
このカテゴリーでいいのか不安ですが、質問があります。
風船にヘリウムガスを入れてイベントで使用します。
そのイベントは海外で行われます。現地でヘリウムガスは
調達するのですが、容量の単位でちょっと混乱しています。
日本ではヘリウムガスの容積としてリットルの単位が用いられているようです。
ガスボンベ400リットル入り、風船の容積13リットルといった具合です。
イベントが行われる国ではヘリウムガスを体積(立方メートル)で計算しているそうです。
普通に1000cm3=1Lということで、1L=1000cm3=0.001m3、
1m3=1000Lと考えていいのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>>>
イベントが行われる国ではヘリウムガスを体積(立方メートル)で計算しているそうです。
リットルも体積の単位ですけど。
>>>
普通に1000cm3=1Lということで、1L=1000cm3=0.001m3、
1m3=1000Lと考えていいのでしょうか?
はい。そうです。
1cm^3 = 1cc = 1mL = 0.001L = 0.000001kL = 0.000001m^3
1000cm^3 = 1000cc = 1000mL = 1L = 0.001kL = 0.001m^3
百万cm^3 = 百万cc = 百万mL = 1000L = 1kL = 1m^3
計算(換算)をしたいときは、こういうのを利用する手もあります。
(検索結果ではなく、その上にあるところだけご覧ください。)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%EF%BC%94 …
ところで、
>>>ガスボンベ400リットル入り、風船の容積13リットルといった具合です。
という記述が気になったのですが、
容積13リットルの風船に対して13リットルのヘリウムを使うのは、ぜいたくです。
おそらく2~3リットルも入れれば、残りは普通の空気でも十分浮くと思います。
ただし、風船の材質、厚さも関係しますので、どれぐらいヘリウムを入れればよいのかは、イベントの準備のときに試してみるとよいでしょう。
そんなことは知ってるよ、ということでしたら失礼しました。
No.1
- 回答日時:
リットルも立方メートルも両方とも体積(容量)の単位ですのでその換算はまさにご指摘の通りで正解です。
気体ですから温度によりかなり体積が変わると思われ、日本での測定が何度の状態で、その国では何度なのか、それが異なると同じ量の気体でも測定した体積は変わってしまいますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
47Lの酸素ボンベに14.7MPA...
-
1滴は何mLですか?
-
貿易用語のMT
-
300ccと300ミリリットルは違う...
-
気体1molは22.4L、液体1molは何L?
-
【電気化学】vol ppmってどうい...
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
W/V%とは?
-
蒸気から水への換算方法を教え...
-
危険物取扱者試験問題です。答...
-
液体の温度変化と圧力変化の関...
-
おこめ 1合は何グラムですか
-
液体窒素 気体換算
-
分子量の測定(デュマ法?) につ...
-
半中和点とは?
-
ppm
-
モル分率=体積分率に関して
-
KPi bufferの組成を教えてくだ...
-
面心立方格子から体心立方格子...
-
化学反応における量的関係の実...
おすすめ情報