dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“最近”と“この頃”という言葉の違いについてレポートを書くのですが、違いがよく分かりません。明確な違いはありますか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


先ず、「最近」と「この頃」はまったく同じ意味で使うことが出来ます。
NHKみんなのうたに『山口さんちのツトム君』という有名な歌がありますが、その中でツトム君は友達の女の子から次のような指摘を受けます。
「このごろ少し変よ」
この場合「このごろ」は、歌の雰囲気に合うかどうかはともかく、少なくとも意味的には「最近」に代えてもまったく支障はありません。

次に、ツトム君が変になった原因はママが田舎に里帰りしたからですが、それは長くともせいぜい数日間の話だと思われます。もしも彼がここ1ヶ月くらいずっと塞ぎ込んでいた場合には、友達は「この頃」とは言わなかったでしょう。このように、「この頃」が表す期間はかなり短い日数に限られると言えます。
一方「最近」ですが、例えば会社の業績検討会議で「最近業績が下がってきている」などと言う場合、普通は過去数ヶ月間の話です。

さて、そこで「明確な違いはありますか?」とのご質問に対する回答ですが、上で述べたように、同じ日数でも「最近」と「この頃」の両方が使用可能な場合もあります。また、「この頃」は短期間専用とは言え、何日未満が「この頃」で、何日以上が「最近」というような客観的な基準は何もありません。両者における明確な違いと言えば、「この頃」は次のような具体的な時間表現を伴った使い方が出来ないという点でしょう。
「このごろ3日間の天気」
「最近」は、「最近朝の目覚めが悪くって‥」のように単体使用も出来る一方、「最近12時間の気象情報」などと明確な時間表現を伴うことも出来ます。しかもこの表現は、現在を基点としていくらでも遡ることが可能です。
- 例 -
「最近10億年の間に出来た比較的新しいクレーター」

なお、「この頃」は時間の概念のみしか表しませんが、「最近」は時間だけでなく “最も近い” という距離の概念を表す場合もあります。ある意味、これが両者の最も大きな違いと言えるかもしれません。ただし、その意味で使われることは稀で、「最近のガソリンスタンドはここから1km先です」などと言うと意味が通じない可能性があります ( ^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事遅れてしまってすみません。
とても詳しく書いていただき、すごく嬉しかったです。
参考にさせていただきます!!

お礼日時:2008/07/07 02:37

#2さんが言われるように「この頃」は会話調です。

また「頃」は常用漢字表にないので、論文の提出先のルールによっては使えません。「このごろ」では、さらに会話的になってしまいます。

論文では、あまり短期間のことに言及しない場合が多いので、「近年」がよく使われます。このほうが「年」のレベルであることがハッキリするので「最近」よりは意味が明確になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり「この頃」は会話調なんですね。
参考にさせていただきます!!

お礼日時:2008/07/07 02:39

「この頃」は主として会話用語なので、レポートなら「最近」が適切です。

「最近」より、もう少し古くて期間が長いことを指すときには「近時」という言葉もあります。使い分けするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてしまってすみません。
回答ありがとうございました!!
すごく分かりやすかったです^^
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/07 02:35

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
是非参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/05 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!