dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の課題で電子レンジについて調べることになりました。
そこで何台か電子レンジを見たのですが、みんなターンテーブルの回転数が毎分5回転なんです。(西日本では毎分6回転のようです)
これについて図書館やネットでもいろいろ調べてみたのですが、それらしい答えは得られませんでした。
なぜそろって毎分5回転なのか、わかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

電子レンジのターンテーブルは、シンクロナスモーターを使っており、電源周波数によって決まった回転速度で回転します。


このモーターは常に一定速度で回転しますが、電源周波数に同期しているため、それ以外の速度で回転することが出来ません。負荷がかかると速度が低下するのではなく、停止してしまいます。

通常、電子レンジのシンクロナスモーターは減速ギヤと一体構造になっています。
東日本の電源周波数は50Hzなので、1秒間に50回の電源周期があります。1分5回転ということは、600回の電源周期で1回転するようなギヤ比になっているということです。
60Hzの西日本では、1分間に60Hz×60秒=3600周期あるので、同じモーターを使うと、1分間に、3600÷600=6回転する計算になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、これはつまり電源の都合なんですね。
温められる食べ物側の都合だと思ってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/25 17:11

電源周波数と関係があります。


東日本は50HZですし、西日本は60HZです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電源側の都合なんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/25 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!