
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
エッセイは英語では、随筆、小論文、作文という広い概念を表す単語であり、注記の条件から察すると小論文だと考えるのが妥当です。
またアメリカの大学では志望動機書もエッセイと呼びます。日本ではエッセイ=随筆と捉えがちですが、学問の世界でエッセイといえば小論文のことを指します。ここからは推測でしかないですが、エッセイとわざわざ断っているのは”起承転結という構成法では書くな”という意味だと思われます。
日本では漢詩に端を発し連綿と受け継がれてきた作文の構成法である”起承転結”で小論文を書くという人がかなりいます。また、有名な樋口先生もこれをちょっと自己流に改変して樋口流”起承転結”で小論文を説明しています。(樋口式は序論・本論・結論にかなり近いものですので目くじらを立てなければこれでもぎりぎり使えますが…。あくまでぎりぎりです。) しかしこの構成法は”日本の常識・世界の非常識”の典型例で、海外の学会に提出する論文でこの構成法をしたらアウトです。日本の一部でのみ通用する方法です。
さらに小論文=作文と思っている人たちもいます。Googleで”新聞 小論文コンテスト”と検索するとすぐに某新聞社(名誉のために名前は伏しますが)出てきますが、これなど作文と小論文の違いが分かっていない典型例です。何しろ受賞者の一人のコメントで”小論文ってなんでしょう”と書いてあるくだりはお笑いとしか言いようがありません。
日本の大手新聞社の小論文に対する認識がこのレベルですので他は推して測るべしです。
このことから小論文と言ってしまうと曖昧になってしまうので、あえてエッセイと言って注記で随筆ではないよと断っているのではないでしょうか。(出題者が留学したことのある先生かもしれませんね。)
エッセイ=小論文の構成法は、序論・本論・結論(Introduction-Body-Conclusion)が基本です。(基本というと他にあるのかと思われますが,理系での実験などを含んだものは多少構成法が変わります。)細かい書き方はここでは述べませんが、多少遠回りになりますが以下の本を参考にしてその後に日本の小論文の本を読んだほうが結局は後々まで論文の書き方で困らないでしょう。
「やさしく書ける英語論文」
英語論文用ではありますが、図式されているのでパラグラフの意味やパラグラフの構成法がはっきりと分かると思います。これほどちゃんと説明してある日本語の小論文本は少ないです。(アメリカにはごろごろありますが…。)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81 …
「論理的に書く方法 (PHP文庫 お 52-5) (文庫)」
「論理的な作文・小論文を書く方法―ナルホドと読み手を納得させる」
小野田 博一著
論理的とは如何にということを分かりやすく解説しています。
そのほかに“小論文の書き方・レポートの書き方 論文の書き方”(http://shouronbun.com/)
このサイトは有名なので誰もが参考にすると思いますが、日本の学生は大学院生でも論文がまともに書けないという事が分かります。この先生は留学している方みたいなので、日本の学生の論文の粗が良く見えるのでしょう。
是非、正しい書き方を覚えて内容のある(これが一番難しいのですが・・・。)エッセイを書かれて合格されますことを!!
No.4
- 回答日時:
>社会問題は死刑制度や裁判員制度などでもいいのでしょうか?
十分いいと思いますよ^^
No.1
- 回答日時:
エッセイは、作者の実体験をもとに、あるいはそこからえた知識をもとに、それにかんする【感情的(主観的?)】な、考え方を散文形式で書くことではないでしょうか?
小論文は・・・
論文の定義からすると、学問のなかの何かのテーマについて、【論理的(客観的?)】にかいた文章で、それを受験とかでは、規模が小さいから小論文というのでは、と思います。
・・・と、書いてみましたが、違っていたらどなたかご指摘をば。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
入試の注意書きに「単なる主観的な随筆や情緒的な散文ではありません」と書いていました。この場合どうすればいいんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エッセイ・随筆 小説やエッセイのオススメ投稿サイトを教えてください。 小説やエッセイを書き、投稿したいと思っているの 2 2023/02/04 14:24
- エッセイ・随筆 過去に読んだ、須賀敦子さんのエッセイ集収録の、あるエッセイを探しています 1 2023/01/25 01:06
- 文学・小説 小説を書いています。 文章が淡々としていて、よく言えば素朴、悪く言えば味気ない印象かと自分では思いま 6 2023/04/05 11:28
- 人類学・考古学 調査方法 2 2023/01/25 12:21
- 歴史学 司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか? 13 2023/01/29 22:09
- 心理学 ・犯罪捜査の心理学(越智啓太) ・犯罪に挑む心理学ver.2(笠井達夫、桐生正幸、水田恵三) この2 1 2023/01/09 22:41
- その他(教育・科学・学問) 質問を削除することができない教えてgooにて自分がエッセイに書く内容を書いてしまい(文法的に合ってい 3 2022/05/15 19:43
- 図書館情報学 都立の推薦入試を受けます。 試験では小論文を書くのですが、全く勉強をしていません。今から勉強するので 1 2022/12/27 07:31
- エッセイ・随筆 将来的にライターやエッセイ、小説などの物書きになりたいのですがコネがありません。先ずは何からしたらい 2 2022/11/27 23:19
- 学校 大学編入試験で、小論文で800字中約794文字は書けても、本論の中で根拠をちゃんと説明できてるかよく 3 2023/02/23 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文を書いて誰かに見てもらい...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
大学初のレポート
-
分子生物学系の論文を紹介して...
-
「以下、~という」を英語で
-
「一見正しいように思える」は...
-
論文投稿時のレビュアー?
-
nonstriated muscle fibres は...
-
外国文献
-
日本語の文章において、「人」、「...
-
論文の結果を書く際、アンケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「以下、~という」を英語で
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
「ていをなす」ってどういう意...
おすすめ情報