
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず,試料中の鉄がイオン体で溶け出していないと話になりません.このとき Fe3+ はかなり低い pH でないと溶存できないので,とりあえずは酸で低 pH 状態にして,Fe3+ (あるいは Fe2+) として溶解する必要があります.
o-phen は Fe2+ と Fe3+ とでは安定度定数も色も全然違うので,比色分析用にはすべて Fe2+ にするべきです.そのため,次に還元剤を加えて Fe2+ にすべて還元しておきます.
いったん Fe2+ になると,Fe3+ に比べてもう少し高い pH でも沈殿しません.一方,o-phen はそれ自体が弱塩基であり,強酸性雰囲気では錯形成能力が下がります (速度的にも不利).とはいえ,中性くらいではほとんど溶解もしなくなります.そこでそれらの折衷案になるような条件の pH にするというのが有効です.なので,o-phen と緩衝液を加える順番は,逆でも問題ありません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報