dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LANケーブルを自作して思ったことです。
規格でAタイプとBタイプがありますが、それを無視して両端を同色に配列した場合(例えば左から白橙:橙:白緑:緑:白青:青:白茶:茶)、使用することはできないのでしょうか?
できない場合、理由が知りたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ピンアサインを調べればわかりますけど使えますよ。



ピンアサイン(RJ45)
http://www.tsuko.co.jp/pdf_key/no23_keyword.pdf

減衰率が悪くなると思いますので、長いケーブルではやらない方がよいかもしれません。

ツイストペアケーブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツイストペアケーブル
    • good
    • 0

以前に大手メーカーの販売店用にPCのキッティングをした時ですけれど


LANケーブルは、300mの物から適宜切断して販売店毎に作成しました。
5mまでは、ストレートに繋がっていればほとんど問題ありませんでしたが
10m以上の場合は、各種接続テスト中に繋がらなくなったりエラーが、出る事多かったです。
ツイストペアの意味合いに関しては、先の回答者さまの言われる通りです。
現在もサポートで伺うと希にホントのストレートケーブル^^に出会う事あります。
テスターでチェックしてもストレート接続OKと出ますから
原因は恐らくノイズなのでしょうね。
複数人で作成していましたので、それ以後はきちんとした接続にするように徹底してもらいました。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりましたが、まとめてお礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/26 13:24

100Mbpsで1,2mとかの短いLANケーブルでちゃんとストレートに結線されたものであればだいたい使えます


ただし、長いものになると使えなくなる可能性がどんどん高くなります

なぜLANケーブルがツイストペアケーブルでできているか知っていますか?
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20050021/slides/ …

1~8番をストレートにつないでもツイストのペアが守られないとノイズ耐性が低くなりノイズに弱くなります
実際、ペアを守っていないLANケーブルをつかまされたことがあって50m程度で使えませんでした
(コネクタをちゃんとペアを守ってつなぎ直したら接続できましたが)
    • good
    • 0

>規格でAタイプとBタイプがありますが、それを無視して両端を同色に配列した場合(例えば左から白橙:橙:白緑:緑:白青:青:白茶:茶)、使用することはできないのでしょうか?


使用できます。
規格を無視(知らずに)して (裏から見て 同じ順番) 作成したことが あります。 繋がりましたよ。
繋がらない場合は 結線不良では LANケーブルテスター(チェッカー)などで 確認してみてください。
    • good
    • 0

タイプAはT568A、タイプBはT568Bと呼ばれ、UTP・STPの芯線の色の配置を定めたアメリカの規格です。


「LANケーブル結線図・結線方法」(http://www.aisan.co.jp/products/pin_assign.html)にある通り、各々の色とピン番号が違いますので、同色を結線したら使えなくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!