
仕事の書類で旧漢字を打ち込む際に、パソコンで表示できない漢字が多数あり困っています。
例えば「彦」の旧漢字。「立」の部分が「×」となる旧漢字や、
「平」の「点々」の部分が反対の方向に向いている旧漢字などです。
インターネット上のHPで検索すると(「旧漢字 彦)等を入力)、HP上では表示されるのですが、それをコピー&ペーストしても書類作成ソフト(ワード以外)では表示ができません。
その他辞書で単語登録などを試みましたができませんでした。
このような漢字は「π」など記号や「?」に変換されてしまいます。
解決方法とスムーズに入力ができる方法がありましたらご教授お願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答文が長くなりますが、良く読んでご理解いただければ幸いです。
パソコンでの文字(主として漢字)の扱いでは、「字体」と「字形」の区別があります。お尋ねの「彦」の「ソ」と「X」は字体の違いとして扱われています。
これに対して「平」の「ソ」と「ハ」は字形の違いとして扱われています。「送」や「尊」の「ソ」と「ハ」や、「者」の「日」の上のテンの有無、それに「祝」などの右半分(シメスヘン)の「ネ」と「示」も字形の違いです。ただしシメスヘンについてはその一部は「拡張漢字」という扱いで、パソコンでも便宜上、区別して使えるようになっています。
さて、解決法。
「X」の「彦」ですが、Unicode(ユニコード)という文字コード体系で別字として扱われています。しかし、MS明朝などの日本文字フォントには登録されていません。そこでこの文字の所在を探すことから始めなくてはいけません。
http://ekanji.u-shimane.ac.jp/ekanji/busyu_index …
にアクセスしてください。「彦」は「彡」の部首にあります。どの文字がどの部首にあるのかは、ときとして探すのが困難です(間は「日」部、問は「口」部のように)が、漢和辞典などで確認してください。「彡」をクリックしてその6画に「X」の「彦」をみつけたら、それをクリックして「UNICODE 5F65」を確認します。
次に、旧漢字を必要とする書類を開き、そこに『全角で』「U5f65」(表示はローマ字入力の場合「う5f65」)と入力し、「F5」を押し、選択(左クリック)してEnter。これで一応は、ご希望の文字が表示されるかと思います。表示されたら(あるいは記号などに文字化けしても)、それを選択(反転表示)状態にしてフォントを中国文字対応のSimSun、SimHei、MingLiUなどに変えてください。文字の形がMS明朝などとは多少違いますが、我慢してください。
字体の違いは、上記の手順で解決します。
さて、字形の違いですが「ハ」の「平」は、上記の方法では見つけ出せません。「ソ」の「平」と同じ文字としてパソコンで扱われているからです。この場合は、「平」を選択して、上記中国文字あるいはBatang、Gulimなどの韓国文字に変えてみてください。どれかで、ご希望の字形が表示されるはずです。
ちなみに、Vistaパソコン登場で話題になった「葛」字。MS明朝などの場合、XPでは下が「ヒ」ですがVistaでは「LX」の形です。これも、中国文字などをうまく利用すると、XPでも「LX」の「葛」を使えます。ただし、Vistaで「ヒ」の「葛」を打ち出す方法は、年賀状ソフトなどに付随しているフォントを試してみるなど以外には、無いようです。
参考URL:http://ekanji.u-shimane.ac.jp/ekanji/busyu_index …
No.5
- 回答日時:
>それをコピー&ペーストしても書類作成ソフト(ワード以外)では表示ができません。
当たり前でしょうね。だって、あなたのPCにはそのフォントがないのですから...
他人への配布は紙媒体への印刷とPDF以外では、表示されないのを前提なら
http://www.mojikyo.org/
からフォントのダウンロードが可能です。
※容量がかなりありますのでご注意ください。
※現在は全ファイルは無料でのダウンロードは出来ません。
>その他辞書で単語登録などを試みましたができませんでした。
先にその字体のあるフォントを選択する必要があります。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
機種依存文字になりますので、いろいろとコピペして使えるものではありません(アプリケーションによっては対応していない為)し、またメールなどで送った場合も、相手のPCでは正しく表示できない場合がほとんどになるかと思います。
残念ながら、コンピュータは旧漢字などを自由に使いこなせるようにはなっていません。それどころか旧漢字でなくても、一応表示できるものであっても、微妙に字体が変えられていたり、ということは多数あります。旧漢字をあなたのPCで表示できる環境であれば、それをPDF文書として保存してあげれば、メールなどでの配布も可能になるかと思います。その際、フォント埋め込みのPDF文書にしてください。以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.antenna.co.jp/PDF/reference/FontEmbed …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「片」の異体字
日本語
-
旧字体の「兼」って
日本語
-
Excelで名前リストに旧字体を使いたい
Excel(エクセル)
-
4
旧漢字の変換の仕方
Windows Vista・XP
-
5
”彦”の異体字
Mac OS
-
6
「彦」の異字体??画像添付あり
日本語
-
7
windows10 旧漢字に変換できない。
Excel(エクセル)
-
8
漢字の「西」の入力について (中の二本の線を曲げないように)
その他(ソフトウェア)
-
9
Excel上に旧漢字を入力したい
Excel(エクセル)
-
10
この文字の変換方法を教えて
日本語
-
11
「尊」を旧漢字へ変換する方法を教えてください。
日本語
-
12
漢字を旧字体で表す方法は
Windows Vista・XP
-
13
旧漢字の【角】を入力したいのですが。。。(真ん中の縦棒が突き抜けてる【角】
Windows Vista・XP
-
14
マだれの中に「黄」を書く「広」の旧字体を
日本語
-
15
カナ漢字変換で「羽」の文字を出したい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
「請」の旧字体の表示方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
17
「芳」という字の旧漢字を出すには
日本語
-
18
旧漢字について 今の旧漢字、にんべんの中が「テ」の漢字は珍しいですか? 婚約相手の苗字が今田なのです
図書館情報学
-
19
IMEで、ひらかなの旧字を入力する方法
Excel(エクセル)
-
20
レポートの参考文献
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「O(おー)」の上に「線」をひ...
-
5
0とOとD、Bと8、1とI、の見分け...
-
6
Excelで名前リストに旧字体を使...
-
7
Word上で筆記体(アルファベッ...
-
8
IMEで、ひらかなの旧字を入...
-
9
旧漢字入力を教えてください。
-
10
隷書体のフリーフォントを探し...
-
11
漢字について
-
12
エクセルの数式バー内が真っ黒...
-
13
【ネ喜 】 の漢字を探してます
-
14
ネに喜でネ喜とゆうを打ちたい...
-
15
Wordで部首を入力したい
-
16
発音記号の入力について
-
17
記号について
-
18
Word2013で改行すると勝手にフ...
-
19
デュアルブートのLinuxでWindow...
-
20
エクセルでリットルのLを筆記...
おすすめ情報