
2歳0ヶ月の子が「発達障害かもしれないが、まだ年齢的に確定診断はできない」と病院でいわれました。
そこで、発達障害について分かりやすいもの、特に2~3歳の子について書かれているサイトや本があれば教えていただきたいのです。
検索したり、図書館で探してみたりしたのですが、年齢の大きい子への対応についてのものはたくさん出てきたのですが、
まだ診断できる年齢でないためか、2~3歳の子どもについて書かれているものは見つけられませんでした。
この頃の症状や、かかわり方、今後どういう風に成長していくのか、などを知りたいのですが・・
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自閉症児ママです。
うちの息子はもう中学二年になってしまいました。2~3歳というのは、普通の子ですら大変な時期なのですが、思い返してみると、楽しい時期だったなぁ。
子育てのアドバイスとしては・・・あまり無理せず、お母さんがしんどくない程度に育児しましょう。
お母さんが笑顔でいることが、一番いいことだから。
ついがんばりすぎて、専門書を読みあさったり、いろいろな療法をためしてみたり、してしまいがちなのですが、いちばんいいのは、自分の子供をよく観察することです。 見守っているうちに、どういう風に関わっていくか自然とわかってきますよ。
あと、たくさん歌をうたってあげてください。 童謡をたくさん歌ったり、手遊びをするのは、子供の発達にいいことですよ。
いろんな専門書がでていますが、まずは他のお母さんの子育てについて読んでみましょう。
ぽれぽれくらぶ 著 「今どきしょうがい児の母親物語」
おすすめです。発達しょうがい児のお母さん達(お父さんも)が、いろいろな体験談や感想などを井戸端会議みたいに、楽しく分かりやすく語っています。 しょうがい児の親としての、ストレートな言葉も結構入っていますけどね。
とてもあたたかいお言葉、ありがとうございました。
そうですね、自然に接していることで見えてくることの方が大きいような気がしてきました。
変に専門知識を詰め込んで先入観を持ってしまって接するようになってしまってはきっと後からも後悔するでしょうね。
「見守っているうちに、どういう風に関わっていくか自然とわかってきます」
経験された方のお言葉、すごく心強いです。
一人目ですので経験がないのですが、今、忙しくも楽しい時期ですので、あまり難しく考えないようにして行こうと思います。
教えてくださった本も探してみますね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
佐々木 正美さんの 自閉症のすべてがわかる本
まずは とっかかり 読みやすいですよ 興味が出たら 他のもうちょっと詳しい本を読んでみるといいですよ
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b …
発達協会の発達教育 では 自閉症をふくめた発達障害の子どもたちの療育について書かれていてさんこうになります また 障害についていろんな本も紹介しています さんこうになればよろしいのですが
http://www.hattatsu.or.jp/
発達障害があっても そのこなりにだんだん成長しますし もって生まれた個性です
小さいうちは大変ですが 辛抱強く関わって 混乱を減らしてあげたら 笑顔もふえていきますから がんばってくださいね
ありがとうございます!
まだ全部見れてはいないのですが、サイトの方見させていただきました。
とても詳しく載っていましたし、本もたくさんありますね。
ほとんど概略ぐらいしか知らないですので、紹介してくださった本も探してみようと思います。
その子なりにだんだん成長する、と言うお言葉にじーんときました。
そうですね、個性と考えれば難しいことはないですね。
どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
教員時代に発達障害の子を何人か受け持ちました。
親御さんの中には自分の子が発達障害だと認めたくない方がほとんどでした。質問者さんはそれを真摯に受け止められてすごいと思います。
私の受け持った子達は遅いながらもしっかり心を成長させ仲間と溶け込んでいけました。親やその子にかかわる大人がしっかり連携し、大事に見守れば大丈夫です!
お子さんの健やかな成長をお祈りします。
参考URL:http://development.kt.fc2.com/frame.html
すごいだなんて、とんでもないです・・^^;
まだまだ、この障害について詳しくないからだと思います。
「大丈夫」そう言っていただけてとても精神的に楽になりました。
大人がきちんとした支えをしてあげれば、その子の未来は広がるのですね。
>遅いながらもしっかり心を成長させ仲間と溶け込んでいけました
障害だから・・と思わずに、その子の持つ力を信じてあげればいいのですね。
経験者の方のお言葉、すごく心強いです。
教えてくださったサイトもとても分かりやすいですね。
じっくり見させていただきます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害、発達障害、ADHDを持っている19歳社会人です。小学生の頃、私は病院でIQテストを受け発達 2 2023/04/06 21:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害についてです。 私はASDを診断されました。 発達障害の診断を受けて数年経ちましたが、未だ本 4 2022/09/21 04:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 運転免許・教習所 確かに頭も悪いしトロいし発達障害なんですが。 それでも頑張るしかないのでしょうか? 生きて行くって大 10 2023/03/08 00:54
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害(ADHD)と先月診断されたばかりの28歳の女性です。二次障害で不安神経症(特に不眠が酷い) 4 2022/08/25 22:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
精神障害?
-
子供は、発達障害???
-
自閉症疑いの娘について悩んで...
-
2日前からつかまりだちをしよう...
-
いないいないばあについて いな...
-
発達の偏り=発達障害 発達のア...
-
息子は本当に障害があるんでし...
-
2歳半の息子の発達について。 1...
-
発達障害についての本・サイト...
-
自閉症でしょうか?
-
3歳の娘 障害があるのでしょうか
-
幼児期の身体活動を行う際、発...
-
自閉症を見逃していたり、放置...
-
発達障害児の教育に適した環境の街
-
自閉症ぢゃない?と言われ悩ん...
-
発達障がいと知的障がいが気に...
-
自閉症について
-
2歳の娘。発達障害なのか?不安...
-
子供の発達に関して悩んでいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
4歳 買い物すらできない・・・
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
精神運動発達遅滞と診断されま...
-
ダウン症乳児の発育について
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
障害かどうかわかりませんが…
-
障害があるのでしょうか?
-
3歳男児について
-
自閉症 3歳
-
保育士さんが息子を自閉症と疑...
-
小学1年生の息子。ゆっくり?障...
-
自閉症かもしれない3歳息子の現...
おすすめ情報