dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫はうつ病で、デパス(精神安定剤)をネット購入してしまっています。
気分が落ち込んだときはデパスを大量に飲んでしますのですが、落ち着いているときに注文していたようなので、ショックでした。
病院には行っており、処方してもらったデパスも別にあります。病院の先生は、いつも飲みすぎるので少な目の量を出してくれており、多めに飲んでしまったら予約を早めて病院に来るよにと言っています。

ちなみにデパスは偶然発見したものなので、見つけてしまったことはまだ夫には言っていません。怒ったり指摘したりしては、ますます私にバレないように購入するようになってしまうと思いますが、なんとかやめさせる方法はないのでしょうか?
なるべく意識改革のような形で自分からやめさせる方向にもっていきたいのですが、無理でしょうか。。

病気になったことがある人、同じような体験をした人のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

躁うつ病の者です。



デパスは名薬ですが、依存性が強いという致命的な弱点があります。この状況は、極めて危険です。上限を守らないと、とんでもないことになります。

病院からデパスをもらってきた時に、製薬会社の公式サイトを見せれば良いでしょう。スクロールしていけば分かりますが、「重大な副作用」のトップが依存性なのです。頻度不明という書き方を「めったに発生しない珍しい副作用」という意味でとってはなりません。オンラインショッピングで買うなど、医師が想定しないような使い方をする人が多いので、頻度不明になっているのです。過去ログにも、3つの内科と薬局をはしごして、デパス依存になった人の話があります。

http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/dep.htm

私は一時期、整形外科医から1日に4mgをもらっていた時があります。その大病院では全てがシステム化されており、どの医師がどの薬をどの用量まで出せるという権限が決まっています。整形外科が「具合はいかがですか」と聞き、私は「デパスが短期間しか効きません。4時間くらいでストーンと落ちる感覚があります。出来れば1日に5錠、欲しいです」と答えました。整形外科医は嫌そうな顔をし、「本当はいけないのですが、私の権限で、1日に4錠、出します」と言われました。その後、整形外科や神経内科で症状を分析するも異常は見当たらず、神経内科医は言いました。「このままの処方を続ければ、間違いなくデパス依存症になります。変な意味で言っているのではありません。これは、もはや精神科医の出番だと思います。彼らは薬理学のプロフェッショナルであり、正体不明の病気に対する最後の砦という役割を持っているのです。薬理学については精神科のほうが詳しいので、適切な処方に切り替えてくれるでしょう。」

精神科医は過去の受診経緯を把握した上で、「確かにこれだと、デパス依存へと一直線ですね」と述べ、精神安定剤をレキソタンに切り替えました。効き目が弱いと文句を言うと、予想外のことに坑てんかん薬を出しました。しかし、これ、本当に効くんです。私の生活を一変させた、強力な薬であり、しかも依存性の問題もありません。精神科医はこの手の、「薬本来の目的を無視して、使えるものは何でも使う」という傾向を持っており、デパスよりはるかに強力で安全な薬は、いくらでもあることを知っているのです。

どちらの診療科に通ってらっしゃるのか分かりませんが、精神科であれば、すぐにデパスをやめ、離脱困難を乗り越えつつ、他の精神安定剤や坑てんかん薬などに切り替えないと、重大な結果をまねきます。また、かかりつけ医が内科であり、デパスを1日3mgまで落としても離脱困難が出てデパスに手が伸びるのであれば、これはもう、完全に精神科に行くべき状況です。

なお、デパスは人気薬につき、やたらめったらとジェネリック医薬品が多いことも、気をつけましょう。ここに出てくる薬の全てが、基本的にデパスと同じものです。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_ …

この回答への補足

診療科は精神科です。
デパスを他の薬に変更してもらっても、今度は他の薬をネットで買うよになるだけで根本的な解決にはならないように思います。
なんとかならないものでしょうか。。

補足日時:2008/06/28 22:32
    • good
    • 1
この回答へのお礼

製薬会社のURLを拝見いたしました。ネットでいろいろと薬について調べてはいたのですが、「依存性はあるものの危険性は少ない」などと記載されているサイトが多く、かえって服用を助長しかねないと思っておりました。

でも、依存性があること自体が危険だということをハッキリ認識できました。体験談も交えてご回答していただき、どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/06/29 09:50

残念ながらご主人様、薬物依存に陥っている可能性が高いと思います。


(医師法に触れるので言い切る事はしません)

薬物とは言っても違法な麻薬とかではないのですけど、
もう他の回答者様が散々言っているようにデパスは
人気もあり需要も供給も高いですが依存性の高さも問題になっていて、
安全であろうリミットは一日3mgまでです。

依存ってのは厄介なもので、やめたいとか思っても
簡単にはやめられません。

きっとデパスですから飲んでないと落ち着かないとか
薬が効いてないと生きている心地がしないとか何かしらご主人の主張する理由が
あるかとは思います。

やめなさいと言ってもやめられるものではないので、
医師への相談も忘れず、そしてご主人の気持ちも理解する努力をしてあげて、
どうしたら薬と仲良くしていけるかを奥様から率先して学んで
旦那様を導いてあげるくらいの気持ちが必要かと思います。

飲まないで済むならそれに越した事はないですから。。
ただ用法用量を守っていれば、私が医師から言われたのは
「服用する事で落ち着いていられるのなら飲んでいても臓器への負担も
気にするレベルじゃないから飲みましょう」
って感じでした。

私の父は現在アルコール依存症と言われて専門の病棟にて
治療中です。

最初の一ヶ月は閉鎖病棟と言って外界へは一切出られない病棟でした。
扉は南京錠で施錠されている、職員が腰から鎖に繋いだ鍵を持っています。そんな入り口でした。

でも、そこまでしないと意識改革は難しいのです。

治療と言っても殆どが経験者が講師としてやって来て
体験談を話すのを聞いたり、依存について学んだり、
ごく簡単な計算や漢字練習をしてラジオ体操するくらいです。
あとは医師との対話によるカウンセリング的な事もあるのかしら?くらいです。

ちょっと大袈裟に言い過ぎで質問者様を不安にさせてしまっているかもしれませんが、少なくとも医師へは
「違法行為をしてまで購入して用法用量を守らず服用しているようで
心配ですし、やめさせたいのですが」
と相談してください。

旦那様の心の痛みに優しく応じてあげてください。
    • good
    • 1

ANo.3のkhiranoです。


実は私もうつ病、精神障害3級の者です。もう少しアドバイスします。
私はデパスも、もちろん飲んでます。普段私以下の薬を服用してます。
・デパス1mg2錠
・アモキサンカプセル25mg2錠
・タスモリン1mg2錠
を抗うつ剤として、毎食後に飲んでます。
御主人は、デパス1mgですしょうか。0.5mgや細粒もありますので、正確に調べてください。それを普段どの位飲んでいるのですか。一日の合計が3mgだったら、全く問題ないですよ。
他の薬も併用して飲んでいるのですか。
デパスは、うつ病患者には必須とも言える薬です。安易に取り上げすぎるのも、考えものです。他の薬とのバランスも重視してください。他の薬をさほど飲んでいないのであれば、少しずつ量を減らすようにしてください。急に減らすと、反動でイライラしたり、強い不安感、震えを生じることがあります。その薬で何か副作用が現れてますか。
デパスより恐ろしい、リタリン(覚醒剤)も毎食後2錠飲んでた自分です。私は、今は処方して貰えなくなったリタリンを飲んでいたときもこの薬に依存しているという感覚は無かったです。御主人も依存しているという感覚が無いんですよ。
まさか、一日にデパス1mgを20錠も飲んだりしている訳では無いでしょう。次回、病院に行ったら、どの位まで飲んでも問題無いかどうか良く聞いてください。医師から指示された用法用量を守るのが原則ですが。毎日定期服用するほか、症状の思わしくないときに頓服するよう指示されることがあります。
この系統の優れた特徴として「安全性が高い」ということがあげられます。重い副作用はほとんどありません。比較的多いのは、眠気、ふらつき、けん怠感、脱力感などです。これらは、それほど心配いりませんが、車の運転など危険な作業には注意してください。また、とくに高齢の人では、転倒につながったり、昼間からボーッとしてしまうことがあります。このような場合は、服用量を適切にコントロールする必要があります。
それと、健康診断を受けてますか?薬は肝機能を恐ろしく痛めつけます。そちらの方を心配して検査したほうがいいと思います。説得力もあるでしょう。肝硬変を起こしてまで、御主人も飲むことは無いでしょう。
私も、もし今、デパスを取り上げられたら、不安で一杯になりますよ。
そのくらい、デパスはうつ病患者にとっては大切な薬なのです。
医師の判断で薬を減量したり中止できるのであれば理想的です。ただ、急ぐことはありません。副作用の少ないお薬ですから、無理をせずゆっくり治療されてください。
    • good
    • 3

はじめまして。



デパスは大変いい薬ですが依存になりやすい傾向のある薬です。
(他の安定剤に比べて依存性が高いです)

ネットで購入するほどでしたらそれは危険信号です。
ネットで精神病薬を買うのは薬事法違反ですし。。。

ご主人に言ってもかくれてネットで購入するでしょう。

根本的に解決するためにはまずは質問者様、奥様がだんな様のかかりつけの病院へ相談に行くことです。
家族の協力がなければやめることが出来ないと思います。
先生に相談し、どのように対応していくか考えたほうがいいと思います。
だんな様に内緒にして病院の先生と家族面談ということが出来ます。
まずはかかりつけのお医者様に事実をきちんと話しご意見を伺うべきです。

先生との面談は一度かかりつけの病院へ電話をいれ、このようなことで家族面談して欲しいと告げれば大体見てくれるはずです。

専門家にきちんと意見を聞くべきだと思います。

どのようにして依存から抜け出すかは先生でなければ出来ないと思いますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家族面談というものがあるのですね。今までは一緒に付き添って先生とも話をしておりましたが、患者ぬきで・・・ということですか。

夫と話をしたあとに先生に相談するつもりでしたが、夫を説得?する際にも専門家の意見が欲しいとは思いますし、夫との話し合いと医師への相談、どちらを先にするかは少し考えてみます。

お礼日時:2008/06/29 10:21

購入した時、薬の袋が、宅配便か、郵便で送られてくるはずです。

それを全部取り上げてしまえばいいのでは。
それより、先生に奥様から、御電話で相談されたらどうでしょう。先生からご主人に話してもらったほうが良いと思います。
病院でなるべく処方してもらうようにお願いした方が良いと思います。保険も効きますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は家にいるときは、取り上げるか受け取り拒否しようと思っております。

やはり先生には違法取引していたことを隠さずに相談したほうがいいですよね。まずは夫と話をして、次回の予約時に先生にも話してみようと思います。

お礼日時:2008/06/29 10:16

インターネットを止めない限り、デパスを手に入れようとするでしょう。

家でネットをしなくても、ネットカフェでするでしょう。根本的な解決は、奥様自身がなんとかしないとならないのですよ。こんな掲示板に投稿して回答を得られるはずがないじゃないですか。よく考えてみてください。止めさせるのは奥さんが、しっかりと御主人に意見を伝えて止めさせるしか方法はありません。 以上!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私しかいないのは重々承知しております。
そのためにはどんな話し方をすればより相手の心に響くのか、どのタイミングであれば話を受け入れやすいかなどといったことをアドバイスしていただきたく質問しました。

回答を得られるはずがないと仰られていますが、いただいたアドバイスや経験談は、私自身の不安な気持ちを後押ししてくれるだけでも非常に役に立っていると思っております。

khiranoさんから渇を入れていただき、私がしっかりせねば!という気持ちが沸きました。強い心で話し合いに臨みたいと思います。

お礼日時:2008/06/29 10:11

ネットで購入するという事は、そもそも医薬品を勝手に個人(業者であっても)が個人に売っているので、医師の処方がないことになります。

これは薬事法違反です。

さて、ご主人の場合は、医師と相談する必要があるようです。落ち着いた状態で薬を購入しているとすれば、まさにお薬効果のハイな状態を忘れられないのです。つまり、薬がなければ不安になっているのです。個人で目覚めたとしても、処方された以上のお薬を飲んでいる以上、急に止めれば別な症状が出てきて、結局苦しさに再度手を伸ばします。臓器の機能低下だけでは済まなくなります。

ご主人は働いているので、なんとかして仕事への不安を消すために飲んでいるのが常習化したものと思われます。一度、ご主人と真正面に向き合って話しをすることをお勧めします。隠れて購入する態度が助長すると思われるかもしれませんが、ご質問者様の一番の不安は何ですか?ご主人の健康と将来ですよね。正直に見つけたことを伝え、お薬を多量に飲んでいることがショックだったこと、お薬の副作用、そしてそのまま飲み続けた時に定年が迎えられるか、その後どうなるのか、ご質問者様の不安と心配を説明してあげてください。

ご主人は家庭のために飲んでいると言われるかもしれません。それは間違った方法であることを説明してあげて下さい。休職したりすることは経済的な不安に繋がるかもしれませんが、いざとなれば、なんとかできるでしょう。将来の不安に考えれば、一時的な苦労の方がまだマシです。

一緒に医師に相談しましょう。それでもご主人が反対するなら、ご質問者様だけでも医師に相談することです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>落ち着いた状態で薬を購入しているとすれば、まさにお薬効果のハイな状態を忘れられないのです。つまり、薬がなければ不安になっているのです。
まさにそうだと思います。ただ、症状が軽いとき(少し疲れた程度のとき)にも薬をポンポン飲もうとします。薬に頼ることへの抵抗感がどんどん低くなっているのが心配です。。

>ご質問者様の一番の不安は何ですか?ご主人の健康と将来ですよね。
はい、正にそうです。今後のことを交えて話をしたほうが良さそうですね。

>ご主人は家庭のために飲んでいると言われるかもしれません。
私自身仕事をしており、子供もいないので経済的には苦しくありません。むしろ休職なり主夫になるなりしてほしいくらいです。
ただ、夫の実家関係で「自分がやらなければ」と考えてしまうことが多くあるようです。。

お礼日時:2008/06/29 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!