
2週間前、中学校の時に3年間お世話になった先生が交通事故で亡くなりました。
急なことだったので、同窓会代表として葬儀に供花を
「○○回卒業生」の名前で出しました。
訃報はできるだけ連絡網で回しましたが、知っている人と知らない人がいます。
通夜・葬儀にも行った人と行けなかった人がいます。
そこで今、同窓生全員に次のような葉書を出そうとしています。
・先生が亡くなったこと
・勝手とは思いながら同窓生の名前で供花を出したので、もし気持ちがあれば
供花代÷人数=500円を同窓会口座に振り込んで欲しいということ
・遠方にいて都合がつかなかった人等々で有志は500円+(気持ち)を
振り込んでいただければ、供花代を差し引いた後、
代表として責任もって先生宅に届けるということ
悩んでいる点は
1.通夜・葬儀に出ている人と出ていない人(=香典を払った人とそうでない人)
すべてにこのような案内を出して良いものかどうか?
2.供花代を差し引いて余ったお金を、亡くなって時間が経過した後に
先生宅に届けるのは良いのか?
→悪くないこととしても、礼儀作法上どうなのでしょう?
同窓会代表としてこれまで同窓会を開くぐらいのことしか
やってこなかったので、今回のようなことになって困っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
状況はよくわかりました.
1)全ての人に案内を出してよろしいと思います.
案内の中に,「郵送作業の都合上,同窓生全員にお送りして
いますが,個人的に葬儀に参列された方はお支払い頂かなくても
よろしいと思います」のような文章を追加したらどうでしょうか.
2)問題ないと思います.
案内の中に期限を明記しておいて,その期限がきたらお金をご遺族に
渡せばよろしいと思います.先方は香典返しを気にされるかも
知れません.「有志」の香典の場合,話が複雑になるので,
「香典返しは不要ですが,どうしても,という場合には
故人ゆかりの慈善団体にご寄付をお願いします.」
としておけばよろしいと思います.
http://www.shaddy.co.jp/jiten/so/atosi/atosi_con …
おおむねよろしいと思いますが,
「卒業生」としてお花を出すことをひとりで決めたのではなく,
同窓生数人と相談して決めた,というふうにしておいた方が
いいでしょうね.
初めての質問でしたので、どんなお返事を頂けるのかと
期待半分、不安半分でしたが、
大変ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
自分でも精一杯思いをめぐらしたつもりでおりましたが、
全く気付かなかったことを教えていただき、
とても感謝しています。
No.3
- 回答日時:
fatimakuskusさん、こんばんは。
私の小学校6年の時の恩師もこの年の一月に突然亡くなられ、同じように同級生に連絡を取りましたので人ごととは思えませんね。
もっとも田舎ですので一学級25名くらいでしたから、男数名と女数名に連絡し、そのいもずるで連絡網としましたから手間はそんなにかから無かったですが・・・。
さて、ご質問の件ですが全員に出されるのがよろしいと思いますよ。
どなたかが書いてらっしゃったように、もうすでにお参りされた方は云々と書いてもいいでしょうけれども、それでも供花には一同と書いていたのですから書かなくともどちらでもいいでしょう。
ただ、>供花代を差し引いて余ったお金を、亡くなって時間が経過した後に先生宅に届けるのは良いのか? →悪くないこととしても、礼儀作法上どうなのでしょう?
との事ですが、もし仏式でしたら満中陰納骨というのがあるでしょうから、可能であれば日程を聞き入れてその前の日にお供えするっていうのはどうでしょうか?
あるいは、間に合わなければ初盆(来年の8月、地区により7月盆もありますが)にという方法もあります。
故人(先生)も喜んでおられると思いますよ。
以上、gokurakuyamaでした。
ありがとうございます。
お返事をいただけて何より安心したのは、
もしかしたら自分が余計なことをしてしまった、あるいは
これからしようとしているのかもしれないと心配する必要が
ないのかなということがわかったことです。
今度の同窓会に招待する先生も、同窓会の日程について、
49日云々と言っておられたので、
そのようなことも配慮が必要なのだと
ひとつ勉強になりました。
みなさま、本当に助かりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同窓会口座があるという事は残金がありませんか、無ければ貴方の立替で処理し、
今度の同窓会費でもらった方がいいです。
振り込み手数料は高いところは400円もするところがあります。
直接会席に出た人には通知で謝っておく。
何らかの方法で後から届けることになっても全く失礼ではありません。
そうでした。
いまどき、同行同支店の振込みにも手数料がかかるのでした・・・。
500円振り込むのに数百円手数料を払うなんて、
誰に香典を払うんだか、わかりませんよねぇ。
今回はじめて口座を開きました。せっかくなので
遠方でどうしてもという人のために、一応一手段として
振り込みも残しますが、近々開くことになった同窓会で
集まるお金からいただくことに致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
義理の兄の親の告別式について
-
通夜に出席不可の「親しくない...
-
離婚調停中、義祖母の葬式
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
彼女の父が亡くなりました
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
祖夫の通夜、葬式を理由に会社...
-
今朝旦那の父方の祖母が亡くな...
-
いとこの葬式
-
お通夜・お葬式に行く基準?
-
彼氏のお祖母様が亡くなった場...
-
この場合主人の叔母の葬儀に出...
-
祖父が亡くなった場合の香典に...
-
曽祖父母が亡くなった場合 お通...
-
私の実の祖母が亡くなった時の...
-
<至急>元社員の通夜・告別式
-
葬儀の回覧板の書き方
-
姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実妹の旦那様のお母さんの葬儀...
-
義理の兄の親の告別式について
-
義理妹の父の葬儀・香典について
-
パートのご親族が亡くられたとき
-
義理の叔父の葬儀への出席について
-
いとこの葬式に行きたくない。
-
彼女の父が亡くなりました
-
曽祖父母が亡くなった場合 お通...
-
祖夫の通夜、葬式を理由に会社...
-
葬儀後の会社へのお礼の挨拶な...
-
私の実の祖母が亡くなった時の...
-
お通夜について!
-
この場合主人の叔母の葬儀に出...
-
通夜に出席不可の「親しくない...
-
主人の叔母の旦那さんの通夜に...
-
借家の大家さんが亡くなりまし...
-
子供の友達の祖父の通夜には出...
-
急を要します。ご回答よろしく...
-
急を要します。大学院の研究室...
-
彼女の父親がなくなりました。 ...
おすすめ情報