dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目の30才です。去年片方の卵巣と卵管を膿腫のため切除し、もう片方は造影検査の結果ほぼ閉塞しているとのことでした。不妊治療の主治医からは卵管鏡下卵管形成術(FT)か体外受精をすすめられました。自分なりに両方の方法について勉強しましたが、どちらを選択すればいいのか決心がつきません。
前の病院で内膜症ぎみと診断されたことや、費用などよりとにかく1日でも早く、とあせる気持ちを考えると体外に踏み切った方がよいのかもしれません。でも、体外でも出産率はそう高くはないし、まずはFTをしてからでも遅くないかもと考えたりもします。(自然妊娠へのこだわりはありませんが。)どちらを選んでも、授からなかったときに後悔しそうで…
同様の経験をされた方は、どのような気持ちと理由で、どちらを選択されましたか? 経験談やアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

no1で回答した者です。

お礼を拝見しました。
うっかり安易なアドバイスをしてしまいました!
chs6422さんは手術をされているんですよね。ご心配のほど、よく分かります!
確かに、採卵や移植の際に、卵巣や子宮に何らかのことが起こってしまったという話は聞いたことがあります。
また、以前私がこちらで質問した時のアドバイスで、凍結卵を解凍するのも、
全部が全部きれいに解凍されるわけではないことを聞いたことがあります。
受精卵や胚盤胞がせっかくできていても、解凍の段で上手に解凍できずに移植には至らなかった、
という方もいらっしゃるそうです。
やはりとてもデリケートなことですので、腕のいいお医者様でお願いしたいですよね。
私はたまたまその世界では名の知れた先生のクリニックが近所にあったのでそこでお願いすることができましたが、
chs6422さんのご心配を考えると、先ほどの回答があまりに安易で無責任だった気がして、再度の書き込みをさせていただきました。
私が不妊治療中にとても参考になり、とても励みになったサイトをご紹介しますのでご参考下さい。
(もうご存知でしたらごめんなさい!)
やはり金額、精神力、体力、時間、自分自身の肉体、色々なことが影響されていきますので、
色々調べて、病院でも相談してみて、納得の行く選択をされた方がいいと思います。
体外でも、いざ採卵しても、すぐに移植できるような結果がでるとは限りません。
(卵子の質や、受精率、着床率などクリアすべき問題は色々あります。)
もしもお言葉通り1日でも早くとお考えでしたら、経験者の私としては、
やはり体外にチャレンジすることをおススメしますが・・・。
応援してます!頑張ってくださいね!

参考URL:http://www.kodakara.jp/jyoseikin.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いえいえ、安易なアドバイスなんて、とんでもないです!気を遣っていただけてうれしいです。
やっぱり採卵時に卵巣に何かが起こる、ということもあるんですね。でも、ここは先生を信じてみようかなと思っています。(FTと体外、同時進行もありかな?と思えてきました。ホント優柔不断な性格ですが…)
サイト拝見しました。とてもにぎわってて、びっくりです。普段はわからないけど、不妊で悩んでる人って本当に多いんですね。それだけで、なぜか力づけられた気分です。

お礼日時:2008/07/16 23:38

卵管鏡下卵管形成術の経験者です。


現在34歳で今年の2月に手術をして開通しました。

手術後はタイミング療法をやってます。卵胞の発育も黄体ホルモンの値も悪いので病院で注射等の補充しながら、行っていますが妊娠にいたりません。
非常に長く感じます。いつまで続くのか分からないし、早くステップアップしたい気持ちでいっぱいですが、鏡下卵管形成術で閉塞した卵管はほぼ90%で開通しますが、その後が長い道のりです。

体外受精でも今私が行ってる治療をやります。
hmg-hcg療法、黄体ホルモン注射、薬処方(デッファストンというもので妊娠を維持するもの)


手術して開通できたとしても、妊娠するとは限りませんが、だいたいがタイミング療法(半年)→人工授精(半年以上)→体外受精
というステップアップが待っています。

今の私だったら、年齢的に30歳ということでお若いので、体外受精で受精卵を作るのを病院の方でお願いしたほうが、確率的に良いと思うの一度体外受精をお願いします。
やはり31歳と30歳の確率も30歳の方がいいと思います。

卵管形成手術は、私みたいに数年放置しても開通できるものですから、体外受精を行ってみたあとからでも十分に出来る手術なのであとまわしにします。半年後でも良いですね。

手術を先に行う場合は、安くてもいいから女性用保険に確実に加入してください。
10万円おりてきますし、国からの医療費控除も10万円おりてきますので、合計20万円自分のところに入ってきます。
※私の不妊治療の病院で17万8千円でしたので、0円で手術は可能ですね。

手術して開通すると、体外受精したいと希望しても、問題がない限りなかなかしてくれません。
しかも、体外受精でいろんなことが分かります。精液検査ではわからなかった旦那の精子の状態も細かく検査しますし、ご自身の卵子の状態も顕微鏡でどのペースで分裂するかなどリアルに分かります。

私みたいに手術してたタイミング療法だと、まだ謎なことが多いのです。ステップアップしてようやく分かる検査もありますので。

一度体外受精してそのあと手術したら、あなたの情報データが豊富なので、また体外受精のお金をためながらタイミング、人工授精の段階でも治療がスムーズですね。

早く授かりたいですね。待ちどうしいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。手術してその後の道のり…考えたことありませんでした。今でも生理が来るたびに脱力感に襲われていますが、これからもそれが続くんですよね。少しでも確率の高い体外受精に、挑戦してみようかなあと思えてきました。保険も急いで入らなきゃ!
お互い赤ちゃんに会える日まで、がんばりましょうね(^^)

お礼日時:2008/07/16 23:15

こんにちは。


私も同じようなことで悩んだことがあります。
私の場合は卵管造影検査の結果、右がほぼ閉塞、左がかなり細いと言われました。
ホルモンバランスも安定しておらず、手術か体外かの選択を迫られました。
現在、体外により妊娠出産し、3ヶ月の女の子の育児奮闘中です。
私の決意の理由は、年齢のことが大きかったです。
不妊治療を本格的に始めて上記の結果を得たのが、すでに30代半ばに差し掛かる年齢でしたので、
1回で成功するとは限りませんし、なるべく体が健康かつ若い時に妊娠したかったと言うのが理由です。
先生には、卵巣はどんどん老化するし、卵子は若くて健康な卵子の方が妊娠率もあがるので、
なるべく早く処置をした方がいいとアドバイスも頂きました。
でも質問者様はまだ30歳とのことですので、そこまで焦らなくてもいいのかもしれません。
また、私の場合、手術をしても妊娠が絶対に約束されているわけではないのなら、
成功率(妊娠率?着床率?)が少しでも上がる、その次の段階からスタートした方が、
精神的にも経済的にも時間的にもいいのではないか?と考えたのも理由です。
受精卵が出来たからと言って、着床の成功が約束されてるわけではないですし、
ホルモンバランスも悪くて、普通に自然妊娠することは難しい場合、
その最初のステップを、「受精卵」まで飛んでしまおう、と考えました。
ご質問者様が何年くらい不妊治療をされていらっしゃるのか分かりませんが、
やはり精神的にも大変なので、そう長く期待→落胆→再挑戦を繰り返すのはなかなか辛いと思います。
(縁起でもないことをいってすみません。ただ一度で成功という方はなかなかいらっしゃらないようですので)
どれくらい、様々な面で、自分自身に余裕があるのかを考えてはいかがでしょうか。
と、偉そうにいいつつも、私自身がすっごく悩んだので、お気持ちとっても分かります!
私のアドバイスが参考になるか分かりませんが・・・よい結果になるよう、お祈りしております!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じ悩みを経験してきた先輩から温かい言葉をもらえて、それだけでとてもうれしいです m( _ _ )m
たしかに少しでも確率が高い方がいいですよね、不妊治療は時間勝負ともいいますし。私が体外受精に二の足を踏んでしまうのは、ひとつしかない卵巣を傷つけられることが怖いからかもしれません。でも、ご回答を読んだら体外受精を前向きに考えられるようになりました。

お礼日時:2008/07/14 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!