
友人から相談されて気になりましたので投稿させてもらいます。
友人のお子さんは2歳2ヶ月(男の子)です。
言葉は少なく、最近になって「あーとー(ありがとう)」と言えるようになった以外は「イヤ」と言うくらいです。
食事は自分で食べません。手づかみもしません。すべて親が口に運んでいる状態で、お子さん本人は大人しく座っているだけです。食事に関する道具はストーローしか使えません。スプーンやフォーク、コップ等は使えません。
遊んでいる最中も大人しく一人遊びです。タイヤなどの回るものをテーブルに置いたり、自分が寝転がったりして目線を同じにして眺めているのが好きらしく、実際に会ったときもそうでした。
我が家には同い年の子供がいるのですが、まったく興味なしです。
関わろうとする姿が一切なく、周囲にいる大人たちに対しても同様です。
親子で同じ空間にいるのに壁があるというか、距離があるというか・・・違和感を感じました。
生まれたときから手がかからなかったそうで、寝かしつけもしたことがなく、かえって嫌がるらしいです。
物事に対する諦めも早く、癇癪を起こすこともありません。
我が家に遊びに来てくれたときに、玄関に設置してあるベビーゲートが友人のお子さんが閉めてしまって本人が中に入れなかったにも関わらず、助けを求めることもなくさっさと違うことに興味を移してました。
目線は合いませんし、コミュニケーションが取れないのです。
うちの子たちは周囲が認めるくらいに手がかかってやんちゃなので、大人しくて手がかからないのは羨ましい反面、ちょっと疑問に思う場面が多々あったので気になってしまいました。
友人としては同年代の子供たちと関われるような公的施設に出かけて(午前中のみカリキュラムがあるらしいです)様子をみているそうですが・・・
もし知らないまま自閉症等の発達障害を見逃した状態で成長するとどうなるのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自閉症といってもさまざまですからね。
ほっておいたらどうなるか?なんて分からないと思います。
少し前まではほっておかれてた子供が大半だったので苦しい思いをして生きてきた人も多くいると思います。
今でも生きづらさを感じながらも自覚を持ってない人も多くいるだろうし。
また自閉症にも色々あるのでADHDがまざってたり広汎性発達障害だったり・・・・。
あきらかに自閉症と人目に見ても分かる重度の場合でしたら親も早くに気付くと思いますが軽度な場合は医師でもなかなか診断はつけれません。
まだ2歳2ヶ月ということなのでこれからの発達がまだまだ望めると思いますよ。
友人は午前中のカリキュラムに通ってるという事なのでそれなりに気にかけているみたいだし問題はないのではないでしょうか。
見逃した状態で成長するとどうなるか?
親次第だと思います。
見逃していても親がその子供に適した対応をしながら育てる事がでれば療育などに通っていなくても子供なりのペースで発達できるでしょう。
また遅くても小学校の集団生活に入れば一目瞭然になるのでその頃には親御さんも気がつくと思います。
また早くから療育に通えば軽度発達障害の子でしたら就学ぐらいには個性レベルにまで落ち着く場合も多いです。
また親が絶対に認めずほっておいてなおかつ無理をさせる教育方針をしていけば少年犯罪に走ってしまう子もいるかもしれません。
親御さんは受け入れるのには時間はかかると思いますが今どうこうしなくていいわけで時間をかけてお子さんを見てお子さんの特徴を受け入れていけばいいだけです。
どこかで分かっていても受け入れない親も多いですが大抵の親は我が子の事を考えれば受け入れて最善の事をさせて前向きになると思います。
何より知的遅れのない子の場合は賢い子も多いので上手く育てれば手のかからない賢い子になりますよ。
著名人・有名人にも自閉症や軽度発達障害を持ってる人はたくさんいるので。
ようは障害があろうがなかろうが親の育て方次第だと思います。
障害がなくたって親の育て方一つで間違った方向へ行ってしまうわけだから。
まあとにかく他人はいくら気になっても何かをしてあげれるわけではないので相談されたなら話を聞いてあげればいいだけだと思います。
またできる事があるとすれば軽度発達障害について色々学びその子の特徴を理解して受け入れてあげることではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
変人として白い目で見られながら息苦しい思いで生きている人、普通の生活している人、犯罪者になって刑務所の常連さんになっている人それぞれだと思います。
報道されませんが自閉症など障害者が犯罪者になってしまうとその後大変なんだそうです。引き取り手や社会復帰の問題、うまく適応出来ずにまた犯罪者になって刑務所に逆戻り。ただこのような人達の犯罪はよほどの事でない限り報道されないそうです。
No.3
- 回答日時:
友人からの相談はとのような内容だったのでしょう?
私は放置してるのか、とかなら、大丈夫です。子供の発達のこと
を気にかけてるのだから、放置ではありません。
万が一、友人のお子さんに発達上の障碍があった場合、してはいけ
ないだろうな、と思うことは「そんなの許せない。特訓でもして
普通の子にしなければ!」「叩いてでも分からせないと!」とか
考えて、子供の特性を否定することだと思います。
そのあたり、お友達は様子をみながらしっかり育ててるようですし、
もしまた相談をされたとしたら、「不安があるなら専門家に相談し
てみたら。今は気軽に相談できるみたいだよ」ぐらいでいいのでは。
No.2
- 回答日時:
ドナ・ウィリアムズの「自閉症だったわたしへ」を読んでみることをオススメしてはいかがでしょう?
幼少の頃から、親からも、学校の先生からも、「変な子」と見られて育ったドナは、大人になってから、自分が自閉症児だった事をしります。
続編なども含め、ドナは、何冊も本を出しています。
ですが、ご友人の場合、質問者さまに相談されてきたという事は、
ご友人さんご自身が、我が子に対して、何らかの心配事や不安な事があると、感じていらっしゃるのですよね。
でしたら、「見逃す」事はないと思います。
同年代の子と関われるような公的施設ではなく、
思い切って療育相談に行ってみるように薦めてみてはいかがでしょう?
療育相談を薦めるのが、抵抗があるようなら、
保育士さんがいて、育児相談等もできる、プレイ施設などに誘ってみるとか。
No.1
- 回答日時:
>見逃していたり、放置していた場合
↑の具体的な内容により変わります。
私自身が”見逃され、放置”され、大人になってから障害に気付いた自閉症者(アスペルガー)です。
で、現状は どうかと言うと、それなりに社会適応して生きています。
私が”見逃され、放置”内容と言うのは、
病院に行く事もなく、特別な療育を受ける事なく育った状態をさします。
私は母から、障害を含めて私の個性として育てられました。
健常児でも得意・不得意がありますよね?
同様に、障害からくる不得意な部分を”acorn_001が苦手な部分”として育てられました。
そのおかげで大した二次障害を背負う事もなく成長できたのだと思います。
反対に、二次障害にまみれてしまっている人も多数知っています。
その人達は大概、”努力すれば直る!”とばかりに障害特性を無理やり捻じ曲げようとされた人達です。
”障害”との認識に関わらず、その子本人に合わせた育児をする事が大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 子育て 育児、妻の対応について正直疲れ果ててしまっています 4 2023/04/27 19:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自然に友達出来ないタイプ? 4 2022/08/16 01:38
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 駐車場・駐輪場 アパートに住む子供達から嫌がらせ 2 2022/05/01 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
精神障害?
-
子供は、発達障害???
-
自閉症疑いの娘について悩んで...
-
2日前からつかまりだちをしよう...
-
いないいないばあについて いな...
-
発達の偏り=発達障害 発達のア...
-
息子は本当に障害があるんでし...
-
2歳半の息子の発達について。 1...
-
発達障害についての本・サイト...
-
自閉症でしょうか?
-
3歳の娘 障害があるのでしょうか
-
幼児期の身体活動を行う際、発...
-
自閉症を見逃していたり、放置...
-
発達障害児の教育に適した環境の街
-
自閉症ぢゃない?と言われ悩ん...
-
発達障がいと知的障がいが気に...
-
自閉症について
-
2歳の娘。発達障害なのか?不安...
-
子供の発達に関して悩んでいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
4歳 買い物すらできない・・・
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
精神運動発達遅滞と診断されま...
-
ダウン症乳児の発育について
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
障害かどうかわかりませんが…
-
障害があるのでしょうか?
-
3歳男児について
-
自閉症 3歳
-
保育士さんが息子を自閉症と疑...
-
小学1年生の息子。ゆっくり?障...
-
自閉症かもしれない3歳息子の現...
おすすめ情報