dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メタルジグで太刀魚を狙いたいのですが、アシストフックは青物用として、いつも自作しています。シーハンターの130ib/25号で制作しているのですが、これを太刀魚に使った場合は噛み切られてしまうでしょうか?また、波止場から狙う場合、メタルジグはどのようなアクションがよいでしょうか?

A 回答 (2件)

どうも、こんばんわ。



ご質問者様はショアジギの方なのでしょうか?
(波止という言葉から勝手に想像してますが...)
で、波止でタチウオを釣る場合に関して書かせて頂きます。

タチウオは青物みたいにルアーを吸い込む力がないです。
(噛んで弱った魚を補食するため)
よって、あまり針がかりが良くないです。
まあ、口の感じ的にはサワラ(サゴシ)みたいな感じで、更に口の柔らかいところが少ない。

>シーハンターの130ib/25号で制作しているのですが、これを太刀魚に使った場合は噛み切られてしまうでしょうか?
サワラと同じでボロボロにされます。
しかし、一発で切れることは多くないです。
どちらかというとアシストでかけるとショックリーダーをやられる可能性が高いのでアシスト自体はそんなに気にしなくて良いです。
テールフックを着けるのが無難かと思います。
もし、アシストにこだわるのでしたら以下の点をご参考に。
・口が堅いためかなり刺さりの良い針がよい。
 カツイチのパイクなんか。
・シーハンターでも十分
 確実にするにはザイロン系で作成すること。(ワイヤーの必要なし。ザイロンも徐々にボロボロになる)
 同じよつあみでもウルトラノットは不可。(かなりやられやすいです)

>波止場から狙う場合、メタルジグはどのようなアクションがよいでしょうか?
捕食が下手くそ、かつ速く泳げない魚なのでジグは不利です。
しかも基本、そんな深い部分をトレースしません。(夜のタチウオ防波堤釣りから)
もし、ジグを使う場合は引いた場合に浮力の得やすいタイプをチョイスする。
アクションは大きく入れずスローで誘う。(ほとんどだだまき)
もし、飛距離を優先してジグをチョイスする意図でしたらクルクルなどの方が有利ですが...。

少しでも参考になったなら幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ショアからで間違いありません。(夜の防波堤)よく行く釣り場でそろそろ太刀魚が狙えるということで、質問させて頂きました。回答とても参考になります。

アシストフックのラインは一発で切られることはなさそうということですね。(基本的にテールも自作したシングルフックを使っています)

補食が下手ということは合わせは、どのようにしたらよいのでしょうか?あたりがあったら、即合わせではなく、食い込むまで少し待つのでしょうか?オプションとしては、5インチ程度のワームにジグヘッドも考えています。ほかにおすすめのルアーがありましたら、教えてください。

お礼日時:2008/06/26 11:08

どうも、こんばんわ。



>補食が下手ということは合わせは、どのようにしたらよいのでしょうか?
難しいところですね...。
状況により変える必要はありますが基本は「重みを感じてからしっかりとフッキング」で良いと思います。
小さなバイトに対してチョット軽く合わせても口が堅いのでのりません。
良い例は釣り方が変わりますが「キビナゴなどを用いたウキ釣り」です。
これでもかってぐらいしっかり食わした後にかなりきつくフッキングします。
(口が堅いのでしっかり合わせないとのりません)
別の方法で船でのジギングでは下から食い上がることもありラインに変化があれば即大あわせです。
(この場合もフッキングは重要になるのです)
ショアからのルアーでも同様にフッキングはかなり重要です。
しかし、ジギングのように食い上がってラインテンションが微妙にかわるものもあるでしょうし、あわせのタイミングは難しいです。
ただ、ショアなので大あわせでルアーが飛んでくるのは避けたいので基本重みを感じて合わせにしてます。
まとめると
フッキングは重要で、あわせのタイミングは「ルアー」、「魚のコンディション(活性など)」により調整するしかない。
と、書いていて普通のルアー釣りの基本と同じになったので以下を補足します。(^^;
タチウオのショートバイトは他の魚より取れる率が低いです。
基本重みを感じてフッキングで、あとは状況により試してみては??です。
こんな感じで許して下さい(^^;

>オプションとしては、5インチ程度のワームにジグヘッドも考えています。
私は使ったことがないですが賢明だと思います。良く釣れるらしいですね。
(また、ロストしてもあまり痛くないし)
使ったこと無い人間が言うのも何ですが「左右にダートさせる動きが効くらしいですね、本に書いていました」
(間違えていたら本に文句を言って下さい(^^;)

>ほかにおすすめのルアーがありましたら、教えてください。
よく使うのがシンキングミノー、バイブレーション、クルクル。
基本はスローアクションでやってます。
釣れない場合はロスト覚悟で大きくツウィッチ入れたり早巻きストップなども試します。
(食うのが下手な魚なのでイレギュラーアクションやリアクションで食わすのはロストの確率上がります)

タチウオ釣りで基本ですが上の層から攻めて下さい。
上を見て泳いでいる魚ですから下の層を通すと釣れません。
また、群れで入ってくるので釣れる時は集中します。
これを頭に入れてポイントまわりは行って下さい。
餌釣りで釣れているなら粘るべきです。逆に餌釣りの人がどんどん帰っていくポイントは死んでます。
ルアー釣りで最も有効な時間帯は夕方です。特に夕方の満潮付近の塩が動く時に群れは入ってきます。
明るくても釣れる確率は高いです。ルアーも投げやすいし。

それでは良い釣りを!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。とても参考になりました。頑張ってみます!

お礼日時:2008/06/27 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!