
最近VOXYを買ったのですが、猫がエンジンルームの中に入り、糞尿、毛、鳥の死骸などがあり、すごくショックを受けました。
まずお聞きしたいのは、エンジンルームに入らないようにするいい方法はないでしょうか?
あと先日ボンネットを開けると、また猫の毛があり、かなりの尿の匂いがしたので、エンジンが冷えていない状態なのに、バケツで水をバッとかけてしまいました、雨でも水が入る事はないところに水をかけてしまい、心配しています。
エンジン部分に水がかかって故障する事はないでしょうか?
水はかかったのですが、エンジンが熱かったので、蒸発したとは思いますが、実際どうなんでしょうか?
本当に馬鹿なことをしてしまいました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず駐車スペース周辺にネコの忌避材を散布や設置してみましょう。
忌避材はかなり特有の臭いがしますので使用前に確認してください。
エンジンルームへの水かけはおすすめできません。一度ディーラーでの点検をおすすめします。
ネコがエンジンルームに入ったままでエンジンを始動しますと、いわゆるネコ噛みといわれる状態になります。あとの処理には結構な出費になりますので、侵入防止が急務です。
ダイソーなどで便利グッズを先日見つけまして、樹脂製なのですが、人工芝の背の高いものがありました。ネコ避け用だそうです。けっこう有効だそうです。30cm四方のものです。
No.5
- 回答日時:
冬場に暖を取る為に猫がエンジンルームにというのは、たまに聞きますが、今時期にというのはめずらしいですね。
鳥の死骸までということは、住処ににされたようです。
しっかりアンダーカバーが付いた車なら良かったのですがね。
まずエンジンルームに水を掛ける事は当然お勧めできません。すぐには壊れないでしょうが、繰り返し掛けているとそのうち悪影響が出る事が考えられますし、ホースで水を掛けた程度では臭いも取れないでしょう。洗うなら、電装品、コネクターなどを防水処理してから、市販のエンジンクリーナを使用することをお勧めします。
また下回りにネットなどを取り付ける場合も、走行中のエンジンの揺れや(走行中には想像以上にエンジンが動き回ります。)風の巻き込みによって外れたり、巻き込んだりしないよう注意下さい。ドライブシャフトに巻き込んで、ブーツが破れたらかなりの出費となります。
後、エンジンを掛ける前に、エンジンルームを点検した方が良いです。エンジンのベルト等に猫を巻き込むと(専門的?には猫噛みと言うらしい)大変なことになります。
お返事ありがとうございました。
申し訳ありませんがみなさんにお礼申しあげます。
しかし、皆さんの回答を読めば読むほど、落ち込むばかりです。
かったばかりの車がめちゃくちゃなので、もう落ち込みすぎて、
愛着がなくなりました。
もうどうでもいい気分です。
まあ水をかけたのはかなり問題なことをしたのはわかります。
しかし、ボンネットを見た時に動揺してしまい。
あせって水をかけてしまいました。
もうかけていませんが、デューラーに見てもらいましたが、
問題ないと言うことでしたが、これからわかりません。
皆様貴重な意見ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
私はイタチが入るので 次の対策で防いでいます 駐車する場所でタイヤが乗る以外の所に使わないCDデスクを一面に置きます 板に張っても
可です くもると また代えるとよい
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
嫌な話ですね....。考えただけで気の毒になりますし、お気持ちがよくわかります。
最近、私の車の下にもよく野良猫がいますので、ちょっと不安に....。ちなみに、バイクのシートはガリガリ、プスプスとやられました(泣)
内装等はどんどん豪華になっていくトヨタ車ですが、一般ユーザーが気にならないシャーシなどは、どんどん簡素化されている印象を受けますので、その弊害でしょうか(私のトヨタ車もそうです)。
一時期悪評だった三菱車のほうが「見えない部分は、遥かにしっかり作っている....」という印象でした。
>エンジンルームに入らないようにするいい方法はないでしょうか?
どこから進入するのかを把握して、ホームセンターで売っているアルミ板などで、カバーを作ってみてはどうでしょうか?
場所に応じて、両面テープやアルミテープ、アルミパテなどで接着、または、その近くに「走行には影響しない」ボルトやビスがあれば、それを使って固定すれば良いと思います。とにかく、進入口を塞ぐことが大事だと思います。
>バケツで水をバッとかけてしまいました、雨でも水が入る事はないところに水をかけてしまい、心配しています。
水を掛けたところで、最終的にはアンダーカバーなどに水が溜まるだけですから、問題ない気がします。仮に電装系に掛けていたら好ましくはなかったといえますが、現在も問題がないのであれば、結果オーライかと。
参考程度にどうぞ。
No.2
- 回答日時:
余り感心できることではないですがそれが原因でトラブルになるかどうかは掛けた場所にも寄りますし、エンジンが停止直後であれば場所によってはクラックなども入ることがあります(普通はないと思いますが、ここでは恐れが有ると言うように理解して下さい)
オーバーヒート状態のエンジンに停止直後に水を入れてエンジンにクラックが入った物は見たことがあります(道路沿いで当方声を掛けたのでその後近くの町まで2~3km牽引したことがあります)その状態でラジエターキャップ開けるのは大変危険ですが火傷もしてなかったのに・・・
又オルタネーターなどの電気系パーツに水を掛けていればそれが原因のトラブルも考えれます(完全に乾くまで始動しなければ大丈夫です、普通は)後は各センサーのコネクタや点火系のパーツに掛けていれば始動不可に成ることもあり得ます、この辺りも外して乾かせば大抵は大丈夫です。
掛けた場所と程度にも寄りますがトラブルに成る可能性は有ります、その中で可能性は低いが一番怖いのはブロックやヘッドなどにクラ付くが入ること(一度見ていますからあり得ます)オーばーヒートでもしてなければ普通は大丈夫。
点火系などは乾かないと始動不可能に成るだけと思っても良いですし、発電系は濡れた状態で始動すれば発電しなくなるだけ(オーバーホールすれば直ります、もっとも余り聞かないですが)以上あり得るトラブルの例です。
成るか成らないかは程度と運次第だと思いますが、褒められた好意ではないのでこれからは注意しましょう(冷めているときに発電系など水がかからないようにしていれば大丈夫)又点火系も同じ事が言えますが、ボンネット内は車種にも寄りますが色々な配線がコネクターとともに複雑に有りますから、しない方がよいです(対処できれば大丈夫)コンプレッサーなど必要ですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バックカメラが映らない 16 2022/06/23 09:06
- 防災 【消防士さんに放水ポンプについての質問です】エンジンタイプの放水ポンプで放水を止める 3 2023/03/14 18:04
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- 国産バイク みなさん、おはようございます(^.^) 水冷エンジンについてのご質問です。 水冷エンジンは、今どの車 1 2022/05/28 04:47
- 猫 複数の猫が私の駐車場に居て車の上に登ったりで車に傷が これから寒くなるとボンネット内に入るみたいで洗 2 2022/08/16 06:21
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 水素エンジンについてのご質問です! 水素エンジンのメリットとデメリット 6 2022/08/27 05:11
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- その他(バイク) 空冷エンジンのバイクに水かけたらジューっと蒸発するのですが、なんで壊れないのですか?水冷エンジンなら 6 2023/01/02 01:51
- 中古バイク みなさん、おはようございます♪ 水冷エンジンと空冷エンジンについて教えてください。 水冷エンジンのメ 1 2022/06/25 11:36
- 車検・修理・メンテナンス 宜しくお願いします。先週の大雨で溜まった水たまりに勢いよく入ってしまいそのまま通過してしまいました。 2 2023/05/12 23:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
LPGエンジンの不具合について
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
トラックに付けるAPUって何?
-
12時間のエンジン止め忘れ
-
ガソリンスタンドでエンジン止...
-
エンジンを切るときのからぶかし
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
エンジン始動不良
-
車のタービンについて
-
エンジンの載せ替え
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
スマートキーの車でエンジンを...
おすすめ情報