dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコンはWindowsVistaです。
昨日までは普通に起動していたのですが今日起動してみたらロード画面(?)のMicrosoft Corporationって表示されている画面から先に進みません。
何時間経ってもです。
なんでこうなってしまったのでしょうか?
特に変な扱いをした覚えはありません。

A 回答 (7件)

機種を補足。


>リカバリーで購入時のHDDの状態にしても直りません
リカバリーの途中でエラーはでなかったの?
ハードの故障ならリカバリーできないのでは?

メモリテストとかHDDテストとかは、専用のソフトを使用する。
Vistaを起動してでなく、FDDとかCDDから起動(Dosで)してテストする。

それにしても、機種が判らなければ、自作なら構成を補足。

>違う方法で診断したら正常と出ましたし…
その方法は、使用したソフトは?
HDDからのブートはだめだけれどCD、FDからのブートはOKなんですね。
BIOSの設定画面はでるの、でないの?
>昔2GBのメモリに付け替えようと思いやってみたのですが黒画面で先に進みませんでした。
メモリを増設すると、BIOS画面になる(ハードの変更だから)、そこで認識されなかったの、それともBIOSの設定画面も表示されなかったの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リカバリーでエラーは出ませんでした。
違う方法っていうかシステムの修復系は全部やりました。

お礼日時:2008/07/17 14:40

これだとメモリ不良でしょう


メモリ 刺し直してみるか メモリテストをしてみる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリテストはしました。
しかしメモリテストは診断をしても結果を表示するには再起動する必要があります。
結局はロード画面を出す事になるので意味がありません。
違う方法で診断したら正常と出ましたし…

昔2GBのメモリに付け替えようと思いやってみたのですが黒画面で先に進みませんでした。

お礼日時:2008/07/16 12:01

No.1です。


すみません、書き込み内容に誤りが有りました。
訂正いたします。
セーフモードからシステムの復元は表示されず実行できないようです。
起動時にF8キーを連打し、開いた画面の一番最初に「修復オプション」を起動させてください。
起動にはあなたの名前とパスワードの入力が求められる場合が有ります。
開いた修復オプションの中からシステムの復元を実効してください。
このオプションでも修復出来なければ、データをレスキューして、同じ修復オプションに有るリカバリ-
(購入時の状態)を実施してください。
Cドライブのデーターや設定などは消えますので注意してください。

この回答への補足

すみません。
全員ではなく全部です。

補足日時:2008/07/16 06:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全員試しました。
リカバリーで購入時のHDDの状態にしても直りません。
それどころかセーフモードも起動できなくなりました。
購入してまだ半年しか経っていないのに…
一体何が原因なのでしょうか……
全て起動出来ないのではもう諦めるしかないのでしょうか…

お礼日時:2008/07/16 02:28

No.1です。


システムの復元は「コントロールパネル」の中に初期設定では「システムとメンテナンス」
の所で「バックアップの作成」を開くと有ります。
またわかる難ければ「コントロールパネルホーム」の所で「クラシック表示にすれば
「バックアップと復元センター」が見つかるはずです。
システムの復元で復活する確立は50%位は期待できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントロールパネルホームとはコントロールパネルの事でしょうか?
クラシック表示っていうのがありません。
セーフモードにあるのでしょうか?

お礼日時:2008/07/15 21:12

kantecです、使用しているPCメーカ製ならサポートへ、自作ならメモリー周りを点検です。


一度メモリーをはずして接点活性剤で洗浄し、出来たらナノカーボンを塗布すればなおいいですね、私は変態マザーと言われるASROCKにノーブランドのメモリーで、予期しない停止はするは、立ち上げが途中で止まるはで
大変、所詮パーソナルコンピューターです、命を取られる訳じゃなし、がんがんイニシャライズをかけ強引に動かしています。金額の高い品質の良いパーツを使えばこのようなことは無いのかも知れませんね
    • good
    • 1

理由はわかりませんがHDD読み取り中にパラメーターが止まり起動できないことがありますね


自分のメーカーパソコン改造機でよくありましたが、現在はほとんどなくなりました
対応策として行ったことはメモリの交換ですが、発生頻度が落ちただけでありましたが、このごろほとんど発生しなくなりました
XPよりかなりセキュリティなどがきつくなっているのでそんなものだとあきらめ強制終了>再度電源を入れて使っています

色々試したんですが、これと言った原因は究明できていませんが怪しいと思ったのは、Windowsアップデート+ディスククリーンアップ(復元領域含む)+最適化を行った後に時間を置いて起動させたときにおきたようですが、決定的ではありません

原因を究明できればこの場を借りて皆さんに報告したいと思っていたんですが・・・・ほとんど質問のエラーが発生しなくなり有る意味困っています

自分なりの考えではWindowsアップデートのKB915597が何度もアップデートされており原因の一つではないかと考えています
    • good
    • 0

原因は色々考えられると思いますが、突然なったのでしたらシステムの一部が破損下可能性が有ります。


再起動しても復帰出来なければ、電源ボタンを押してすぐF8キーを連打して修復オプションを立ち上げて下さい。
メニューからセーフモードで起動して下さい。
無事起動したら、コントロールパネルを開き「バックアップと復元センタ」を開き、
「システムの復元」を使って正常に動いていた時の復元ポイントを選択し、復元してください。
だめなら他の復元ポイントで試してください。
全て失敗する様であれば、説明書を良く読みリカバリーして下さい(買った時の状態に戻す)。
データーも全て無くなりますから、必要ならばレスキューソフトや、リナックスでデーターを救い出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントロールパネルにその様な項目がVistaにあるのですか?
セーフモードで起動してみましたがありませんでした……

お礼日時:2008/07/15 04:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!