dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香港で広東語を学んでみたいと考えています。
ネットでいろいろ情報を集めていますが、あまりなくて困っています。
香港大学か香港中文大学の広東語コースを検討はしていますが、実際に留学された方の体験談など聞くことができたらとても嬉しいです。
また、留学手続きなどの準備の進め方などについても是非教えてください。
短期・長期については問いませんが、私はとりあえず(?)短期で行ってみようと考えています。

A 回答 (3件)

港大の広東語に短期留学した経験があります(10年ほど前ですが)


教科書の表記は「イエール式」でした。
そのときの先生の話では、長期語学コース(1年)は普通話長期語学コースの生徒数の3分の1ぐらいだと言っていた記憶があります。10数人といったところでした。短期で行かれるなら、先生に長期の手続きを聞けば教えてくれます。
短期広東語コース(日本人のみ)では1ヶ月ほど、香港大学内の寮(Robert Black Collegeなど)に住むこともできます。学食も売店もあるし、坂を下っていけば西営盤に出て、中環にもバスで行けるので便利でした。
授業は一日3時間(午前中)だけだったので、私は午後にPASONAのマンツーマンコースを自主的に取ってやっていました(現在はPASONAの広東語コースはないらしいですが)ですが、PASONAではライ式発音表記だったので、その違いに戸惑いました。
初級広東語は、10人ほどでした。仕事をするために広東語を学ぶという人はあまりいなくて、普通話ができる人が私を含めて2人、あとは港台スターが好きというのがきっかけな人でした。
教科書の内容は、挨拶やもちろん発音、声調に始まって、面白いのが飲茶の種類や注文の仕方なんて課がありましたよ。先生は全部で3名でした。
中級は先生二人に生徒三人だったと思います。やはり、港台スターにハマった!系の人ばかりでした。私も嫌いではありませんが、仕事や勉学に役立てたい人には物足りないかもしれません。私のようにダブル・スクールを短期間にやってしまう手もありますが、イエール式で教えるところでやらないと、効率としては若干、下がりますね。
港大の先生はとても根気よく、楽しく教えてくれたと思います。
香港大学は街中にも近くて楽しかったですけれども、それゆえ、広東語はあまり身につかなかったような気もします(笑)普通話も通じてしまうし・・・・。あと、行動力のある人はガンガン町に出て楽しんでいましたけれども、基本的に学内でだいたいの用は足りてしまうので、あまりアクティブではない人はひきこもりがちになるようでした。
中文大学はイエール式ではなく、広州話ピンインだとか聞いたことがあったので(違っていたらごめんなさい。とりあえずライ式ではないです)、市販の辞書などを買った時には便利かなぁなどと思いました。
    • good
    • 0

日本語を勉強しに来る日本人の友達と一緒に住んだことがあります。



彼女は2箇所で勉強したことがあります。

世界語言XXXX
香港大学XXX

香港大学XXXXがいいと言いました。
世界語言XXXXはまあまあ。

東亜XXXはいいと私が日本人の同僚から聞いたことが
あります。
    • good
    • 0

こんにちは。



私の経験ではないのですが、私の以前のシェアメート(日本人)が4年位前、香港の大学で広東語を勉強していたそうです。詳しいことは忘れたのですが、彼女は仕事で2、3年香港に行って、その時に大学にも行ったのだそうです。

で、彼女が香港人と広東語で会話しているところによくいあわせたのですが、彼女の声調には日本人特有のくせがなく、普通に話も通じていたようです

(ただし私は、普通話はまあまあ分かるのですが、広東語はさっぱりわかりませんので、そう聞こえただけかもしれません)

でも彼女は最近、広東語ではなく普通話を勉強しはじめました。彼女曰く、広東語が使えるのは基本的に香港だけなので、香港をでると使う機会がない、とのことでした。

せっかく広東語を、というのに失礼かとも思うのですが、特に「広東語でなければならない」という理由が無い限り、普通話のほうがよいかもしれませんね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、仕事などで幅広く使いたいのであれば普通話なんでしょうね。しかし、今私が必要としているのは広東語ですので、今回は広東語を学ぶための留学情報を頂ければと思います。

アドバイスありがとうございました。

補足日時:2005/11/27 01:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!