
最近ガソリンの価格高騰により燃費削減できるものをネットでかなり調べて見たのですが、少し前に公正取引委員会で販売禁止になった商品などあり磁石を使った商品と言うのは少し昔のトルマリンやマイナスイオンみたいな「まじない的」な物なのかな?と思い始めてきました。
そこで磁力関連に詳しい方にお伺いしたいのですが、この手の商品の決まり文句とも言える「磁力線を通す事によってクラスター分解で分子を細かく細分化して燃焼効率を上げる」と言われています。
逆に他のサイトでは「数ピコ秒単位でクラスターはくっついたり離れたりしてるのでこんな事意味がない」とか「そもそもクラスター分解しているかどうかを測定する方法がない」など言われていたりでどんどんわからなくなってきました。
実際のところ磁力線によってクラスター分解する効果はあるのでしょうか?
また、分解したとしてもそれをある程度の時間くっつかないように維持できるのでしょうか?
そして細分化されれた分子は燃費に対して恩恵はあるのでしょうか?
大学などでこういった研究をされてる方などいらっしゃいましたら何卒教えていただければと思います。
以上、よろしく御願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/k0dennsi …
↑の図を参照しながら以下をご覧ください。
学生時代、理科の授業で電子線(陰極線)の実験を見たことはありますか?それが、この図です。
電圧がかかっていない時、ガラス管内(真空)に電子線(青のような緑のような色をした光線)を飛ばすと電子線は真っすぐ飛びます。
しかし、電圧をかけた時、電子線は電極のプラス側へ曲がります。
理由は電子線(電子の集まり)は-(マイナス)に帯電してますから、電極のプラス側へ引き寄せられるわけです。いたって単純な理論です。
今度は、電圧をかけない代わりにU字磁石を下から(手前側からN極、奥側をS極)あててやると、電子線は上に曲がります。
これがローレンツ力です。
ローレンツ力は、フレミング左手の法則に従います。
図に従いながら手首をひねって確認してみてください。[左手親指がローレンツ力の方向、人差し指が磁場(磁石:付け根から爪方向にS極→N極)、中指が電流(付け根から爪方向に+→-)]
>>ちなみにローレンツ力という物が正常に働いた場合、どういう効果のある現象なのでしょうか?
そうですね… 前にも言ったように水は陽と陰のイオンを持ち、ローレンツ力が仮にかかっても、陽、陰イオンともにローレンツ力は相殺されると答えました。
ですがここで、無理やりに(矛盾を承知で)水の陽、陰イオンにローレンツ力がかかったとし考えると… このローレンツ力のせいで、水は分解してしまうんですかね?(磁気活性水の機械を製造している会社が謳っているようなことが起こりそうですね)
水が分解した時点で水では無くなっていそうですが…
ただ磁気活性機の中では水として存在しているので、結局は分解しても、水の状態を保つためまた結合し、ローレンツ力をかける前の水と同じ状態になる。って感じですかね…
正直よくわかりませんねw
http://www.nissetsu.co.jp/catalogue/image/puredo …
↑は磁気活性水の機械を販売しているところのPDFです
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_ki …
↑は水道法です。(東京都水道局)
PDFのグラフと比べてみてください。これを見ると、病院は水道水を提供できていなかったことになりますねw
>このローレンツ力のせいで、水は分解してしまうんですかね?(磁気活性水の機械を製造している会社が謳っているようなことが起こりそうですね)
>水が分解した時点で水では無くなっていそうですが…
なるほど・・・。 理論的に効果を説明するのはかなり難しそうですね。
どうもご教授ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大学でオプトエレクトロニクスの研究室に所属している者です。
私自身電子工学の所属で、クラスターの研究はしていません。ストライクな回答とはならないと思いますが電磁気学的な分野から回答したいと思います。
まず、私個人の考えとしては、「磁力線によるクラスター分解」はないが回答です。
水は酸素と水素からなり、それぞれ陰(-)、陽(+)のイオンを持ちます。
電磁気学において、電子(-)に磁力線(磁場)をかけるとローレンツ力(F=qvB)が発生するということが知られています。
これを水中で考えてみると、一見何かしらの効果が期待できそうに見えます。
しかし、水中には陰、陽のイオン存在します。
なので、陰イオン(-)に仮にローレンツ力が発生しても陽イオン(+)では、陰イオンとは逆向きにローレンツ力が発生することが想像できると思います。
結果ローレンツ力は相殺され、イオンへの影響はないと考えられます。
詳細は、物理化学などの分野の方が詳しいと思いますので、私が言えるのはここまでです。
失礼します。
回答ありがとうございます。
正直なところ、私の知識不足のためわからない部分が多いですが、水ではローレンツ力と言う力の働きで相殺され、結果意味のない事になると言うことですね。
ちなみにローレンツ力という物が正常に働いた場合、どういう効果のある現象なのでしょうか?
一応Wikipediaを見てみましたが私の頭ではさっぱりわかりません><
この力が働いたと仮定した場合、分子の細分化などにつながるような現象は起こるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 不動産投資・投資信託 投資信託 分配金なしについて 5 2023/02/28 21:17
- 日用品・生活雑貨 24kgpの品物の買い取りについて。 2 2023/08/28 20:50
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 物理学 1999 京大物理 II 問7 仕事率について 「棒磁石が回路にする仕事率は 2F'V であるが.. 1 2022/09/19 12:24
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 物理学 磁場と磁束密度についての質問です。 4 2022/10/30 01:09
- 財務・会計・経理 会計事務所で働いてる方、働いていた方、経理経験がある方に質問です。 会計事務所でパートで働き始め8ヶ 3 2022/06/21 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁力を遮断する素材について
-
コイルに電流を流しその中に磁...
-
誘導器のしくみについて
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
物理の、電磁誘導の問題を教え...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁化した工具を元に戻すには?
-
直流機
-
単三乾電池を磁心にした電磁石...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
HDD内には強力な磁石、壊れない...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
励磁とは
-
中学生の理科の誘導電流について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
磁北と真北はなぜずれているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磁力を遮断する素材について
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
マグネットボタンがとれません。
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
磁石で水がうまくなるのはなぜ?
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
アルミの筒を最強磁石がゆっく...
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
くっついた磁石を外すには?
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
励磁とは
-
【大発見】永久機関を考えました
-
マグネチックスターラーの適切...
-
最強の磁石は何でしょう?
おすすめ情報