dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扇風機のを組み立てる時に、ファンを止めるネジは通常と逆の方向に回します。これは何故でしょうか。以前は、ファンが回る時にねじが緩んでしまうのを防ぐため、と聞きましたが、それならばファンのねじり方向とモーターの回転を逆向きにすればいいのでは、と思うのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 日本工業標準規格と言うよりも、世界の工業標準規格として、モーターの正回転方向は右回転、逆回転は左り回りとすることに定められています、モーターの作業行程用途(ネジ・ナット等の締め付け取り外し他)に対応したスイッチにより正逆回転をさせるモーターもあります。



 ご参考になれば幸いです。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まずは規格があるという事ですね。
この質問は、家電(等)の世界ではusabilityとかuser experienceとかいう言葉で、使い勝手を向上しようとする(->製品の使い勝手のよさがメーカーの売り文句になるという)動きがあるという認識から出されたものでした。
私自身の場合、毎年夏になると扇風機を組み立てるのですが、その度に違和感を感じていたのです。誰も変に思わないのかな?誰も困っていないのかな?というような感じです。

回答を頂いてから、しばらく自分で考えましたが、いまさら締め付けの方向を逆に(=本来の方向に?)すると、それはまたそれで、新たに、混乱の元かもしれない、、と思うようになりました。

お礼日時:2008/07/14 23:35

逆回転のモーターを作ったら(1から作りなおさないといけないので)たいへんコストアップになります(単純に倍の値段、そーなると売れなく

なる(^_^;

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

扇風機でしたらそれなりのまとまったモーターの重要があり、ビジネス的に成り立つのでは、、と思ったのです。

補足日時:2008/07/14 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程は、「お礼」ではなく「補足」として投稿してしまいました。改めて「お礼」として投稿いたします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!