dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、夜釣りでショアからタチウオ釣りをメタルジグでしています。

グロー系のメタルジグの蓄光は、仕掛けを回収する度にUVライトを当てる必要があるのでしょうか?
なぜなら、そうしないと光らなくなるからです。
手返しが悪く、非常に面倒です。
みなさんは、どうされてるのでしょうか?

それと、ショアからのタチウオ釣りで一番よく釣れるルアーは、やはり、ワインドでしょうか?

A 回答 (3件)

たぶんスロージグだと思いますが。


蓄光のバイブレーションプラグもいいですよ。
ワインドも良く釣れるのですが飛距離では落ちます。

ケミホタルが内蔵できるルアーがあればいいのに。。。
蓄光はめんどうですね。

魚影が非常に濃いなら餌釣りのほうがいいようです。
まばらだとルアーのほうがいいようです。
    • good
    • 0

蓄光材は、光を当てた時間で、発光時間や強さがだいたい決まってきます。


十分光を当てておけば、2~3時間は発光します。

>UVライトを当てる必要があるのでしょうか
UVライトの光で良く反応するんで、見やすくなります。

夜光塗料… これは放射性物質が使われてるので、使用禁止になったと思ったが?
    • good
    • 0

夜光塗料を塗れば、何もしなくても光りますよ



蓄光ですから、光を当てないと光が溜まらないのです。

まあ、その光を見て泳いでるわけじゃないので、無くても釣れますけどね (^_^;
あくまでも釣り人の目印ですけどね

ワインドよりもドジョウ+タチウオテンヤのほうが良く釣れます、エサ替えする時は手返しが遅くなりますが
(^_^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!