dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三相交流電源について質問します。
 
 三相交流電源の R相 S相 T相 はどのように判断するのですか?
 (高級な機材なしでわかる方法)

 
 R相 S相 T相が決まっているとして 市販のモーターの端子 U V W に R S T を接続した場合モーターの回転方向はどのメ-カーでも決まっているのですか。

 (機械の構造上絶対に逆回転させないため、又 モーターを機械からはずして回転方向を調べるのは非常に面倒なため))

A 回答 (3件)

国内規格(JIS、JEM)で製作された三相誘導電動機の場合、電源


端子R,S,Tにモータの端子U,V,Wの順に接続しますと、モータの軸端
を正面に見て回転軸は反時計方向に回転すると決められています。

なお、海外規格(IECなど)で製作された三相誘導電動機は時計方向
に回転しますので、試運転等の際、注意する必要があります。

更に電源端子にR,S,Tと記載されていても、相順が正しく配線され
ていない場合もあります。
逆回転して機械装置に異常が発生するような場合は、試運転前に
[相回転計/検相器]によりを相順をチェックするようにして下さい。
[相回転計/検相器]については次のURLをクリックして参考にして
ください。

[検相器/3126-01/日置電機]
http://hioki.jp/312601/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりこのような機材があるのですね。
大変参考になります。
モーターの取り外しと、この機材の納期と価格を考慮して考えてたいと思います。

お礼日時:2012/03/17 22:40

じゃあ こう回答すればいいんですね



「 R相 S相 T相が決まっているとして 市販のモーターの端子 U V W に R S T を接続した場合モーターの回転方向はどのメ-カーでも決まっているのですか。」
決まっていません
    • good
    • 0

一応JIS規格では 「正相で送った場合にこっち廻り」 てな規格があるのですが、世の中にはひねた機械設計をする人もいましてね、 メーカーに「逆回転仕様で出荷して」とモーターを注文する人もいます。



壊したくなければ 「逆回転しても壊れない」構造の設計を心がけましょう

この回答への補足

その規格が知りたいです。私は設計者ではありません。特注のモーターでもありません。

補足日時:2012/03/17 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に沿った回答をお願いします。

お礼日時:2012/03/17 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!