dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りなのですが、三週間だけ短期留学をする予定でいます。
そこで、携帯の海外レンタルをしようと思ったのですが、(500円/日)と結構高めなので、どうしようか悩んでいます。
経験者の方にお聞きしたいのですが、向こうでは結構使う機会が多いですか?
もちろん、ステイ先にに電話するなどは便利だと思いますが、その他に使うことってあるのかなーと・・。

あと、現地(オーストラリア)での電話の掛け方(電話ボックス等)は、日本と変わりないですか?

急ぎですので、早めにご回答頂けましたら幸いです。

A 回答 (3件)

はじめまして anna210670さん



まず、公衆電話のかけ方ですが日本と変わりありません。が、最近テレホンカード・クレジットカード専用の電話が増えているのでお気をつけください。カードは、どこでも買えます。(例:郵便局・スーパー・新聞スタンド・ペトロステーション)

次に携帯ですが・・・微妙な問題ですね。もしanna210670さんが3週間をいろいろな国の方と有意義に過ごすつもりなら携帯は必須の感がありますね。ご両親が電話をするのにもステイ先につないでもらう必要がないですから。

私は現地でプリペイド式携帯買うことをお勧めします。Vordafoneの一番安いぶんが50AU$(20$のクレジットつき)で売ってます。他社携帯と比べてもこれが一番安いです。他に日本人に人気のある携帯会社が2つありますが最も安い分で100$と250$です。1$=90円 50$=4500円(レンタル9日分です)

海外ではアジア系・南米系・ヨーロッパ系・その他を問わずみんな携帯ではtext メッセージのやり取りをしますからtext対応の携帯を持たれたほうが良いかと思います。現地長期滞在の方を除いて、日本のように携帯でE-mailを使うことはほとんどありません。

それでは、回答が長くなりましたが3週間は何もしないとあっという間ですからしっかり楽しんできてください。

参考URL:http://school.australia.jp/travel/phone.html, http://www.australiajapan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり、申し訳ございませんでしたm(__)m
適切なアドバイスを頂き、安心して留学に行くことが出来ました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/22 00:48

私は数年行ってましたが携帯なくても問題ありませんでした。


かけるのは、チャイナタウンで買ったコーリングカードが激安で使えましたし、受けるのはホームステイ先の電話でした。
PCを持っていったので友人との連絡はもっぱらメールとチャットです。案外何とかなります。
PCなくても学校とか図書館、ネットカフェでPCできるのでメールは問題ないですよ。ステイ先の電話はコーリングカードやコインで公衆電話から掛ければ十分です。
これで日本に帰国したとき、みんなが携帯持っているのが気持ち悪く見えました。ないと不安ならお守り代わりに持っていけばいいと思いますが、かける必要が思いつかないならいらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり、申し訳ございませんでしたm(__)m
適切なアドバイスを頂き、安心して留学に行くことが出来ました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/22 00:47

私ももうすぐオーストラリアに語学研修で行きます(^_^)。


1日単位のレンタルは高いので、1週間程度の旅行向けです。私は月単位のレンタル携帯電話を使う予定です。

プリペイド式は本体が有料ですが、月額レンタルなら本体無料で借りられるし、無料通話もつくので、3週間ほどの短期ならレンタルの方が安上がりだと思います。(長期だったらプリペイドがいいかもしれませんね)

★ニッテル
http://www.nittel.net/mobileFAQ/
月額$15(約1200円)からです。
シドニー、メルボルン、ゴールドコースト、ブリスベン、パース、ケアンズに各支店を持つ日系のレンタル携帯電話会社です。事前に申し込みすれば、出発前に電話番号が分かるそうです。


> 現地(オーストラリア)での電話の掛け方(電話ボックス等)
> は、日本と変わりないですか?
かけ方は日本と同じです。
公衆電話で市内にかける場合は、1回40セントで時間無制限無しです。市外や長距離電話は料金が高くなります。あと、おつりは出ないそうです(^_^;)。テレホンカードしか使えない公衆電話もあります。

もし国際電話なら「コーリングカード(国際電話のプリペイドカード)」を買うといいですよ。1分2~0.5円など、信じられないくらい安いです。カードによって金額はいろいろですが、安いカードは音が悪くて切れることもあります。コンビニやお土産屋、現地のエージェントなどで購入できます。(エージェントは利用者でなくても販売してくれるところがあります)

参考URL:http://www.nittel.net/mobileFAQ/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり、申し訳ございませんでしたm(__)m
適切なアドバイスを頂き、安心して留学に行くことが出来ました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/11/22 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!