

No.3
- 回答日時:
1000BASE-T対応LANポートは
エンハンスドCAT5 ( CAT5e ) 以上 のLANケーブルを使う。
1000BASE-TXは、
CAT6 以上 のLANケーブルを使う。
さて、クロスLANケーブルを使う際は非常に注意が必要です。
そう、クロスの仕方が違うのです。
1番 2番 3番 6番 のクロスは共通なのですが、
1000BASE-Tは
4番~7番 5番~8番 7番~4番 8番~5番 にクロスするそうです。
http://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-1 …
1000BASE-TXは
4番~8番 5番~7番 7番~5番 8番~4番 にクロスするそうです。
http://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t …
10BASE-Tや100BASE-TXは1番 2番 3番 6番の4芯線しか信号を扱わないそうです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-ctfs2/
そう、4芯のLANケーブルも存在します。
GbEthernetを扱うLANケーブルは8芯必要なのです。
しかし、1000BASE-T対応スイッチングHUBは自動でクロスとストレートを判別します。
なので、ストレートLANケーブルで良いのですが、
1000BASE-TX用のクロスLANケーブルは使えないでしょう。
そうそう、LANケーブルの1番 2番 3番 6番 の芯線がクロスで、
4番 5番 7番 8番 の芯線がストレート結線のクロスLANケーブルが売られていた様ですから、
そのクロスLANケーブルも使わない方が良いでしょうね。
なので、クロスLANケーブルには注意ですね。

No.2
- 回答日時:
1000BASE-T対応のスイッチングHUBは
10BASE-Tの相手は10BASE-Tで繋がる。
100BASE-TXの相手とは100BASE-TXと繋がる。
1000BASE-Tの相手ならば1000BASE-Tで繋がる。
さて、此処で気を付けたい事が1GigabitEthernetには、
1000BASE-TXという別の規格が存在するのです。
同じRJ45コネクタを使っていても大違いです。
そう、1000BASE-TXは1000BASE-TXだけしか接続出来ないのです。
(互換性も上位互換性も1000BASE-TXには無いのです。)
そう、『 T 』と『 TX 』の『 X 』が有るか無いかで大違いなのです。
さて、各メーカも1000BASE-Tと1000BASE-TXとを、
Webページで間違えて記載をしている事も有りましたからね。
素人の我々ユーザが間違えない様に注意をしなければいけませんね。
そうそう、上位互換性のある1000BASE-T対応LAN機器は、
家庭向けのLAN機器で売られていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- FTTH・光回線 ネットの接続速度と電話について 2 2022/10/05 08:34
- 物理学 高一の物理基礎に関する質問です。 100m走の記録が10秒であった時、この選手が走っている最中に瞬間 7 2023/05/23 12:43
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- 農林水産業・鉱業 農業での混合ガソリンの保管等について 3 2022/07/11 15:08
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC同士を接続するLANケーブルの...
-
Gigabit Ethernetについて
-
LANケーブルの接続
-
ADSLモデムNV3+Aterm WBR75H/C
-
ケーブルインターネット撤去費...
-
ドライバが見つかりません
-
外付けハードのオススメは?
-
富士通のME355について
-
コンテンツを新しいMacに移動す...
-
YAMAHAルーターのLAN接続でADSL...
-
LOOX T8 を海外で使うには?
-
ハブに無線LAN機能がついた製品...
-
OptiplexGX60のイーサネットコ...
-
@nifty+ACCAについて
-
教えてください。
-
NTT西日本フレッツ光プレミアの...
-
内蔵モデム(FAXモデム)の調べ...
-
ケーブルTV関係教えてください
-
USBハブ
-
モデムをブリッジにするとIP電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
カテゴリー6に対応(最適な)...
-
8極4芯と8極8芯のケーブルの違い
-
古いLANケーブルで1000BASE-...
-
ケーブルの相違が及ぼす影響
-
1000Base-TX対応のスイッチにつ...
-
LANケーブル→ストレートか、ク...
-
LANケーブルの種類について
-
LANケーブルの「結線」ってなん...
-
GbitEtherの速度が10Mbps以下に...
-
ネットワークカメラ90m有線接続...
-
lanケーブルの配列について
-
LANケーブル選びで、割高なCAT6...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
成端と整端どっち?
-
ケーブルの芯の数について
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
おすすめ情報