
先日、海の釣堀に初めて行って来ました。
その時、ビギナーズラックで80cm(6.5kg)の大きなブリヒラを釣ったのですが、掛かって格闘している時に横の人達が
私が掛けている魚の周りに一緒に付いてきた魚を釣ろうとしていたのですが、『えっ?それって釣れるの?』
と疑問に思いました。
そこで以下の質問に回答をお願いします。
1)なぜ、掛かっている魚に一緒に付いて来るのでしょうか?
2)付いて来ている魚を釣ることは出来るのでしょうか?
3)釣る事が出来るとすれば、どうすれば良いのでしょうか?エサも今掛かっている魚を釣ったのと同じ物が良いのでしょうか?
4)仮に、一緒にいる魚が針に掛かると、青物が二匹同時に掛かった事になるので、お互いがもつれて切れてしまうのでは?回避するには?
5)ヒラメやシマアジ、タイ等も掛かった魚と一緒に別の魚が付いて来るのでしょうか?
6)掛かった魚と同じ種類の魚しか付いて来ないのでしょうか?
ビギナーズラックのマグレで大物を釣った事に味をしめて、また近々行く予定です (;^_^A
釣りは素人なので、詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブリヒラ
http://www.za.ztv.ne.jp/vm4k4stx/Kenkyu/Topics/b …
http://www.jf-net.ne.jp/kaajigyokyo/seinen/burih …
知らないなんて、何の専門家なんでしょう?(^_^;
1.たまたま泳ぐ方向が一緒だった(^_^;
掛け合わせて暴れて逃げ周ったりするときは、周りの魚は散りますが
暴れてる原因がエサの捕食をしているのだと勘違いした場合は、それに吊られておこぼれに預かろうとして一緒に泳ぐ事はあります
2.可能です。生きエサを放りこんでやれば確実に釣れます(^_^)v
ただライントラブル(先に掛かった人とお祭りになるので、よっぽど慣れた人、友人などのグループ、常連でも無い限り止めたほーがいいですよ、またー違反ですから(他の人が掛けたら仕掛けを上げるか退避させるってマナーがありますから)
3.一番いいのはアジやイワシなどの小魚ですね、オキアミやアオイソメ、練り餌でも釣った事がありますけど
4.互いに離れる
5.判らないです
6.他魚が掛かった経験がありますよ
マナー違反なんで、注意してくださいね、釣り堀で口ケンカや殴り合いなどありますので、海に突き落とされるなんて何度も見ましたし(^_^;
回答ありがとうございます。
釣ろうと思えば釣れるのですね、しかし、二人の仕掛けが もつれてバラしてしまっては元も子も無いので、
その時は絡まない様に、素直に仕掛けを上げて、網で魚をすくうのを手伝ってあげようと思います。
絡まって逃げられたら相手も私も気分悪いですからね。やはりマナーを守って楽しく釣りたいですし (;^_^A
>釣り堀で口ケンカや殴り合いなどありますので、海に突き落とされるなんて何度も見ましたし
( ̄□ ̄;)!! (ガーン) そ、そうなんですか!でも、自分がせっかく大きい魚を掛けてる時に仕掛けが絡まって逃げられたら
誰だって怒りますよね。私ではないですが、隣の人にも青物が掛かって、走り回っている時に、反対岸の人ですが、仕掛けを上げずに絡まってしまってる人が居ました。
これだけ走り回っているのに、絡まる事が予想出来ないのかこの人?と常識知らずに呆れる人が居ました。やはり、釣堀は他の方も沢山いるので、マナーが大事ですね。
それからブリヒラって魚はやっぱり有ったんですね。詳しいURLを教えて頂きましてありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>>ブリヒラがあれば、英名もあるはずです。
>国際的に認められていないのです。
なるほど、でも今後沢山出回れば認知されて英名が付けられるかも知れませんね(^▽^)b
生息域が違い過ぎ自然界では、不可能です。
参考URL:http://www.jgfa.or.jp/record/alltackle.html#kaisui
No.4
- 回答日時:
補足になりますが、網糸(PE)なら強引に引き寄せれるもで、大丈夫ですよ!(糸同士が多少擦れても)
ただ、釣りに『絶対』はありません。
養殖物なら業者から釣堀が、買うだけですみますから自然界には存在しません。
ブリヒラがあれば、英名もあるはずです。
ヒラマサ=キングフィッシュ
鯛=スナッパーという具合にね!
国際的に認められていないのです。
2度目の回答ありがとうございます。
やはり絡んだりしてバレたら相手に申し訳ないので、素直に仕掛けを上げて、取り込みを手伝ってあげようと思います。
>養殖物なら業者から釣堀が、買うだけですみますから自然界には存在しません。
>ブリヒラがあれば、英名もあるはずです。
>国際的に認められていないのです。
なるほど、でも今後沢山出回れば認知されて英名が付けられるかも知れませんね(^▽^)b
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
良かったですねー! 初めての釣りで6キロオーバーなんてツイてますね!!
御質問の魚の習性についてですが、基本的に魚には(特に魚食性の物は)競争意識が有るので、周りの他の魚が捕食行動を取ると自分も負けじと活性が上がりますので、警戒心が薄れ非常に釣り易くなります。
魚たちは餌に関して助け合いでなく奪い合いの中で生き抜いているからです。
ボートでシイラなどを狙うと一匹ヒットしてやり取りしているとその後ろを何匹かの仲間が付いて来ます。このようなシイラキャスティングの場合だと、お互いが声を掛け合うなどして付いて来た奴も狙ったりします。その辺はお互い様と言う事で協力する事はシイラキャスティングでは常識ですが、釣り堀の場合でも同じような連携も、仲間内や常連同士で他のお客さんの迷惑にならないと言う事であればよくあることです。
貸切状態の釣り堀であれば、掛ける事は比較的簡単ですが御心配のように「お祭り騒ぎ」になるので、ここはやはり太仕掛けでのパワープレイしかありません。
なお先に書いたようにこの「ついて来る」と言う行動は、青物のような回遊性の肉食魚が特に強く持っている習性なので、真鯛やヒラメでは活性がグッと上がる事は間違いありませんが、「ついて来る」という事はあまりありません。
質問者さんも状況が許すなら是非、お連れさんと協力して狙ってみて下さい。 では、良い釣りを!
回答ありがとうございます。
釣ろうと思えば釣れるのですね、しかし、二人の仕掛けが もつれてバラしてしまっては元も子も無いので、その時は絡まない様に、素直に仕掛けを上げて、網で魚をすくうのを手伝ってあげようと思います。絡まって逃げられたら相手も気分悪いですからね (;^_^A
No.1
- 回答日時:
ブリヒラという魚は、存在しません。
ブリとヒラマサは、口の角が違うので解ります。
1・群れで泳ぐ性質があるからです。
2・可能でしょう。
3・解りません。魚に聞いて下さい。(そもそもマナー違反)
4・竿先だけ柔らかく硬い竿で、船で使う様な糸をリールに巻いて針側も太くしておくと、経験上ヒラマサを3分以内で上げれます。
5・まれにあります。
6・解りません。
回答ありがとうございます。掛かってる魚に付いて来ている魚を釣るのはマナー違反だったんですね。そりゃあ、仮に掛かって糸が絡まって切れたら最初に釣ってる人が怒りますよね(;^_^A
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 魚釣り用で持っているクーラーボックスが12リットルと小さいのですが、最近始めた泳がせ釣りで、もしクー 4 2022/10/09 15:07
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 釣り 秋鱒を釣ることに関してどう思いますか? 秋鱒を釣るのは賛否ありますよね。 「産卵間近の魚を釣るな」、 2 2022/11/12 20:57
- フランス語 フランス語 動詞 pêcher の冠詞 (頭の中がごちゃごちゃになってしまいました!!) 1 2022/11/21 06:52
- 釣り 投げ釣りで釣れたキスについてです。 キスが掛かってから釣り上げる途中で、何か大物が食い付いて来ました 7 2022/09/04 14:53
- 釣り 昨今はだ大の魚釣りブームです。魚釣りの道具については高価なロットやリールもあり、始めるにはお金が相当 3 2022/09/12 10:28
- その他(趣味・アウトドア・車) ショアジギのベイトの有無について 1 2022/10/14 12:49
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 魚釣りを初めて1京年経つのですが、未だに魚が1匹も釣れません...。 僕が通っている川にはハクレン、 2 2022/07/14 00:28
- 釣り 市販の泳がせ釣り用の仕掛けですが、針に夜行玉みたいなものが付いています。 これの役目は何ですか? ま 2 2022/12/16 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大神
-
とてつもなく魚が臭い(カレイ...
-
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
-
釣った魚2日から3日してから...
-
釣った魚をさばいてもらいたい
-
サワラ、サゴシのお刺身
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
刺し網漁で網に掛かった魚はど...
-
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
魚が可哀想でさばけません
-
釣りで余った餌や魚の処理
-
釣ったイワシを生かしておくには?
-
『なぶら』ってなんですか?
-
魚の皿盛で『海腹、川背』について
-
カンパチって聞くと、魚か道路...
-
『海のぬし釣り』先にすすめな...
-
イクラでなぜヤマメがつれるの?
-
畜産って残酷ですよね? なんて...
-
魚が生臭い
-
釣った魚をリリースする事に抵...
おすすめ情報