
ニートを辞めて働きたいです。今年で26歳になる男です。どうすればいい?
大学を卒業してニートです。少し働いて退職してしまいました。
今の気持ちは「早く社会に出て働きたい」
「ニートになってしまった自分が嫌」
「就職活動でニートであった事を認めるのが怖い」
「ジョブカフェやハローワークに行きたい」
「親に迷惑をかけてしまった、親が望む仕事や就職はどんな物なんだろう」
「25歳で人生をやり直す事が出来るか?」
「同世代は仕事や恋、遊びに頑張っているのに自分は無駄な時間を過ごしている」
言い訳をしている自分が嫌だし甘えている自分も嫌です。追い込まれているのに「一歩」を歩みだす事が出来ません。
コンビニでアルバイトを3年ぐらい学生の時にしていました。自給は安かったけどよい経験をしたと思います。小売店や飲食業などで働きたいと思っています。
「ニートだし経験無しだから門前払いだろうな」
ジョブカフェやハローワークに恥を覚悟で行こうと思っています。
ニートだと民間の職業紹介所に登録しても無駄でしょうか?
学生だった頃に日商簿記検定2級を取得しました。
高校の時は第2種電気工事士
特技が無い自分が嫌だったので苦労して取りました。正直言って履歴書に書く特技が無い自分が嫌だから取得しました。
どうすればいいかアドバイスお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
26歳までニートされてたんですね。
私も1年休んだ時期がありましたが、良い経験でしょう。自分で物事を考え、自問自答する。これって、最近の新規採用者が出来ない事ですよ。ただ、「怖い」って言ってられませんよね?>「ニートになってしまった自分が嫌」
今更過去は変えられません。質問者様に必要なのは、過去や未来を見つめる事ではなく、今を見る事です。嫌なら嫌で、今をどう生き抜くのか。
>「就職活動でニートであった事を認めるのが怖い」
>「ジョブカフェやハローワークに行きたい」
上記と同様ですが、今を生き抜く為には「怖い」って言ってられませんよね?怖くても、勇気を出して一歩を出す事が優先です。
>「親に迷惑をかけてしまった、親が望む仕事や就職はどんな物なんだろう」
親がどう思おうと、あたなの為です。「自分の為」と言えば、たとえどんな仕事でも(悪事に身を染めなければ)賛成するでしょう。親の為に働くのではなく、自分の為。自分の今や今後の為に働くのです。
>「25歳で人生をやり直す事が出来るか?」
どんな年代でも可能です。本人にやる気があれば、職を選ばなければ出来るでしょう。
>「同世代は仕事や恋、遊びに頑張っているのに自分は無駄な時間を過ごしている」
決して無駄ではありません。そう考えている時点で、自分の考えや生き方を考えているでしょう?何も考えずに、ボーっと稼いだ金を遊びに使うだけが生き方ではありません。
ニートだったからダメだろう。とか、経験が無いから。という事ではなく、まずやる気があるのかどうかです。やる気さえあれば、中小企業までは就職可能でしょう。その先は学歴や経験が必要となりますが・・・。
資格を取ったのは良い事です。しかし、正直「簿記」は実務と資格での業務内容に差がありすぎます。簿記の延長線上である「会計士」や「税理士」を取らなければ、役立てにくい資格でもあるでしょう。しかし、決して無駄ではありません。数字に強いと思われる意味でも、面接時や書類選考では優位に働きます。電気工事士も専門職にとっては効果絶大ですね。
ここから少し強く書きますが、質問者様の為を思っての事です。しかし、ご気分を害されたら申し訳ございません。
まず、自分を「ニートだから」とかと悲観してませんか?ご自分を責めすぎてませんか?ニートだったという状況は、一概に悲観すべき事ではありません。ニートだった期間。自分をどのように変えたのか。どう考えて生活していたのかが重要です。つまり、中身ですね。ニートな自分が嫌だ嫌いだと言いつつ、認めるのが怖いという事は一種の自分勝手にも聞こえます。ご自分のやってきた事です。少し責任を持ちましょう。嫌かもしれませんが、まずは自分のやってきた事を認める。そして、第二の人生と割り切って次の一歩を出しましょう。一般に、第二の人生とは退職後を指しますが、質問者様の場合はここが第二の人生です。小売店や飲食業結構。やる気さえあれば出来る仕事です。やる気なく「いらっしゃいませ~。」と言われた時は腹立ちますよね。でも、「いらっしゃいませ!」とハキハキ言われたら気持ち良いですよね。ここが重要ですよ。自分の思惑がどうであれ、接客・営業職は相手がどう思うかが重要です。もちろん、やる気はあっても覇気が無いんじゃ話しになりませんが。
まずはバイトからという手もあります。バイト昇格で社員という所もあります。経験や学力のみを重視し、嫌々やられるよりはやる気のある人を採用する会社も少なくありません。泣き言とは言いませんが、ご自分の責めるより行動する事が今後の為でもあります。特に、接客・営業職については「プラス思考」である事が重要でもあります。門前払いとお思いにならず、「当たって砕けろ」精神で突っ込んでみましょう!
以上。某中小企業の人事担当でした。
No.8
- 回答日時:
皆さんの回答があなたを支援しています。
ほんとにありがたいことですね。重複しないよう書いてみます。まずは自信を持ってください。
ニートでいたことで、親をはじめ皆さんにご迷惑を掛けた分、ご自身で苦労したり、楽しんだりいろいろなことを経験し、考えたことでしょう。
そのような経験が貴重なのです。この貴重な経験をまず自覚し、その経験をどのように生かすかも考えると更に自分の成長を図られるでしょう。またこのことは、面接で確実に聞かれるポイントですからしっかりまとめておきましょう。
就職の相談は、ジョブカフェ(通商産業省と厚生労働省との民間委託)と民間系は「就職shop」(リクルート系)がいいでしょう。
無論、ハローワークも相談に乗ってくれます。
派遣はあまりお勧めいたしません。生涯賃金が極端に違います。
参考URL:http://www.ss-shop.jp/
No.6
- 回答日時:
>大学を卒業してニートです。
少し働いて退職してしまいました。私はこんな人間です。
理系大学院→研究が嫌になり別世界へ→精神的にやられて退職→1年以上ニート→派遣→正社員
>今の気持ちは「早く社会に出て働きたい」
これだけで十分社会人としてやっていけます。
>「ニートになってしまった自分が嫌」
それは事実で変えられない過去。要はこれから。
>「就職活動でニートであった事を認めるのが怖い」
私はニートの期間を休養期間と思っていましたが、就職活動では『ハローワークや派遣会社に登録して探していたのですが、なかなか合う仕事が無くて』という事にしました。
逆にそこについて深く追求する会社より、私の今を見てくれる会社を選びました。我々も会社を選んでいるのですから。
>「ジョブカフェやハローワークに行きたい」
私も最初はジョブカフェでした。
同じ境遇の人が集まっているのですから、遠慮する必要なんてありませんよ。
ジョブカフェの人も、アナタのような人に来てもらう事が仕事であり、アナタが就職する事が最大の喜びなのですよ。(少なくとも私の担当はそうでした)
>「親に迷惑をかけてしまった、親が望む仕事や就職はどんな物なんだろう」
親の望む事は『アナタが望む仕事に就くこと』でしょうね。
>「25歳で人生をやり直す事が出来るか?」
私は27歳でやり直しましたけどね。
同期入社の同僚は35歳でやり直していますね。
>「同世代は仕事や恋、遊びに頑張っているのに自分は無駄な時間を過ごしている」
私はニートの期間は無駄だったとは思っていませんけどね。
色々考える事ができましたし。
私には必要な時間だったのですよ。
>ニートだと民間の職業紹介所に登録しても無駄でしょうか?
私はニートでしたが、派遣会社3社に登録しました。
働く気が無いなら登録は無理でしょうけど、気持ちがあるならできますよ。あ、即戦力や高い技能しか求めていない会社は無理ですかね。
ちなみに知人の話ですが、高卒で理系無経験でも理系専門の派遣会社に登録して仕事してますよ。
>小売店や飲食業などで働きたいと思っています。
なんとなくでもやりたい事がある(わかっている)し、ニートを脱したいと思っているし、もうほとんどニートじゃないですね。
どうすれば良いか。
今の未熟さを受け入れ今後成長する事を誓い、今の自分に自信を持って思うままに行動する事でしょうか。
No.5
- 回答日時:
何故ハローワークが恥なの?何度も足運んで探せば?
それで採用されないなら話は変わって来ますけど。
自分の父親は50歳過ぎてヘルパーの資格とって転職しましたよ。
悲観的になりすぎですよ。
「ニートだから、ニートだから」ってニートと呼ばれる方の中には、人と接する事が怖くて悩んでる方もいます。
ハローワークに行くのも怖くて外に出れなかったりするんですよ。
ニートを認める認めないの話ではないですよ、なにせ、実体験ですから。
ちなみに自分は経歴の関係ない「荷揚げや」で脱出しました。
過酷だけど立派な仕事ですよ。
No.4
- 回答日時:
>ジョブカフェやハローワークに恥を覚悟で行こうと思っています。
ハローワークに行くのが恥??
民間の職業紹介所に登録しても無駄??
勘違い甚だし過ぎてそっちの方が恥ずかしいです。
「行って普通・行かない事が恥」です。
No.3
- 回答日時:
・「ニートだし経験無しだから門前払いだろうな」
・ジョブカフェやハローワークに恥を覚悟で行こうと思っています。
・ニートだと民間の職業紹介所に登録しても無駄でしょうか?
質問者さんは26歳です。
未来が待っているのです。
一歩も踏み出さない中で、ネガティブな事ばかり考え、腰を引いています。
これでは何も進みません。
まずダメもとでも前に進もうとして下さい。
当然、ニートですから×な所も多いでしょう。
それは仕方がありません。
必ず受け入れてくれる会社もあります。
そう信じてぶつかることです。
No.2
- 回答日時:
余計な事を考えず、ただただ前向きに就職活動すればいいと思います。
今の働きたいという熱意をしっかりだせば、いずれ伝わると思います。
何度落ちてもくじけず前向きでいる事が大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
ホステス経験者が教師になって...
-
腰痛持ち、30代後半の転職
-
職歴なし
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
珍しい経歴の新卒
-
ニート、フリーター、社会不安...
-
カルチャーセンターのバイト
-
40歳以上の人を、雇いたくない...
-
技術職から接客業に転職した方...
-
就活に絶望しかありません。現...
-
無職期間2年の彼氏の転職
-
長期無職 社会復帰
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
25歳無職ニート が高等教師に...
-
職務経歴はみんな多少盛るのが...
-
「事務長様」って変ですか?
-
営業所と事業所のちがい
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
銀行「事務センター」の仕事に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
職務経歴はみんな多少盛るのが...
-
汚い話ですみません。 バイトや...
-
25歳無職ニート が高等教師に...
-
職歴なし
-
デイトレ失敗。空白の二年間の...
-
腰痛持ち、30代後半の転職
-
長期無職 社会復帰
-
新卒看護師採用試験 面接 5年後...
-
リゾートバイトは出会いのため...
-
第三種電気主任技術者の資格を...
-
30代半ばのフリーターが就職で...
-
コンサルは信用ならない
-
面接で「ものづくりについて」...
-
高校生女子です。わたしは大学...
-
営業職は現在33歳の童貞のフリ...
-
ラブホテルのベッドメイクの仕...
-
ホステス経験者が教師になって...
-
ニート、フリーター、社会不安...
-
3月に高校を卒業する者ですが進...
おすすめ情報