dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
USBメモリで仕事のデータを管理していたところ、
上司に、データが盗難されやすいので直ちに使用を中止せよとの
指示を頂きました。

管理しているデータが1GBくらいあるので、2GB入るUSBメモリが
便利だなぁと思い使っていたのですが、
これからは、外付けHDDを使って管理すべきでしょうか?
(おそらく、上司は、USBみたいに持ち運びしやすいものは
コピーしやすいと考えているようです)

上司を納得させられる解決策がもしあれば、
ご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (10件)

パスワード付のセキュリティUSBがすでに、販売されています。


512mbでこの価格ですので、1GBには及びませんが。
このぐらいの価格であれば、社用としても稟議が通るんじゃないですか?

http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4534798 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLのご紹介、ありがとうございます。
この価格なら、十分使えそうです。
今日にでも、PCショップに探しに行ってみようと思います。
それで上司が納得するかどうかは別として、
自分自身が、こういったものの使用方法を学ばねばなりませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 11:56

先日、個人情報の漏洩人数はUSBメモリなどの可搬記録媒体からのものが実質最多である報告


がありました。そしてその中でも紛失・置き忘れがもっとも多いと指摘されています。
# http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/080 …

通常、データなどは内蔵のハードディスク内に保存するかと思いますが、USBメモリを活用
することを考えていると言うことは、データの移動などを想定しているのでしょうか。

外付けのHDDなどは、USBメモリよりも大きく重たいので、紛失の可能性は低いかと思います。
データの移動には媒体ではなく、閉じたネットワークを構築するのもひとつの手でしょう。

既に回答がありますように、セキュリティソフトを導入することでUSBメモリからの情報流出
の可能性を低減させることは可能です。

フリーとしては「USBENC Lite」が有名です。製品版も存在します。
# http://www.on-site.co.jp/

個人的には外付けHDDにするよりも、こうしたセキュリティソフトを導入する方が効果的では
ないかと推測するのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昨日、データを暗号化出来、アクセスにパスワードが必要な
タイプのUSBメモリを購入致しまして、私が責任を持って
管理する旨を伝え、上司に納得してもらいました。

扱っていたデータは、私の前任者から引き継いだ際に、
MOに保存していて、記憶容量が足りなくなったので、
USBに保存するようになったという経緯がありまして、
HDDに保存はしていなかったです。
上司も、まさに個人情報の漏洩がUSBメモリの紛失等によって
起こることが多いというニュースを見て、私に注意喚起してくれたみたいです。

セキュリティソフトを導入するという方法もあるんですね。
ネットワークについてはもう少し勉強しないと、今のところ
私には無理そうですが、将来的に、データ管理をもっと厳重に
していかなければ行けないと痛感しました。
PCに詳しい人間が一人もいないので、私がしっかりしなければ…。

この度はありがとうございました!頑張ります。

お礼日時:2008/07/05 11:27

>内部の人間がコピーすることを心配されているのかなーと。



強盗の事を考えているのでは?
私なら、USBメモリと聞いて、真っ先に「強盗」を連想します。
社内に置くのだから安全と質問者さんはお考えのようですが、持ち運びしやすいUSBメモリは強盗の被害に遭いやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

新しい事務所が少し見晴らしの悪い、風俗店が密集する場所の近くに移動したので、
上司は、外部の人間が持ち出す危険性も考えていたようです。
入り口がひとつしかなく、夜は私一人になるため、
強盗と戦う自信がありません。強盗のことを考えると、
USBメモリより、まず自分の命が心配になりました。

お礼日時:2008/07/05 11:17

#2です。

どうも、論点がずれてきましたねぇ・・・・

・使うな!←データが漏洩しやすい←便利な記憶媒体

でも、HDDだって、社内間LANならアクセスできて(管理者パス)コピーできますよね?
禁止にしても個人で使用したらデータの抜き出しなんて可能です。

・データ本体にパスワードロック
・USBポート自体を、使用できなくする
・USBメモリ高度セキュリティ付随のものを使用
・USBそのままで、管理体制の徹底
・ネットワークドライブを構築し、共有できるユーザーを固定

このあたりじゃないですか?

ちなみに、#2の店は、安売りで有名な店なので普通の店なら1.3~1.5倍ぐらいします。
他に安い店はECカレ○トです。

上司ともう少し話をして見て、「USBだから危険ではなく、他でも危険」であることを告げたほうが良いですね。

誰を疑っているのか、どの職位までは見せてもいいのかなど。

また、他の方のレス参考になりました。
ありがとうございます。
質問者の方も、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。

結局、パスワードを入力しないとアクセス出来ないUSBメモリに
買い換えまして、
上司に、記録媒体がUSBでなくても、危険であることを説明しました。
仕事の都合上、このUSBメモリは複数の人間が使うのですが、
それには必ず私が立ち会うようにして、
使用しない時は、鍵付きの棚に保管し、私が厳重に保管する旨を伝えまして、納得してもらいました。

上司は、USBの中のデータが、仕事のものではないと思っていたようです。
なので、内部の情報を持ち出されるのではないかと心配していたようで…。
新しく事務所を引っ越しまして、働く人間も増えたので、
危機管理をしっかりするいい機会だったと思います。
私自身、とても勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/05 11:10

>>データが盗難されやすいので



「USBメモリごと落として」の場合が結構あるかと。

盗まれるかどうかは別として、紛失した=その後データが盗まれる可能性はおおいにある。わけです。

>>外付けHDDを使って管理すべきでしょうか?

USBも、外付けHDDもどっちも同じですね。
大きさが違うから、落としたときに気がつきやすいか気がつきにくいかの違いだけでしょう。

(USBメモリに関しては、セキュリティ強化ツールみたいな感じで、パスワード入れないと中身見れない!とか、専用のツールじゃないと中見れない!とかのメモリも今は売ってますが。。。まぁ、「おとした」場合を考えると、データ紛失。。。個人情報紛失~ですからねぇ。その中身が暴かれようが暴かれまいが、紛失したことには変わりありません。


>>上司を納得させられる解決策がもしあれば

媒体を持ち歩かないで管理できる方法を考えた方が、なくしたときのことを考えると。。。いいんじゃないかと。(媒体を持ち歩かない=落として無くすことはマズなくなりますし。

会社でオンラインストレージの利用を考えるとかなんとか。。。

なんにしても、使用禁止!を猛反対して、セキュリティついてるから~とかでUSBメモリ使ったとしても、「もしも」落としたとした場合、責任を追及されるのはあなた自身になるでしょうしねぇ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
USBメモリは、会社から持ち出すことはありません。
ただ、引き出しの中にただ入れるだけで帰っていたので、
内部の人間がコピーすることを心配されているのかなーと。

私も、USBにしようが外付けHDDにしようが同じことだと思います。
USBメモリは、やはりパスワードを入れないと中身が見れないタイプに
したほうが良さそうですね…。早速探してみます。
あとは、鍵がかかる引き出しの中に保存して、管理をしっかりしてみます。

オンラインストレージのことは詳しく知らないので、調べてみます。

この度は、ご回答ありがとうございました!
とても助かりました。

お礼日時:2008/07/04 11:45

 最近の企業では、セキュリティ上の観点から、外部記憶機器(装置)の利用を禁止しているところが多くなっています。



 さらに、高度なセキュリティを要求している企業においては、HDDレスのPC環境(ネットブート型)を採用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

個人商店でお金もないため、
PC環境をそこまで整えることが今のところ出来ないみたいです。
しかし、そういったことも視野に入れないと、やっていけないんですね…。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/04 11:47

取り外し可能なものは盗難紛失の危険が付き纏います


容量の問題は会社が考えることでありあなたがとやかく言うことではありません
正当な理由で出された業務命令に従うのは義務です

お使いのメモリーが私物だったらそれ以前の問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリは会社のものです。
上司は、PCにうとく、容量のこともよく分かっていないようです。
ただ、データが盗まれることだけを心配で、そのように指示を出したのかと思います。
実質上、私が会社のPC・データ管理をしているもので、
なんとか上司に安心してもらいつつデータを管理出来ないものかと
思っているのですが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 11:51

>上司に、データが盗難されやすいので直ちに使用を中止せよとの


 指示を頂きました。
  USBが盗聴されやすい、そんなことはありません
  盗聴の心配はどれも同じ、HDDが安心である保証は
  ありません。
 USBが不安なのは、紛失、盗難がHDDよりも起こりやすい点でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりHDDにしようがUSBにしようが、持ち運び出来るものには、
盗難の危険がありますね。
金庫みたいなもので厳重に保管するしかないのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 11:52

USBメモリでも、セキュアなものは多数出ています。


例えば指紋認証やパスワード機能など

そういった盗難時にも対応できている旨を説明されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指紋認証!
そんなものがあるんですね…。
私自身、量販店でパスワード機能があるUSBとかは良く目にしますが、
試したことはありませんでした。
上司は、存在すら知らないと思いますので、
良く勉強した上で、説明してみようと思います。

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/07/04 11:54

盗難というよりもUSBスティックは何しろコンパクトですから、紛失しやすいです。


私の経験でもちょっと机の引き出しに入れて置いたはずなのに無くなっている!。と思ったら引き出しの一番奥に埋もれていた・・・。なんてことがありました。その点HDDならまさか紛失はしないので安心です。上司のかたの意見も一理あると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、あのスティックは紛失しやすいですよね。
今までなくしたことはありませんが、なくさないとも限りません。
管理が甘かったことを痛感せざるを得ません。
上司とは話あって、記録媒体を、鍵付きの金庫とか、引き出しに
保存するように説明してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/04 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!