
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。理屈・推測 どう、こうではありません。
こういうのは、社会人経験が長くないと判断できないものですね。
正解は「わたくしかた」です。
頻度は少ないものの普通に使われていますし、私自身も、よく使います。
ネット上にも、落ちてました。
http://www.gutenberg21.co.jp/benten.htm
http://seijyuro.hp.infoseek.co.jp/contents/ama5- …
No.4
- 回答日時:
ANo.2のjo-zenです。
補足します。「方(ほう)」を辞書で調べると、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9 …
にあるように、確かに、「二つ以上あるもののうちの一つをとりあげてさす語」という意味はあります。用例として、「黒い方が好きだ」「もっと味を濃くした方がいい」「こちらの方が悪かった」などが載っています。これらを分析すると、"動詞・形容詞”に”方(ほう)”が接続する場合は、「黒いものの方が好きだ」「もっと味を濃くしたものの方がいい」と言い換えることができますから、「・・・の方(ほう)が・・・」という用法が基本になると思います。「私(わたくし。または、わたし)」に接続する「方(ほう)」も、「私の方」というように間に「の」を入れなければならないのです。「私方」は「の」が入ってませんので、「わた(く)しほう」と読むのは無理があるかと思います。方言的には存在するというmusaiさんの回答には、正直自分の不明を恥じなければいけないと思いますが、以上の考察により、標準的に「私方」は「わたくしかた」と読むことに、なんら疑義は生じないと思います。
No.3
- 回答日時:
前お二人のご意見は、いかがなものでしょうか。
「私方」の読み方は「わた(く)しほう」であると思います。
前お二人のおっしゃるとおり、「方(かた)」に、「二つあるものの一方」という意味があることは確かですが、それは「方(ほう)」についても全く同様(例えば、次の辞書の(3)の如く)であり、読み方が「かた」なのか「ほう」なのかを決定する要因とはなりません。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=0&lp=0& …
昔の呼び方で、「此方(こなた・1人称)」を「このほう」、「其方(そなた・2人称)」を「そのほう」とも言うことからすれば、「私方」も「わたし(の)ほう」と読むのが自然ではないかと思えます。
設問の会話を「わたくしかたからお尋ねしておいて何ですが」とするのは、少なくとも私は聞いたことがありませんし、「自分の方から」という意味合いを考えても、とても違和感がありませんか。
ちなみに、私の郷里(中国地方です)では、実際に今でも「わたしほうからお尋ねしておいて何ですが」のように言います。「それは、あなたほうの問題でしょう」という言い方もしますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
「わたくしほう」というのは以下のページで見つかりました。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/er-susan/Diary/Diary2 …
「わたくしほうのソフトがヒトミシリをするらしいのです.」
http://ameblo.jp/kaiteki8008/page-5.html
「わたくしほうでは、お見合いを依頼される方の「お見合い写真」の撮影もしていますが、」
No.2
- 回答日時:
「私方」の読みは、「わたくしかた」になります。
この場合の「方」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9 …
の接尾語の5.の用法で、「二つあるものの一方の側、また、それに属する人を表す」または「その物事を担当する係であることを表す」にあたります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
前々回の前
-
「全体観」という言葉はありま...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
言葉の意味。
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
3000円以上は3000円も...
-
「視点から見て」は日本語とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報