
今五歳の年長の娘です。障害?と思う事があります。最近たまに上手くできないと自分の頭を叩きます。調べてみたら、自閉症と出てきて、症状などを読むと小さい時から出てる症状もありました。
言葉は年中の2学期に入ってから、幼稚園の補助の先生に「はじめまして何言ったかわかった」と言われ、その時は言葉が遅いだけと思いました。今は、女の子とは上手く言葉が交わせないのか喧嘩になる事が多く、走り回る遊びの(とてつもなく足が遅いけど)男の子と遊んでいます。
あと、テレビの砂嵐の音、あと地下駐車場は耳をふさぎ怖がります。
ひらがなや、簡単な足し算は出来ます。
個性で受け止めていましたが、来年から小学校入学ですが病院など行くべきなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
質問者様にひとつお聞きしたいのが、例えば質問者様が「あれ見てご覧」と言って、何かを見たときに娘さんはその視線の先を追うかどうかです。
これは共同注視と言って、自閉症スペクトラム障害を持つお子さんの苦手とするものの一つです。
「テレビの砂嵐の音、あと地下駐車場は耳をふさぎ怖がります。」これは感覚過敏と言って、自閉症と必ずしも一致する症状ではありません。
「言葉は年中の2学期に入ってから、幼稚園の補助の先生に『はじめまして何言ったかわかった』と言われ」これに関しては、構音(発音)に問題があったのか、内容に問題があったのか、この場ではわからないので、保留させていただきます。
昨今、障害の有無にかかわらず小学校の入学の前には知能検査を受ける方が増えてきているので、専門機関で検査を受けるのは良いと思います。
障害を持っている場合、早い時期からアプローチする方が娘さんのためにもよろしいかと思います。
拙い文章で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
全く無知な私にも、凄く分かりやすくありがとうございました。
あれ見て!は見ます。良かったです。
あと言葉は単語はわかるんですが、文章になると私でも??と言う感じでした。年長になり、一つずつこちらから質問しながらなら会話出来ます。
感覚過敏は、自閉症とは直結しないようで考え過ぎなようですね。
知能検査は、受けてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
あなたのお子さんが、単に少し幼いタイプなのか、それとも、知的に問題があったり、発達上、通常発達とは違った発達をしているのか、それはわかりませんが、混乱がおきやすいタイプで、混乱すると、どうしても理解力が弱まりますから、たとえ、知的に問題が無い場合だとしても、混乱しないように働きかける、混乱を納めるような、手段を身につけたほうがいいと思います。
発達の専門の医師に相談したほうがいいとおもいます。
問題があれば、訓練や、療育によって改善できることもあるでしょうし、問題がないのだとしても、今不得意なところを伸ばしてあげる工夫はできます。
個性と受け止めるのはとてもいいことです。
ただ、その個性が、もしかすると、専門の支援が必要な個性なのかもしれないということです。
小学校に入ってからでは、周囲にも迷惑をかけることも多くなるでしょうし、くせのようになって、治すことも難しくなることもあるので、幼稚園にいる間に、ぜひ、発達に詳しい医師にみてもらうといいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 adhdについてです。高校一年生の女子です。 特性を自覚し始めたのは中学3年生のときで、そこからすご 7 2022/08/19 20:29
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 就職と親と精神病 人生についてご教示ください。 1 2023/01/15 15:53
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- その他(メンタルヘルス) 離人症を治す方法について 中学生女子です。 私は小学生の頃から、自分が自分じゃないような感じがしたり 2 2022/03/24 23:48
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、あと何年生きられますか? 1 2023/02/05 23:08
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症疑いの娘について悩んで...
-
精神障害?
-
子供は、発達障害???
-
1歳半多動と言われました。多...
-
子供の発達に関して悩んでいま...
-
2歳の娘。発達障害なのか?不安...
-
2日前からつかまりだちをしよう...
-
いないいないばあについて いな...
-
自閉症ぢゃない?と言われ悩ん...
-
3歳の娘 障害があるのでしょうか
-
発達障害についての本・サイト...
-
2歳半の息子の発達について。 1...
-
自閉症でしょうか?
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
自閉症児の言語について
-
3歳の息子の突然の運動失調・・...
-
息子は本当に障害があるんでし...
-
お子さんが年少、年中などで療...
-
お隣の自閉症の三歳児が煩い
-
自閉症を見逃していたり、放置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1歳半多動と言われました。多...
-
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性...
-
ノートを端から順番に使いませ...
-
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育...
-
「あーーー」と言いながら同じ...
-
二歳半の息子、発達障害でしょうか
-
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外...
-
エジソン・アインシュタインス...
-
4歳 買い物すらできない・・・
-
保育園で指摘されたら絶対に障...
-
精神運動発達遅滞と診断されま...
-
ダウン症乳児の発育について
-
横目、流し目をしてる、してた...
-
障害かどうかわかりませんが…
-
障害があるのでしょうか?
-
3歳男児について
-
自閉症 3歳
-
保育士さんが息子を自閉症と疑...
-
小学1年生の息子。ゆっくり?障...
-
自閉症かもしれない3歳息子の現...
おすすめ情報