重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つい先日母の三回忌を行いました。
参加者は娘である私と同居している祖父母、そして母の姉夫婦と妹夫婦です。
祖母からおば夫婦2組にお礼状を書けと言われました。
ですが今回初めて書くもので、どのように書けばいいかもわかりません。
拝啓から始まり時候の挨拶とお忙しい中ご出席いただきましてありがとうございました、くらいしか思いつきません。
祖母からは二十歳の娘が書くのだから多少拙くても大丈夫と言うのですが、いくらなんでももう少し書きたいと思います。
どこかいいサイトや、こういうことも書いたらいいというアドバイスがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

今晩は。


普通は、叔父叔母にお礼状を書きませんが、どうしても書くのなら参考までに。
謹啓 ○○の候 御尊家御一同様には愈御清祥のこととお慶び申し上げます
さて過日 亡○○○三回忌の節には、御繁忙中のところを遠路お運びい
たき洵に有難く厚く御礼申し上げます
お蔭をもちまして法要を滞りなく済ませることができました 亡き○○
もさぞ喜んでいることと存じます
早速拝趨親しく御礼申し上ぐべき筈ではございますが略儀ながら書中を
以ちまして謹んで御礼の御挨拶申し上げます
                     敬 具
平成○○年○○月

私が、故人の友達に出した物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
普通は伯父伯母にはお礼状を書かないものなんですね。
それすらも知りませんでした。
このようなお礼状を書くのは初めてのことだったので大変でしたが、母の法事に忙しい中わざわざ来てもらえたことは嬉しかったので、教えていただいた文面を参考にさせていただきながら、自分なりの言葉で書きました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/03 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!