dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都在住で中学2年生の息子がおります。将来は米国の大学に進学させてあげたいと考えております。そのため英語の環境で高校生活を遅らせたいと思いますが、日本からも近いサイパンはどうかと考えております。たまたま現地の学校に関するサイトを見ているのですが、Kohinoor というところを見つけました。

http://www.kohinoor.ac/ja/ 

米国の大学への進学に向けて、このようなボーディングスクールへ入ることは有効なのでしょうか。まだまだ検討段階ですが、ご意見お聞かせ頂けると有難いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

サイパンの元私立学校の関係者、そして、娘をサイパンで育て現在アメリカ本土の大学へ留学させている親の一人です。

以下、私の知る限りの情報です。
皆様お悩みになっていらっしゃるようですので、ご参考にしてくだされば幸いです。

まず、サイパンに居住する日本人は約700~800名です。その内、小中高校生は留学生も含めて、100数十名です。
日本ではあまりサイパンの学校や教育レベルに関しての情報はないのではないかと思いますが、韓国に於いては、ここ20数年間、留学生がサイパンで正規留学(小学校~高校まで)して、アメリカの有名大学や母国の一流大学に帰国子女枠で合格するという実績が認知されています。そのため約400~500名の韓国人留学生が居住しています。
こういった実績を見ていると、正直韓国の方の教育に対する本気度(世界に通用する教育といった方がわかりやすいでしょうか?)は、日本人とは比較にならないほど凄いです。だからこそ、毎年サイパンからハーバードやスタンフォードといった有名大学に進学していくのだと思います。まず、親も子供も強い覚悟(将来成功するんだという意欲、根性)があるので、とても普通の日本人は太刀打ちできません。
また最近は、アメリカの大学進学に有利という情報が中国人にも飛び火し、年々中国人留学生も数十名単位で増えつつあります。
サイパンの私立学校のSAT(全米共通テスト)のポイントは全米の平均以上で、一部進学校は教育レベルが相当高いです。
大学入試には、SATの他、内申書、ボランティア活動等も評価されますので、サイパンで上位の成績を取得すると、留学生なのでアメリカ本土の大学進学には、明らかに有利です。
もちろん、教育はアメリカ基準ですから、本土と同じカリキュラムで実施されます。
生徒の割合に比較して、私立学校の数が多く各校ともカリキュラムや進学率に着目していますので、良い意味で学校間の競争があり、生徒には自分のカラーや学業レベルにあった学校を選ぶこともできます。クラスは、韓国人・中国人・アメリカ人・現地チャモロ人・日本人その他各国からの留学生が集まっています。学校内はもちろん英語を使用することを義務付けられています。アメリカの学校は自由気ままだと思われがちですが、私立校では、しつけに関する道徳面も上手に教育しています。
サイパンは小さな島国ですので、民族間での争いはほとんどなく、アジア人・アメリカ人・現地人とも家族ぐるみでフレンドリーなお付き合いをしています。
アメリカ本土では体験するかもしれない人種差別的なことや、初心者の時点での英語のレベル不足による偏見等、ここサイパンではありませんので、楽しく留学生活を過ごせると思います。四季がなく年中夏の気候ですので服装もお気軽でよく、ガン(銃)が所有できないこともあり安全です   
以上、ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なコメント有難うございます。具体的な情報も頂戴し、大変参考になりました。娘さんはサイパンからアメリカ本土の大学に進学されているのですね。

サイパンへの正規留学については賛否両論あるかと思いますが、今回の皆様からのコメントは貴重な財産として、今後の検討の過程で役立てさせていただきたいと思います。本当に有難うございます。

お礼日時:2012/05/31 23:51

リンク先は学校じゃありませんよね。

こちらの寮に滞在し、留学生として現地の私立高校に通うということで、ボーディングスクールというより留学斡旋に近い気がします。また、HPで「プレップスクール」という言葉を使うのも疑問です。まぁ読んでみると、進学学習塾と書いてますので、アメリカの所謂プレップスクールとは別物とわかります。

サイパン、観光でしか行っていないのですが。現地の日本人ガイドの人によると、大学はあるにはあるが、アメリカの認定機関の承認がないのか本土では大卒扱いにならない、なので、余裕がある人はグァム、さらにお金がある人はハワイ等へ進学させるそうです。ですので、私立とはいえ、現地の学校のレベルはどの程度かはチェックされた方がいいでしょう。

また、サイパンは日本人観光客が多かった(最近は中国、韓国からが多いですが)ため、日本語でかなり話しかけられます。しかも、日本からの留学生を対象にした寮に住んで果たして英語環境と言えるのか、という印象もあります。

東京にお住まいならICUとか都立国際に進学して、学部留学を目指すという選択肢もあると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドヴァイス有難うございます。ご指摘の通り、Kohinoor は全寮制の進学学習塾といった感じですね。別途現地の高校にここから通学するスタイルになるようですので、実際に通学する高校のカリキュラムやレベルを検討・確認する必要がありそうですね。

おっしゃるとおり、サイパンの「大学」にはあまり期待できそうにありませんね。私自身も外資系企業に勤めていたことがありますが、アメリカの大学に行っていた人は、そのほとんどが本土の西海岸か東海岸といったような状況でした。サイパンの大学というのは聞いたことがないので、やはり大学以上の教育は本土が安心なような気がします。

サイパンは観光地でもありますので、日本語で話しかけられる機会が多そうですね。今後は具体例を頂いているICUや都立国際の可能性についても調べてみたいと思います。

貴重なコメント有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/05/30 10:09

「>ご意見お聞かせ頂けると有難いです。

」との事なので、率直な感想ですが。。。

中学2年生と言えば、まだまだ人間形成の重要な時期だと思います。
しかし、ご質問の中のサイトを見ると、この学校は学習塾だそうですので、留学すると、現地の中学校に入学するのでしょうね。
そうであれば。。。
現地で入学する学校の教育理念や方針、教育内容、学校生活等々が分からないと、どんな教育が行われるのか不安で、家の息子達だったら行かせられませんね。

また、現地の教育水準(数学、理科、社会等々)は、日本よりもレベルが高いのでしょうか。
英語が公用語の一つだそうですから、英語教育は良いのでしょうけれど、日本へ帰国後、あるいは、直接アメリカ本土へ留学するにしても、同学年の同級生達と伍して行けるようになれるのか、如何かが考えどころではないでしょうか。

家の息子達を行かせるとしたら、夏休み期間中の数週間を使って、良い自然環境中で、異文化体験をさせるという目的であれば、良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なコメント有難うございます! ご指摘の通りでこの学校は学習塾(学習寮?)のようですので、現地で実際に入学する学校のことについては今後その詳細を確認・検討する必要がありますね。

ちなみに私自身は1990年代前半に米国東海岸の大学に留学していた経験がありますが、当時の印象ですと数学は日本の高校教育の方が圧倒的に進んでいる印象がありました。例えば、微分積分は日本の高校で既に習っていましたが、米国大学でほぼ同内容を必修科目として受けさせられた記憶があります。

一方で、英語の部分ではやはり苦労したので、高校の段階からしっかり勉強しておけばよかったなと感じました。いずれにしろ、ご指摘の点でもありますが、中途半端な結果に終わるのは望ましくないと思いますので、本人の考え方や現地の学校事情も含めて更に詳細の検討を進めてみたいと思います。

貴重なアドヴァイス有難うございました! また何かありましたら別途投稿させていただきます。

お礼日時:2012/05/29 09:18

先日、ほぼ同じ内容の質問を見かけましたよ。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7468042.html
違う方ですか?同じ方ですか?
回答へのお礼を拝見したらますます、素人目にも不自然に感じましたが・・・
私の思い過ごしのようでしたら、「有効かどうか」は先のURLの質問者さんが自己解決していらっしゃいましたのでご参考にどうぞ。

個人的には先の質問に回答している方と同意見で、その時期に親元を離れてよい方向に進める子供は、限られるのではと思っています。
「米国の大学への進学」が親の希望でなく本人の希望ならよいのですが、そうでなければ、何か問題があって日本の学校には通えない子供が行くところ?(失礼)というイメージがぬぐえません(「日本人限定」ということなので)。そんな中に入れて別の悪影響は出ないか?と思ってしまいます。
本人が希望するなら、日本人限定のところではないほうがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なコメント有難うございます。以前に類似の質問があったことはまったく存じ上げませんでした。大変失礼致しました。同質問とそのやり取りについては拝見させて頂きました。

私共の場合は大手留学コンサルタントからサイパンのKohinoorを紹介されたので、どなたかに評判をお聞きしたかったという事情です。日本からの距離や時差のことを考えると、サイパンやグアムは便利なのかもしれません。

但し、ご指摘のとおり、日本人が多数を占める場合には、確かに留学の目的は達成されないかも知れませんね。日本の学校でうまくいかないから、海外に留学するというのもおかしいですし、本人の意思の問題もありますが、相当の目的意識がないと難しいですね。

せっかくの機会ですので、サイパンも含めて引き続き留学のオプションを検討して見たいと思います。とりあえず夏休み期間限定の語学留学プラン等も考えてみたいと思います。同時に正規留学の可能性として、グアムやその他の学校や施設についても調べてみたいと思います。

貴重なご意見有難うございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/05/29 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!