dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アドレスのときの、右足つま先は、まっすぐが良いのでしょうか、
(直角)それとも右に少し開いているのが、良いでしょうか、開くと両足は逆ハの字の形になると思います。いろいろ意見があるかと思いますが、お聞かせ下さい。参考にさせていただきます。
になると思いますが、

A 回答 (5件)

>私の体の感覚ですと、右足を開くとテークバックがスムーズにできて、股関節が楽に動かしやすくテークバックができる感じがします、


>つま先を長角にすると、内殿筋がしっかり受け止めている感じがして体重移動が自然にしやすい感じがします。

素晴らしい感覚をお持ちですね。まさにその通りだと思います。
シャフトの長さはそんなに変わらないので、傾向として背の高い人はアップライトで、低い人はフラットなスウィングになります。

アップライトスウィングでは体の回転は、どちらかといえば縦にさせ、フラットは横(水平)に回転させます。

それ故に、アップライトでは右つま先は飛球線に直角にしたほうが打ち易く、フラットの場合は開いた方が良いようです。

それから、もうひとつ大事な点は、アップライトでは、スウィングアーク(弧)の最低点が、左肩関節前方(肩幅に開いた場合は左踵前方)になり、フラットでは、正面(両踵の中央)になるのが自然です。

スウィングの各要素の組み合わせには必然性があります。これらの組み合わせを考えないで、ただ単に右つま先の開きの長短のみ(1つの要素)で決めるのは、どこかにしわ寄せが起きることがあるのでいかがかと思います。

身長、スウィングのタイプと弧の最低点の位置、フィーリングなどでどちらを採用するかを決めるのが理にかなっています。
スムースに振れるか、フィーリングはいいか、結果はどうかなどを参考にして決められることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2008/07/04 01:15

基本はANo1さんが言われるように30度ぐらい開いてアドレスするのが基本です。


しかし人によっては体の状態が違う場合があります、股関節が硬い場合や骨盤の歪みなどが言え自然な状態に逆らってしまうと自然な体重移動が出来なくなる場合があります。プロならばストレッチなどで矯正出来ますがアマだとなかなか出来ないのでまずは目をつぶって両足を開いて立って下さい、その時の状態が今一番安定する体の状態ですので、それが真っ直ぐになる場合は無理にハの字形にしてしまうと股関節がねじれた状態になり体重移動の際に動きにくくなる可能性があります。
ショートゲーム等ではつま先の開き方で膝の送り方が変わるので球筋を変える高等テクニック等もありますのでストレッチで股関節は柔らかくした方が後々便利ですし怪我の防止にもなります。参考まで
    • good
    • 2

爪先の開く角度(右も左も)については、各自の骨格や関節の柔らかさなどによるので、少しずつ微調整をしながら最適な角度を見つけるしかないと思ってます。



股関節の柔らかい人は両爪先共に真っ直ぐでも十分にトップもフォローも取れますし、股関節の硬い人はそれでは肩も回せないので適当に爪先を開く必要があります。
また、本来がガニマタ気味(足の裏の外側に体重が乗りやすい人)なのかX脚気味(足の裏の内側に体重が乗りやすい)かなどによっても変わります。

ちなみに私は股関節は柔らかいと思いますが、X脚気味なので敢えてややガニマタになれるように両爪先共にやや開いてます。
    • good
    • 0

先に述べた「ゴルフ進化論」で


つま先の置き方により出る球筋や色々な効用や応用が述べられています

ただし、感覚は、いつも申仕上げるとおり、個人差があります
基本から、御自身の感覚を発見し、さらに発展させる
これがゴルフの面白さであり、楽しみでもあります

他人の意見を、ああでもない、こうでもないと言っても
つまらないでしょう
自分に合うかどうか確かめられるのは自分自身でしかないのですから

追記まで
    • good
    • 1

坂田プロの「ゴルフ進化論」での基本とされているのは


まず、両足を揃えて立つ
次に、両足のつま先を30度ずつ開く
それから、両足のつま先の位置に両足のかかとを並行に揃える
(この時点で両足は平行に並んでいます)
最後に、再度、両足のつま先を30度ずつ開く
(この形がお勧めの標準形だと申しております)
なお、このビデオテープには
基本の考え方、応用のしかたなどなど
ゴルファーに必須の情報が一杯詰まっています
この理論で、上田桃子プロが学生時代に基礎を作っています

参考まで

この回答への補足

ありがとうございます。
プロによっては右足つま先だけはまっすぐの方も見えます、
それぞれの良い点が有るんでしょうか?
両方ともためして見ましたが、私の体の感覚ですと、右足を開くと
テークバックがスムーズにできて、股関節が楽に動かしやすくテークバックができる感じがします、
つま先を長角にすると、内殿筋がしっかり受け止めている感じがして体重移動が自然にしやすい感じがします。
ご意見お聞かせ下さい。

補足日時:2008/06/26 10:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!