アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、10年目を迎えるバイクに乗っています。イナズマ1200の98年です。走行距離はまだ2万キロを越えたあたりです。手を加えてあるのは、マフラーをヨシムラサイクロンへ。オイルクーラーをプロトラウンドタイプへ…の2箇所程度で、特に不調はありません。
使用状況は、この2年は2月に1度300キロ程度の日帰りツーリング程度です。…1年半前に転職してからは、おそらく1500キロは走っていないと思います。

この1年でした比較的おおきな部品の交換やメンテナンスは、フロントフォークオーバーホール。タイヤ前後交換(先日)…です。
5年ほど前、1万キロ時に、前後スプロケットの交換とチェーンの交換は行いました。今回のタイヤ交換時には同時実施はしませんでした…でも、見た感じではそろそろ考慮に入れないと…とは思います。

ゴム類や10年前後からの経年変化をチェックした方がよさそうな部品などがあれば、ぜひ、ご指摘ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まだ取り替えていないのであれば、ブレーキホース類、燃料系ホース類。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブレーキホースはステンメッシュにしてありますが…これも耐用年数ってあるんでしょうかね?アウターはステンメッシュですけど、芯はゴムですよね…きっと。
燃料ホースは思いつきませんでした。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/16 22:07

一応過去バイクショップ勤務&レース経験有りの者です。



御存知かと思いますが、どんな車種でも当てはまる内容です。

<3000km毎>
プラグ&オイル交換・エアクリーナー清掃
(ヒトによっては5000kmでもイイ!って場合もありますが)
<1万km毎>
チェーン・スプロケ・ハブダンパー(Rホイール内にある部品)・前後サス・ホイールベアリング・ステムベアリング
<1年ごと>
ブレーキオイル・ラジエタークーラント
<2~3年ごと>
各ゴムパーツ、バッテリー

あと年数&走行距離を考慮にいれてブレーキのOH(シール・キャリパーピストン・ブリーダプラグ)をやった方が宜しいかと。

質問内容とは関係無いですが、アメリカ製プラグコード”ノロジーホットワイヤー”はオススメです。実際過去勤務してたショップの常連サンはほぼ装着してました。
ブレーキホースもステンレス製メッシュホースへの交換をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

プラグとオイル、エアクリは、こないだやりました。
(オイルは半年毎にやっています。油温が高くなるので、距離だけで判断できないので…なるべく、長い距離もたせたいんですけどね。)

ホイールベアリングとステムベアリング…部品代より、工賃ですね。
(素人には出来そうに無いですね。特殊工具も必要かもしれないし)
ココまでは思いつきませんでした。
ハブダンパーは自分でも何とかできると思っていたんですけどね。

油冷なので、クーラントは無かった…。
バイク屋に出すと、問答無用でブレーキフルードは交換になりますよね。

各ゴムパーツ…燃料ホースは思いつかなかったです。オイルクーラーやタンクの固定ゴムは、先日交換したんですけど…あと、どんな所に交換が必要になるゴム部品ってありましたっけ…いまいちピンと来ないんです。
ピンと来ないけど、これは!っていうの…なんかありそうなんですけどね。

ブレーキキャリパーのオーバーホール…そうですね。それは、忘れていました。ショップに頼むと、けっこう工賃がかかりそうですね…仕方ないですけど。でも、一遍にやるときっと女房のお許しが出そうも無いので、随時やっていくしかないんだろうなぁ…。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/16 22:16

先述で”どんなバイクでも”と書き込んである様に、水冷・油冷・空冷を区別せず書き込みました。



>バイク屋に出すと、問答無用でブレーキフルードは交換になりますよね。

バイクショップでもレース系ショップならその辺はシビアにやるでしょう。
走行会前には必ずやります。
ま、大抵車検毎ぐらいかと思いますけど。

ゴムパーツは・・・・燃料系(キャブ内インナーパーツにOリングやパッキンとか結構使われてる)は2年程で交換した方が。パッキンがイカれたり、タンクからキャブに繋がってる燃料ホースがイカれるとガソリンだだ漏れしてエライ目に遭います(経験者)。
当方乗ってるのはTZR250SPRですが、ゴム系パーツは2年ぐらいで全部新品にしました(キャブ内Oリング&パッキン類入れて)。

油冷車という事で、車体の状態把握の為ヨシムラTEMPメーター装着をオススメ。

ハブダンパーはRホイールを外すスキルがあれば簡単に交換出来ます。
特殊工具も必要ありません。はまってるだけですから。

ホイールベアリング交換&ブレーキキャリパーOHやった後は、下り坂を惰性で走らせてみればどれだけスムーズになったかがすぐわかります。

財務省の許可や認可が必要かもしれませんが、頑張って!

当方は来週女友達のバイクのキャリパーOHしなければなりません・・・。
(やってやる!と言った手前、今更やらない!って言えない・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホイールベアリングとブレーキ…やはり、それだけの事はありそうですね。
プランを立てて、そのうち!取り組もうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/21 05:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!