
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不遇を「かこつ」といいます。
「かこう」とも最近は使われているようですが、つは「う段」の言葉なので、「かこう」と誤用されていると考えています。(大辞林、大辞泉とも「かこつ」という用例はあったと思います。)No.3
- 回答日時:
「不遇をかこつ」が正しい表現です。
「不遇をかこう」は誤用ですし、意味も通らないかと思います。「かこつ」は、漢字で書けば「託つ」となり、「心が満たされず不平を言う」という意味になります。
なお、「かこつける」という言葉もあります。「病気にかこつけて会社をずる休みする」などといった使い方をしますが、「直接関係しない他のことに無理やり結びつけて、都合のよい口実にする」の意となります。「かこつ」にも同様の意味があったのですが、現在ではこの意味で使われることはまずないかと思います。
No.2
- 回答日時:
「不遇をかこつ」が正しく「不遇をかこう」は誤りです。
音便形の「かこって」「かこった」を耳にして、「囲う」の活用した形と勘違いしたのでしょう。
すこし違いますが、
「おぶう」の音便形「おぶって」から終止形は「おぶる」だと勘違いして、「母の背におぶられて」と言う人がいます。
「ぬれそぼつ」の音便形「ぬれそぼって」から終止形は「ぬれそぼる」だと勘違いして、「雨に濡れそぼり、…」と言う人がいます。
古くは、「しなう」の音便形「しなって」から終止形は「しなる」だと勘違いして、「櫓がしなる」のように言われ、今では釣り竿やゴルフクラブのシャフトの「しなり」など、普通に使われるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 学校の課題で、 【不遇な立場にある人にとっても、 機会が平等にある必要性】の 「例」を考えてきなさい 7 2023/05/25 03:09
- 一眼レフカメラ 純正ではないカメラバッテリーを使用して、撮影中に不具合に遭遇したことがある方はいますか? 6 2023/05/02 23:17
- 心理学 私情で人を選別してくる職場を経験してから、歪んだ感情が治らない。 3 2022/11/07 15:31
- その他(社会・学校・職場) 施設出身て身寄りがいない 5 2022/05/10 10:31
- その他(暮らし・生活・行事) これから高齢者と若者の逆転現象が起こる? 4 2023/02/13 09:35
- メディア・マスコミ トップレベルの外国人を呼び込む 4 2023/02/24 22:00
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの職業相談の窓口にいる非正規雇用のパートのおばさんの相談員の接遇の態度について 4 2023/08/10 02:32
- 分譲マンション 旧耐震基準物件のデメリットはこれ以外にありますか? あると思う方、教えてください<(_ _)>耐震性 8 2022/08/19 13:49
- 教えて!goo 教えてgooで不快な回答、荒らしに遭遇したという理由で何度も垢消し転生繰り返す人についてどう思います 9 2022/09/09 20:08
- 日本語 心臓をする 9 2023/08/07 01:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「通年を通して」について
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
「もうとしだから」のとしは「...
-
「をして」の意味
-
「観点からみる」は正しい?
-
ませてる の意味を教えてくださ...
-
1時間程度って日本語正しいです...
-
1.5倍UPって50%UPで良いんです...
-
不回答と非回答
-
「16時台」の意味
-
立て掛けてある物が倒れてくる...
-
床版? 床板?
-
「いずれとも」と「いずれでも...
-
「見た」と「見かけた」の違い...
-
不遇を かこう? かこつ?
-
「多い」と「少なくない」の違い
-
「日本全国各地」という表現は...
-
『アホちゃいまんねんパーでん...
-
改める と 新たに
-
「小一時間」についていろいろ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報