dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駆動マシン等の仕様に4Pとか回転数rpm と表示がありますが、何かお互いに決まりの関係式があるのですか?
回転車の径とも関連するのですか?
教えて下さい。

A 回答 (1件)

ポール数(P)とは、モータの一周上に有る磁極です。


電源の一周期あたりに磁束は2極分だけ角度が動きます。
極数が多いほど、一回転するのに必要なサイクル数が増えて、回転数が下がります。

一般的な4ポールモータで、50サイクルの電源で1500回転(1500rpm) 。60サイクル地域では1800回転(1800rpm )と成ります。

モーターの基礎。
http://www.west-motor.jp/tech/motor.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周波数をポールで割って120をかけるんですね。
有難うございます。

お礼日時:2011/01/17 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!