で、いっぱいいっぱいと言うのは想像がつきます。

親がついてくる理由は、恐らく・・・子供(私)の監視の意味があると思います。

しかし、私は既に社会人です。
今、日本では、実家から離れて暮らしています。

限られた時間で、
とにかく色々学んだり、友達を作って出掛けたりしたいけど、
親が居たら、それどころではなくなるのは、想像がつきます。
何にでも制限はつくだろうし・・・勉強に集中できなそうだし・・・
友達も出来ず、家で日本語喋っていたら、
そもそも留学までして語学を学ぶ意味がなくなる・・・

全く海外慣れしていない親と言う訳でもないのですが、
「若いとは言えない親のことは逆に面倒を見ないといけないのでは?」
と言う不安も付きまといます。

ついて来た場合、(私の努力次第ではありますが)
勉強がはかどらなそうで、困っています。
ついてくるなど、絶対ありえないと思っています。

ついて来る親御さんを見た事ありますか?
アメリカでは、留学生の皆さんは、学生寮に住んでいますか?
学生寮以外のアパートなどに住んでいますか?


宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

あらら、子供をダシに長期滞在がしたいんですね。


私は親御さんの年代なので、子供の留学についていく気まんまんの親御さんの話は聞きます。
母一人子一人の独身息子の海外駐在に絶対について行くと会社に談判した母親の話は、ある会社では語り継がれる笑い話です。

親御さん自身がどこかの学校から学生ビザを取得されるのでなければ、長期滞在ビザがないので、ビザ免除では最大90日しか滞在できませんし、学校へも通えません。
留学生が同行する配偶者と子供に家族ビザはでますが、親には出ません!

ビザ免除の90日滞在で何度も出入りしたら、入国拒否を受けて二度とアメリカへ入国できなくなってしまいます。2回目の90日で黄色信号、3回目で赤信号と聞いています。
つまり実質的に90日以上は無理だと言うことを親御さんに説明してみたらどうでしょう。

でも、親御さんがスポンサーなのであれば、最初の1回の3ヶ月くらいは我慢するしかないでしょうね。
どのみち語学学校は半日しか授業がありませんし、正規留学と比べたら勉強量は半分以下なので、それほど忙しいわけじゃないですから、3ヶ月くらいは親孝行だと思って、諦めてつきあってあげたらどうですか。
同行を断るのであれば、全て自分のお金で行くことですね。地獄の沙汰も金次第、スポンサーの意向には逆らえませんから。

アメリカの留学生は、寮に住んでいる人もいれば、ホームステイしている人もいますし、友人とシェアしている人もいますし、一人で住んでいる人もいます。
親御さんを避けるために寮に入るというのも1つの方法ですが、大学の寮は相部屋が基本で、20歳以下の若者ならともかく、社会人経験者には自分の時間や空間がないと言うのは辛いものがありますよ。
また、大学であっても必ず寮があるわけではないですし、語学学校の学生は寮には入れないなどの決まりがあることもあり、自分が行く予定の語学学校に確かめることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!