
ステアリングについての質問です。
ハンドルを回すと、”コリコリッ”というか、”コッコッ”というか、そのような音がします。
また、発進の時や、ボコボコ(bump)を通った時にも同じような音がします。
ネットやokwaveでいろいろ調べたところ、ドライブシャフトの問題のように思いました。
私の車の場合、すでに音が聞こえるレベルまでに達していますので、ドライブシャフトブーツに亀裂が入り、そこからゴミ(小石や砂?)が入り込み、音がしているものと思います。
もし、ハンドルを右へ切った時に音がするのであれば、右のドライブシャフトの問題でしょうか?それとも、左のドライブシャフトの問題でしょうか?
それかこの音はドライブシャフトではなく、別の所の問題でしょうか?
どなたか、お分かりになられる方、回答をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「1998年、リンカーン・コンチネンタル」はFFか4WDなのでしょうか?
フロント駆動の場合、フロントのドライブシャフトのミッション側にDOJ(ダブル・オフセット・ジョイント)、ホイール側にCVJ(コンスタント・ベロシティ・ユニバーサル・ジョイント:等速ジョイント)と言う物が使われており、音が出始めるのは一般的にCVJの方です。
CVJはハンドルを切っても一定速に動力を伝える事の出来る特殊で精密なジョイントです。異物の混入以外にもブーツが切れて中のグリスが出てしまい油ぎれに成った場合も内部の部品に傷が付いてしまい、異音が出始めたりします。又長期の使用で自然に傷んでしまい音が出始める場合もあります。一度音が出始めた物はグリスを交換してもほとんど直ることはありません。音消しの特殊なグリスがあると聞いたことがありますが、効果の程はあまり良くないようです。
ドライブシャフトには大きな力が掛かりますので、目で見えない程度の小さな傷でも「カンカン」とか「コリコリ」とか言った大きな音が出ます。ただ直進状態ではあまり音が出ず、ハンドルを大きく切った時に音が出る、と言った特徴があります。
ドライブシャフト(CVJ)が原因の音だとしたら、完全に直すにはドライブシャフトごとのユニット交換に成ってしまいます。外車での値段は何とも言えませんが、国産車では値段を聞くと「え~、そんなにするの」と思わず声が出てしまうほどの価格です。何せ精密部品ですから・・・。
凸凹道や発進時でも音が出るとの事ですから、エンジンやミッションのマウント(ゴム製の固定部品)の劣化も他にあるのかも知れません。
目に見える故障と違い「音」は実際に詳しい人が聞いてみないと決定的な回答はし難い所です。修理工場でブーツを交換したとの事なのでやはりCVJなのですかね・・・。音が出ていてもグリスだけキチント入っていれば、すぐに今以上に悪くは成らないと思います。あと何年使うかを考えた上、もう一度修理工場と相談してみると良いかも知れません。
詳しくありがとうございます。
FFに乗っています。
自分でドライブシャフトの辺りを覗きこんだ所、CVJの方のブーツだけ新しいものになっていましたので、これを新しいものに変えて、しかし、その後も音がするので、中身にゴミが入ってしまって、それが原因で音を発しているのか?と思っています。
発進時の音に関しては、コトコトという音とともに、ハンドルにも小さな揺れを感じますので、CVJだと思います。
ディーラー側はブーツを交換したので音が出るわけがない!的な感じです。
音がボディーからでるというような事は、ありえるのでしょうか?聞いたことがありません。。。
乗っている方としては、音は出るが安全です。と言われても、やはりなんだか嫌な感じですよね。
後3年半~4年近く乗る予定ですが、ユニットごと交換の方がよいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
MR2(SW20)に乗っております。
先月,車検を通してもらうときに,別途整備として,同様の「音消し」を依頼しました。フォード系列の整備士さんにあずけました。
ステアリングシャフトジョイント取替 1件 ¥16,800.-
ステアリングインターメディエットシャフト1点 ¥10,815.-
部品合計 ¥27,615.-
ジョイント内部の部品交換で,完全にステアリングからの音は消えました。ただし,この音の原因を解明するのに,2ヶ月くらいかかったとのことでした。
・・・ご参考まで・・・
私の車もボールジョイントが原因でした。(depressionさんの言うステアリングシャフトジョイントとは、ボールジョイントのことでしょうか?)
私も約2ヵ月間この音に悩まされてきました。
やはり、このような部分からの音は、なかなか原因特定しにくいのでしょうかね?
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No2です。
少し私の経験談を書きます。
以前、SUBARUのインプレッサFFに乗っていました。8年目くらいからCVJからの音が出始めました。ブーツは切れておらず、かなり運転も荒いので経年変化で傷んでしまったようです。ディーラーで相談して一応対策とされる鳴き止め用のグリスに交換修理をしましたが、ほとんど効果はありませんでした。
元々完全に直る事は期待していなかったのですが、やはり気になるので、知人の修理工場でリビルト品(再生部品)が正規品の半値位で交換できると言う事で、そのリビルト品に交換しました。しかしその後5000Km程度の使用で又音が出始めてしまい、さすがにもう修理する事はあきらめました。
リビルト品のドライブシャフトは、音の出始めて交換した物や解体車から取り外した物を修理し新品同様にして販売している物ですが、一度なってしまった物はキチント修理しても耐久性が無いようで、かえって損をした感じでした。
現在販売している自動車のCVJはブーツも含めてかなり丈夫になっている様ですが、10年前程度まではそれほど丈夫でもなく、ゴミやブーツの切れなどが無くてもある程度の使用期間でベアリングが傷み音が出始めてしまっていたようです。それは国産でも輸入車でも同じだと思います。
「リンカーン・コンチネンタル」との事ですので、たぶんメーカーではその様な対策は考えていないのではないでしょうから、たぶん修理工場でもブーツの交換とグリスの交換しか対応のしようが無いのでしょう。
少し昔のことで新品に交換する際の修理見積もり金額を忘れてしまったのですが、たしか両側のシャフト交換で10万円以上したと思います。おそらく輸入車ではもっと高くなってしまうのでは無いでしょうか。
「3年半~4年近く乗る予定」との事ですが、修理代を考えると何とも言えません。「音のする車に乗りたくない」気持ちは良くわかりますが、その分次の車の頭金にした方が良いような気もしますし、後はyl0401208さんの考え方一つに成ってしまいます。
車が修理から戻ってきました。
音の原因は、ボールジョイントだったようです。
ボールジョイント交換で、気になっていた音は消えました。
詳しくありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
車種や、音の出る状態も、細かく書いた方が良いですよ。
ドライブシャフトが原因なら、停止時にハンドルを切っただけなら出ませんし、ハンドルを切ったまま車を動かせば音が出ます。
また、ブーツ切れなら、下から覗けば、車を持ち上げなくても確認出来ます。
説明不足ですみません。
1998年、リンカーン・コンチネンタルに乗っています。
おっしゃる通り、停止中には音でませんし、ハンドルを切ったまま動かせば音がします。直進走行中には音はしませんし、また、車線変更程度のハンドルの回しであれば、音はしません。
以前ブーツだけ新しい物に交換しましたが、その後も音がするので、ディーラーに持っていくと、車が古い上に走行距離が多いので、ボディ自体が音を発している。との事でしたが、ネットで調べていると、ブーツだけ変えても音は消えない、中に異物が入っていると音が出る。というのを見つけたので、書き込みました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス デファレンシャルギアについて、ピニオンギアが自転することによって左右のドライブシャフトの回転数に差が 8 2022/06/19 15:37
- 車検・修理・メンテナンス スバル レガシィbp5に乗っています。 運転していて曲がった際、ハンドルをまた直進方向へ戻した際にセ 4 2022/04/12 05:17
- 車検・修理・メンテナンス ヴェゼルruに乗っています。 前期純正サスペンションから後期純正サスペンションに交換したのですが、 5 2023/08/09 17:51
- 車検・修理・メンテナンス ハンドルを切った際の音について。 4 2023/08/13 23:29
- 国産バイク 右にハンドルを切ってバックするとキーキー音が鳴る 3 2023/08/04 08:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- 国産車 ハンドルを1回転以上回し走ると何かが擦れる音がするんですが問題なんですか? 車種はルーミーです! 4 2023/02/08 19:14
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
- 自転車修理・メンテナンス ハンドルを切ると音がします。 4 2022/06/14 09:29
- 車検・修理・メンテナンス ドライブシャフトについてです。 https://www.instagram.com/reel/Cp2 1 2023/04/13 07:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車高調のメンテナンスについて
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
ライフJB1のドライブシャフトが...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
モリブデングリスは電導性です...
-
シフトレバーに
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
「二輪を除く」は3輪の原動機付...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
ガレージジャッキでフロントな...
-
ジャッキアップポイントについて
-
bB(NCP30)をジャッキアップする...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
車のタイヤ付近から異音が、石...
-
何度も破れるダストブーツ
-
車 バック時右ハンドルを切ると...
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
サスペンションのブーツは必要...
-
ブレーキピストンの防錆方法は?
-
ドライブシャフトブーツのひび...
-
ダストブーツの取り付け方
-
ドライブシャフトが外れた状態
-
平成11年式ハイラックスサー...
-
ドライブシャフトブーツを強化...
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
-
ボールジョイントの寿命判断
-
ステップワゴン(RF1)のドラ...
おすすめ情報