
今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。
健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。
もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。
総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか?
サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが…
税法上、夫婦間に「扶養控除」は適用されません。
「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>夫が退職し年金受給者となりました…
所得税を払うだけの高額な年金をもらっているということですか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm
>健康保険は国民健康保険に加入し…
国保に「扶養」の概念はありません。
130万などと言う数字は、何の意味をも持ちません。
>世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした…
少なくとも、妻はもう夫の社会保険における扶養家族ではないのでしょう。
さらに、退職した夫に給与はなく、とうぜん給与に含まれていた「家族手当」のようなものもないのでしょう。
>サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく…
(1) 夫はサラリーマン時代と同等な税金を払うだけの「年金所得」があるのですか。
(2) 妻の健康保険は夫の社会保険における扶養家族で保険料ゼロですか。
(3) 夫に給与があって、「家族手当」類がもらえているのですか。
(2)、(3) はノーなのでしょう。
(1) はイエスとしても、税金は稼いだ額以上に取られることはありません。
「配偶者控除」や「配偶者特別控除」などにこだわって仕事量をセーブするのは、愚の骨頂というものです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
早速のご回答ありがとうございました。言葉が足りず失礼しました。
扶養控除とは配偶者控除のことを指していました。
(1)年金所得は現役時代の年収より大幅に減額しています。
(2)国民健康保険に加入してから妻の保険料も年間3万円強支払っています。
(3)退職しましたので、家族手当はありません。
mukaiyamaさまのおっしゃる通り(2)と(3)、そして(1)もノーということになります。
詳しいサイトのリンクも付けて頂き、分かりやすい説明をありがとうございました。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
健康上の問題はありますがしっかり働ければ、家計の糧となります。
サラリーマンのように健康保険の扶養と言う恩恵もありません。あるのは、奥様が60歳未満であれば国民年金保険料の免除制度ぐらいです。奥様が所得を増やし社会保険に加入できるのであればより良いでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別加入保険料、印紙保険料に...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
イオンの株主優待カードのファ...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
短時間から一般へ
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
短時間労働者に対する被用者保...
-
扶養申請が重複
-
世帯分離と扶養控除
-
年の途中で死亡した人(所得が...
-
世帯分離した場合の確定申告の...
-
生計同一関係に関する申立書
-
20歳年上の彼氏がいます。 40代...
-
国民年金第3号被保険者です。不...
-
公務員の妻、扶養手当の返還に...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
扶養範囲内におさめるで この場...
-
建設会社に勤めてます。今年か...
-
親の扶養から外れるか否か。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報